御柱フェスタ!

葦木啓夏(Hiroka Ashiki)

2014年09月09日 06:28



9月7日は、茅野市宮川・御柱木落し坂前にて
「御柱と宮川ふれあい町歩き2014・御柱フェスタ」でした。実際の御柱祭の雰囲気を味わえる体験できるこの機会。いよいよ御柱祭も2年後と近づいてきて、気持ちが高まってきます。(御柱祭を改めて… 7年1度の天下の奇祭です。山からモミの大木を曳行し、山出し、里曳きを行い、最終的に諏訪大社 上社/下社の四隅に柱を立てるという祭りです。)
私は、全体の総合司会・進行と、ライブというお役をいただいてがんばりました。



始まりは、八ヶ岳を拠点とする「八ヶ岳泉龍太鼓」さんの力強い太鼓!
御柱をテーマにした太鼓の曲が、木落し坂に勇壮に響き渡りました。会場は、諏訪湖新作花火と御柱祭体験のツアーで来られた1000人のお客様でとても賑わっていました。



葦木美咲ライブ。
一曲目は、ゲストとして諏訪を代表するヨサコイチーム・無限翔風さんに来て頂き、いっしょに「夢源郷」を披露!



今まで、無限翔風さんの出るよさこい祭りで歌唱することはあっても、私のライブでゲストにお迎えすることはなかったので、初めての形態となりました。諏訪らしい力強さと、魅せるチカラを持った演舞!お客様にもよろこんでいただけたようで、うれしかったです。



今井さん、今回は音響のお手伝いとして会場にきていただいてましたが、司会に口上に、他にも色々サポートしてもらいました。ありがとうございました!



2曲目の「御柱」は、場所を移動して、これから曳行する御柱の前で唄わせてもらいました。本当は柱の前でと思っていたら、御柱曳行を提供された「三友会」の両角力さんが、「せっかくなんだから、上に乗ってやりゃあいいじゃん!」と乗せてくれました。三友会さんの心意気に、感無量。



3曲目は、よいさーの掛け声を活用したビューティーエクササイズ「ヨイサ〜エクサ〜」。お月様のテンポと言われている116のビートに身体の動きを合わせることで、心身のバランスがとれると言われています。エクササイズの進行をインストラクターの千葉さんにしていただきました♪
私の導入や、説明がもうすこしあれば分かりよかったかなと思いますが、みなさん、心を合わせてやってくださりありがたかったです。



市長のあいさつ。



そしていよいよ、三友会のみなさんの進行により御柱曳行体験のスタートです。



重たい柱は、みんなの心を合わせないと絶対に動くことはありません。心が動く、柱が動く、そんなキッカケとなるのが「木遣唄」です。茅野市木遣保存会のみなさんの通る良い声が、祭会場に響き渡ります。かっこいい!!



私も木遣り、鳴かせてもらいました。




無限翔風さんも♪




本当に華やかな御柱曳行体験。
本番さながらの雰囲気!お越しいただいたみなさん、本当に楽しそうでした!!

これだけ本格的な体験が出来るのは、三友会のみなさんの技術と、祭りへの熱い思い、そして「せっかくやるんだったら本物を味わって欲しい」という心意気、マツリゴコロのおかげさまです。みんなにとって一番良い形をめざす、素晴らしいこころをもった人たちです。実はMEGAMI MUSICのある湖東は、三友会さんの地区となるのですが、こういった人たちの暮らす土地で毎日過ごしていることを誇りに思いました。

一日をふりかえってみると、私の進行の技量不足・経験不足を感じたり、もっと全体を見る目を養わないとマツリシンガーにはなれないなと感じたり。良い勉強をさせていただきました。貴重な経験をさせてもらい、関係者のみなさん、お越し下さったみなさん、八ヶ岳泉流太鼓さん、茅野市木遣保存会さん、無限翔風さん、今井さん、篠原さん、そして、三友会のみなさんには感謝でいっぱいです。ありがとうございました∞




木札。茅野市木遣保存会さんに「美咲さんも木遣り鳴くから、これ。」と頂きました。
木遣り師として、少し認めてもらったみたいで嬉しかったです
あと2年後のマツリに向けて、もっといい木遣りを鳴けるように成長したい!
マツリゴコロを深めていきたいと思います。





カウントダウンメーカー


関連記事