小屋フェス、行ってきました!
7月25日(土)〜8月2日(日)まで
茅野市・尖石縄文考古館ちかくの原っぱで
開催中の【
小屋フェス】!
先日、遊びに行ってきました。
様々に工夫をこらした20棟の小屋の展示と、
生演奏のライブ。
心にも身体にもやさしい食べ物ブースが
ぎゅぎゅっとつまったフェスです。
ラジオ(美咲のSUnday WAkeup)でも大変お世話になった中村恭子さん(地産地消料理研究家・蓼科塾代表)!
かねてから
蓼科塾で小屋フェスに出展すると聞いていたのですが、お会いすることができました♡
キッチンカー・UP SOUPに特別に
乗せていただきました。
ありがとうございます!
UP SOUPで販売していた
『
ベジビジンサマスープ』♪
「ビジンサマ」とは、蓼科山に住むという山の神様のお名前。
オールベジ&化学調味料・保存料・白砂糖不使用の、蓼科山のふもとの野菜達を中心に使ったスープです。
小屋フェス期間中は日替わりで提供しているそうですが、この日のスープ「旬のズッキーニとトマトのカレースープ」は大人気で完売!
ということで、やま芋を使った冷製スープでした。
ひんやり、おいしかったです♪
小屋20棟がぐるっとまあるく囲まれている真ん中には、子どもの遊び場の秘密基地のような小屋もありました。家族連れも多く、楽しそうでしたよ。
そして私が気になった小屋が、こちら!
天井も、床も、扉も、ぜーんぶ畳&い草の小屋です!
岡谷から世界へ!畳の良さを伝えていく
「
じゃぱみ」さんのオリジナル小屋です。
この日、すごーく暑い日だったんですが、ここの空間だけ
涼やか〜♡
良質な畳で、良質な空間。
別荘か親戚の家に遊びに行って
えんがわで涼んでいるような気持ちになりました。
やっぱり畳は、日本人の心ですねー。
風通しも良くて、落ち着いちゃいました。
みなさん、それぞれに
のーんびり良い時間すごされてます。
会場では、音楽の生演奏や、新鮮野菜の販売、
おいしいフードコーナーもありますので、
夏の思い出作りに「小屋フェス」
行ってみても面白いかもしれません。
8月2日(日)まで開催しています。
ぜひ、お友達、家族みんなで
遊びにいってみてください♪
関連記事