この一年を振り返り。

葦木啓夏(Hiroka Ashiki)

2016年12月27日 15:55


年の瀬を迎えました。
みなさん何かとお忙しい
日々を送っているかと思います。

この一年間、色んな出会い
そして、展開がありました。




3月26日名前を、美咲改め
葦木啓夏(あしき・ひろか)に
改名したのは、とても大きな変化でした。

改名パーティーをエクシブ蓼科で開き、
かんてんぐらでは、改名祝い
カフェイベントを開かせていただきました。

そして、この春は7年1度の御柱祭を迎え、
諏訪大社 上社・下社の木落とし坂、
街道沿いの様々なお宿、大社の神楽殿、
全国諏訪神社総大会、お祝い事、周年行事
などでも歌わせていただきましたね。

6月の、新潟・十日町 笹山じょうもん市。
火焔型土器のふるさとで、八ヶ岳と新潟
地域をこえた交流を持たせてもらえるのは
とても幸せなことです!

夏には、フリントという石の原産地
イギリス・グレイムスグレイブス遺跡と、
黒耀石のふるさと信州長和町・星糞峠
黒曜石原産地遺跡が、はるかな距離を
こえて双子の遺跡になりました。
長和町黒耀石のふるさと親善大使として
いっしょにお祝いに行かせてもらい、
ミュージシャンで石器づくり達人
ジョン・ロードさんと一緒に
グレイムスグレイブス遺跡で
お祝いの演奏をさせて頂きました。

蓼科湖のほとりに「蓼科Cafe」が誕生し
観光の盛り上げの為に、行ける日の
平日に出向でお手伝いするように
なったのも、この夏からでした。

真脇遺跡のウッドサークルでの
弓張月コンサートは、あいにくの雨
にも負けず幻想的なコンサートに
なりましたね。

蓼科塾とのつながりで
六本木ヒルズで開かれた
ジブリの大博覧会でジブリソングを
アコーディオン奏者 竹廣類ちゃん
ギタリスト 渡邉寛典さんと
いっしょに演奏させてもらったのも
良い思い出です。

長和町・黒耀石のふるさと祭りでは
北海道白滝と島根県隠岐島の
黒耀石原産地と、信州の
黒耀石原産地のつながりが祭りを
通して深まりましたね。

秋には、諏訪大社 御柱祭が
終わったあとに諏訪6市町村の地域の
お宮で、それぞれに開かれる小宮祭。
いろんな場所のいろんな祭りで
歌わせていただきました。

長和町・和田中学校の閉校式で
たくさんの思い出に包まれながら
歌でお別れする大きな役目を頂いたり、
蓼科塾主宰・蓼科湖のほとりの
茅野市・彫刻公園で開かれた、
ゆっくりやすむことを目的とした
「ビジンサマ・マルシェ」。
とてもすてきなお祭りでした!

晩秋には、大阪でライブさせてもらい
新しい自分が垣間見えたり、
岸和田だんじり祭りとの本格的な
ご縁がスタートしたり、
東御市・親王塚古墳のお祭りの種まき
をしたり、大好きな白ゆり美容室で
歌わせてもらったり。
最終ライブは、蓼科Cafeでの
クリスマスライブ。
万事繰り上げて、liveにお越し下さった
皆さま、本当にありがとうございました!

振り返ってみれば、キーワードは
改名、御柱祭、諏訪、縄文、黒耀石、蓼科
だったようにも思います。

細かい場所もふくめて、103回の歌う機会。
それに加えて毎週日曜日にSBCラジオ
52回の放送があり、諏訪で耀く方と
たくさんお会いすることが出来ました。



個人的には、この11月から
朝イチ★ウォークを始めるようになり
歩きながら、朝の輝きをスマホで撮る
ようになったり、北辰一刀流に入門
したりと、軸づくり・健康美を
追求するようにもなりました。 

これも、それも、どれも、何もかも
皆さまのおかげさまです。
2016年も大変お世話になり、
本当にありがとうございました!

2017年も、さらに邁進していけるよう
自分の身を整えながら、一歩一歩
歩んでいきます。
よろしかったら、その歩みを
見守っていただけたら嬉しいです。

また来年は、気持ちいい朝を
ノルディックウォーキングで
ゆっくり歩くイベントも
準備してますので、実際に
共に歩いて頂けたら
とても、とても、幸せです☀

最後となりましたが、皆さまどうか
健康に気をつけて、イキイキ元気に
毎日を過ごされてください♪

2017年の
★初ラジオは、1月1日(日)
 朝9時30分~SBCラジオ。
スペシャルゲストをお迎えします。

★初歌いは、1月3日(火)夜8時~
 ホテル木曽路にて。
http://www.hotelkisoji.jp/event/
※どなたでも参加可能だそう。

★初蓼科Cafeは、1月5日(木)
 朝10時~Openです。

また、お会いできる日を
楽しみにしています!

長い文面お読みいただき
ありがとうございました。
ひきつづき、良い年の瀬を
お過ごしください!


関連記事