2016年11月13日
満月ライブありません。満月をそれぞれの地から愛でましょう。
明日11月14日は、スーパームーンの満月。
68年ぶりなんですってね!
満月ライブ。
11月スケジュールには(予定)と書いてありましたが、
準備間に合わず行いません。
楽しみにしてくださってた方、申し訳ありません。
明日の夜は、それぞれの生きる場所から、
夜空を見上げてお月見しましょう!
どうか晴れますように。

68年ぶりなんですってね!
満月ライブ。
11月スケジュールには(予定)と書いてありましたが、
準備間に合わず行いません。
楽しみにしてくださってた方、申し訳ありません。
明日の夜は、それぞれの生きる場所から、
夜空を見上げてお月見しましょう!
どうか晴れますように。

2016年06月28日
満月のエネルギーを感じながら。満月浴LIVE。

去る6月20日(月)。
かんてんぐら満月浴LIVEを開きました♪
今月の満月はちょっと特別。
「これからどうなるのか分からない」という世界を生きている自分や誰かをそのまま受容すること、開き直りが試される意味合いがある満月だったみたいです。

月曜日の夜という、ちょっと厳しい条件の中
お集まり頂いたみなさま、
本当にありがとうございました!
自然のリズムに身をゆだね、
ゆったりと深呼吸しながら歌うこと。
響きあいながら、みなさんと呼吸を合わせていくこと。
わたしにとっての歌って、
人と空や大地をつなげるパイプなんだなぁとか。
私の呼吸が、みなさんの心を
さらに花開かせるキッカケになったらいいなぁとか。
光の速度と同じくらい早いスピードで
その人の潜在意識に働きかけるものが歌だから
背景をとても大切にしなくちゃなぁとか。
いろんな視点が、歌い終わったあとにやってきました。
「人はなぜ歌うのか。」
「人はなぜ音楽をきくのか。」
それが人間として生きる、生物として生きる
美しさを広げるものだと、本能的に知っているから
かもしれませんね。
もっと、地球のリズムに響かせられる生き方を
自然と選び取れる自分になりたいです。
そこから、いい歌を、いいリズムを届けたい。
気づきと学びを、いつもいつも
ありがとうございます∞
2016年06月14日
6/20(月)は満月。満月の宴、ひらきます。
6月の満月は20日(月)です。
月曜の夜となりますが、
『かんてんぐら満月浴LIVE』開催してみます。
せっかくなので、お天気になったら満月浴の
時間もとってみたいな〜と思っています。
静かな、心地いい時間、いっしょに
過ごせたらうれしいです。
いらっしゃる方は
すこし暖かい格好で、お越し下さいね。

(ほぼ)満月に開催!
自然のリズムに合わせた、満月の夜。
その昔は寒天の蔵だったコミュニティスペース
かんてんぐらを舞台に、こころとカラダがイイ気持ち。
満月浴のひとときを。
■2016年 6月20日(月)
■OPEN18:30/START19:00
■料金:前売1,500円 当日2,000円
■場所:かんてんぐら
http://www.chinonet.net/miyakura/index.html
長野県茅野市宮川4434 TEL.0266-72-9846
■出演:葦木啓夏(あしき・ひろか)他
■お問い合わせ:
080 5108 9444(篠原)
shinohara@misakix.jp
前売りチケットは、お電話もしくは
茅野市・しまだや楽器店で。
主催:MEGAMI MUSIC
2014年06月18日
かんてんぐら満月ライブ。満月よ、永遠に……。
6月13日(金)満月。
いままで1年と4か月、15回続けて来た「かんてんぐら満月LIVE」が最終回を迎えました。
まさに天岩戸神話を彷彿するような展開にドキドキワクワクした最終回でした。シリーズ全体をとおしても【天岩戸神話】はテーマだったような気がします。
かんてんぐら満月ライブをとおして描かれた新しい神話は、ひとつの完成した作品として表現されたように強く感じられます。かんてんぐら満月ライブに関係したみなさま全員に心からお礼を申し上げたいです。

満月の夜は、古代からマツリが行われる特別な夜。縄文のマツリ場や、7年に1度の大きなマツリ 諏訪大社・御柱祭があるマツリの街「信州 茅野市」の「かんてんぐら」を舞台に、月に一回、楽しいマツリを蘇生するために毎月行ってきました。おかげさまでその役割を果たせたのではないかと思っています。


改めて紹介しますと、「かんてんぐら」は元々、養蚕が盛んだった時代に岡谷市にあり、繭を保管する繭蔵として使われていました。それが茅野市で寒天が盛んになった明治初期頃、岡谷から茅野の今の場所に移築され、寒天を保管する寒天蔵として使われました。(移築が出来たのは、使い回し・移築が可能な「板倉」という構造だったため。八ヶ岳山麓周辺にはそういった板倉が今も残っているそうです。)そんな歴史のある地域の宝を残すため、これからも使って行くため、現代に入り、地域のコミュニティースペースとして蔵の中を一新改築。今のような形となりました。時代時代さまざまな形で人々に使われ、愛され、生き続けてる蔵。それが、かんてんぐらです♪
満月ライブをふりかえってみると、いろいろやってきたなぁ……としみじみ。
【2013年】
3月27日(水) かんてんぐら満月ライブ初回
4月26日(金) 野田裕子さん(二胡)
5月25日(土) 映画「ふるさとがえり」上映会
6月23日(日) トコオタクヤさん(ギタリスト)
7月23日(火) 西辻善則さん(アコーディオン)
8月21日(水) 茅野市縄文ふるさと大使感謝報告
9月19日(木) ハーラウ・レレ・コアエ(フラサークル)
10月19日(土) 千年の森の物語発売記念ライブ
11月18日(月) おかめスペシャル!
12月17日(火) The クリスマスパーティー!
【2014年】
1月16日(木) The 新年会
3月22日(土) JUGGBEAT(パーカッションチーム)
4月15日(火) 春爛漫ウズメスペシャル
5月15日(木) 篠原竹吟さん(三味線)
6月13日(金) 最終回。満月よ永遠に… Panchan(ジャンベ)矢さん(響きの舞)
一回一回が別々の企画でありながら、関係し合っている、有機的な生き物みたいな。。大きな絵巻のように感じます。
さて、最終回はどんな感じだったのでしょうか。



夕方。かんてんぐらの前では満月カレーの良い香りが…。今回は最終回【Special BBQ カレー】。赤羽哲也くん、贅沢につくってくれました。今月のカレーも大好評。いままで毎月、工夫をこらしたおいしいカレーを本当にありがとうございました!

夜7時。かんてんぐら満月ライブスタート。多くのみなさんにお越しいただいて、嬉しかったです。
ふるまい甘酒。山岡さんがご提供くださいました。今月は、冷やし甘酒。冷たくって美味しい!あっという間になくなりました。
■葦木美咲ライブ
1.太陽の道
2.生きてゆこう


3.御柱〜ヨイサーエクサー
みなさんといっしょにマツリ気分!
4.心 kokoro

5曲目、ギタリスト・トコオタクヤさんといっしょに「私の森の風」。トコオさんの空間を自由自在にたゆたうギターの響きにのって、とても気持ちよく唄わせてもらいました。

6曲目「千年の森の物語」Panchan×トコオタクヤさん×葦木美咲という初の組み合わせでお届けしました。いつもとひとアレンジ違った新鮮な心地。
■Panchan(ジャンベ奏者)ライブ

Panchanは昨年秋からインドの修行へ行かれ、今年の春に帰って来たばかり。インド帰宅後の初ライブが今回でした。


矢(Ya)さんは今回、初めてお会いしましたが、水のように澄み切った素敵な方。満月ライブ最終回にふさわしいゲストをお迎えできて、とても幸せでした。
"オイリュトミー"という「響きの舞」を披露いただきました。言語と音楽が固有に持つ精神的な特質を表現するものとして、20世紀初頭に神秘思想家ルドルフ・シュタイナーが始めた動きの芸術。オイリュトミーの形成的・調和的な性質は、それ自体が貴重な療法であると同時に、シュタイナー教育においても重要な役割を果たしているのだそうです。(「世界に広がるシュタイナー教育」より)





力強く、しなやかに。


宮沢賢治「銀河鉄道の夜に」のワンシーンのオイリュトミー。表現される世界が、内側に広がる心象風景と重なって、心に淡い色彩のビジョンが浮かぶ。まるで星の海の中にいて、夢を見ているようでした。
エネルギーが表現として完結する。
「表現される」ことが、大事で、その表現されたものは静かな影響力として無限に広がるように感じられました。


【おや、こいつは大したもんですぜ。こいつはもう、ほんとうの天上へさえ行ける切符だ。天上どこじゃない、どこでも勝手にあるける通行券です。こいつをお持ちになれぁ、なるほど、こんな不完全な幻想第四次の銀河鉄道なんか、どこまででも行ける筈でさあ、あなた方大したもんですね。】

彼岸の世界に近い心地だったのでしょうか。とても平安で、静かで、美しい気持ちでした。
■アンコール

Panchanからリクエストをいただいていた「石の記憶」を、トコオタクヤさん・Panchan・葦木美咲・矢さんで初セッション!





…満月の夜 さあ始めましょう
岩々に捧ぐ 祈りは時をこえて…

大きな岩にささげたこの唄の響きを感じて舞う黄色い衣を纏った矢さんは、岩戸の前で踊る天鈿女命(アメノウヅメノミコト)のようでもあり、岩戸から出て来た天照大神のようにも見えました。神々しく、美しかった。

かんてんぐらのすぐ横に、芸能の神様であるアメノウヅメノミコトを祀る鈿女(おかめ)神社があるので、ずっと【天岩戸神話】にまつわるストーリーを思い描きながら続けてきましたが、最後の最後で、かんてんぐらの岩戸が開いたような、そんな気持ちになりました。あぁ、ありがたや……!
アンコールのアンコールをいただき「虹のチカラ」を演奏。そして、かんてんぐら満月LIVEが幕をとじ、新しい岩戸が開かれました。ここから、それぞれの新しい神話がはじまります。
ライブが終わっても、満月は毎月やってきます。だから、美しい満月を観ながら、これからもみなさんとつながりあっていけたら嬉しいです。

そして、いつかまた、満月の夜にお会いしましょう!
今まで本当に、ありがとうございました∞
【6月13日かんてんぐら満月LIVE・Thanks】
・お越し下さったみなさま
・Panchan
・矢さん
・トコオ タクヤさん
・満月カレー 赤羽くん
・甘酒 山岡さん
・写真 小鍛治輝洋さん 三好祐司さん
・音響 篠原正司(MEGAMI MUSIC)
・企画制作 葦木美咲/篠原正司(MEGAMI MUSIC)
2014年06月14日
満月ライブ、終了。
かんてんぐら満月live、最終回。
無事、終了しました。
満月にふさわしいゲストのPanchan。
明日能登へいくので、満月ライブ
ご報告はまたゆっくりさせてもらいますが、
語りとパーカッションを
お届けくださいました。
葦木美咲ライブをサポートいただいた
ギタリスト・トコウ タクヤさん、感謝です。
楽曲の時空間が広がりました。
赤羽くんの満月カレーはBBQスペシャル。
大好評でした。
山岡さんのふるまい甘酒。
冷やし甘酒、おいしかったです。
この一年と三ヶ月、支えてくださったみなさま、
応援いただいたみなさま、お越し下さった
みなさま、ありがとうございました。
そして、『かんてんぐら』さん、
いままで毎月お世話になって
本当にありがとうございました!

能登へいくので、満月ライブご報告は
帰って来てから、ゆっくりさせてもらいます。
無事、終了しました。
満月にふさわしいゲストのPanchan。
明日能登へいくので、満月ライブ
ご報告はまたゆっくりさせてもらいますが、
語りとパーカッションを
お届けくださいました。
葦木美咲ライブをサポートいただいた
ギタリスト・トコウ タクヤさん、感謝です。
楽曲の時空間が広がりました。
赤羽くんの満月カレーはBBQスペシャル。
大好評でした。
山岡さんのふるまい甘酒。
冷やし甘酒、おいしかったです。
この一年と三ヶ月、支えてくださったみなさま、
応援いただいたみなさま、お越し下さった
みなさま、ありがとうございました。
そして、『かんてんぐら』さん、
いままで毎月お世話になって
本当にありがとうございました!

能登へいくので、満月ライブご報告は
帰って来てから、ゆっくりさせてもらいます。
2014年06月11日
満月まであと2日。

満月まであと2日。
今月の満月は、6月13日(金)です。
『かんてんぐら満月LIVE・最終回 満月よ永遠に…』の回を迎えることとなりました。
毎月満月。とても憶えやすいこの周期。続けようと思えばどこまでも続けていけると思いますが、
舵を切りたい方向が見つているのでここで一度立ち止まることが必要。と感じたので、そうすることにしました。
かんてんぐら満月LIVE(感動の?)最終回、体感しにいらしてくださいね。
ゲストには、パーカッショニストのPanchan、
私のライブ時間では、ギタリスト・編曲家・作曲家のトコオ タクヤさんといっしょに演奏もします。
どうぞ、最初で最後の千秋楽、お楽しみ下さい。
2014年05月23日
響きの世界。
はじまりに音ありき。
いつだか、夢をみました。
その夢の中で、私は、ぷかぷか浮いていて
星の中を漂っていました。
無数の星の中から、美しい音が響いてきました。
その音は吸い込まれそうな黒い宇宙のなかで
星がキラリと光るたび
琴のようなキレイな音色を響かせて
ティロリーン ティロリーン……
私はとてもいい気持ちになって
どこまでも どこまでも
ぷかぷか ぷかぷか
吸い込まれそうな黒い宇宙
無数の星が奏でる音色を
聴いていました。
6月13日(金)。
かんてんぐら満月ライブ、最終回。
満月よ、永遠に…
ゲストには、ジャンベパーカッショニストのPanchanにお越しいただきます。

音はいつでも、身体に染み込んで、その早さは光の速度をこえて。響きとなってこの指をすりぬけてゆく。
Panchanの鼓動。響き合ったとき、どんな世界が生まれるのだろう。かんてんぐらの樹々に、人々に響き合ったとき、どんな宇宙が生まれるのだろう。とてもワクワクします。

私のライブ時間では、ギタリスト・作曲家・編曲家のトコオタクヤさんと数曲、ご一緒できることになりました。楽しみです♪
いつだか、夢をみました。
その夢の中で、私は、ぷかぷか浮いていて
星の中を漂っていました。
無数の星の中から、美しい音が響いてきました。
その音は吸い込まれそうな黒い宇宙のなかで
星がキラリと光るたび
琴のようなキレイな音色を響かせて
ティロリーン ティロリーン……
私はとてもいい気持ちになって
どこまでも どこまでも
ぷかぷか ぷかぷか
吸い込まれそうな黒い宇宙
無数の星が奏でる音色を
聴いていました。
6月13日(金)。
かんてんぐら満月ライブ、最終回。
満月よ、永遠に…
ゲストには、ジャンベパーカッショニストのPanchanにお越しいただきます。

音はいつでも、身体に染み込んで、その早さは光の速度をこえて。響きとなってこの指をすりぬけてゆく。
Panchanの鼓動。響き合ったとき、どんな世界が生まれるのだろう。かんてんぐらの樹々に、人々に響き合ったとき、どんな宇宙が生まれるのだろう。とてもワクワクします。

私のライブ時間では、ギタリスト・作曲家・編曲家のトコオタクヤさんと数曲、ご一緒できることになりました。楽しみです♪
2014年05月16日
牡丹香る、かんてんぐら満月LIVE。報告記。
5月15日、満月の日。

満月ライブの会場、かんてんぐらへ行くと、近くにこんなキレイな花が。牡丹の花でしょうか。直径15センチ以上はありました。鮮やか!牡丹の花言葉は「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」。


夕方から着々とライブの準備。


前回満月は所用で来れなかった赤羽哲也くんでしたが、やっぱり満月ライブの名物は「満月カレー」ですね。今月の季節のカレーは【タケノコのカレー】。美味しかったです。

すっかりおなじみとなってきた山岡さん提供の「季節の甘酒」。今月は【イチゴの甘酒】を振る舞ってくださいました。春の甘酸っぱい味覚に甘酒が意外にもマッチして、ほっこりした気持ちに♪

夜7時。かんてんぐら満月ライブスタート。コキリコ節はじめ6曲を唄いました。

ゲストには、津軽三味線・篠原竹吟(しのはら ちくぎん)さんにお越しいただきました。竹吟さんの演奏は、津軽三味線の名人・高橋竹山師の音色の深層に迫る思いでステージ構成されており、雪深い、津軽の風景が思い起こされるようでした。東北は、蝦夷、縄文の聖地。追いやられた民のたくましい精神が響いてきました。

尺八も吹いてくださいました。語りと演奏による篠原竹吟さんの世界。諏訪と東北の縄文の心を三味線でつなぐ心意気感じるひと時でした。

満月の光に照らされて……
平日のお忙しい中、遠方、近隣よりお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
【5月15日かんてんぐら満月LIVE・Thanks】
・篠原竹吟さん、関係者のみなさま
・満月カレー 赤羽くん
・いちご甘酒 山岡さん
・音響 篠原正司(MEGAMI MUSIC)
・企画制作 葦木美咲/篠原正司(MEGAMI MUSIC)
*********************
次回の満月は、
2014年6月13日(金)
誠に勝手ながら、かんてんぐら満月ライブ、次回で最終回となりました。いままで本当にありがとうございました!
ゲストには、響きの舞・オイリュトミーの舞踊家YAさんと、ジャンベパーカッショニストのPanchanにお越しいただきます。古代の風にふれる満月の夜となりそうです。

2014年6月13日(金)
OPEN18:30 START19:00〜
■会場「かんてんぐら」
http://www.chinonet.net/miyakura/
長野県茅野市宮川4434 電話:0266−72−9846
(丸井味噌さん真正面/三輪社おかめ神社隣)
■参加費 初回 ¥2,000
パスポート券持参 ¥1,500
各種お食事や飲み物の用意もあります。ご笑味下さい。
(※別途注文になります。)
※前売りチケット(1,500 円) 販売中!
ご購入は・・・茅野市・シマダヤ楽器店
長野県茅野市塚原2丁目7-22
(茅野市役所となり)電話:0266-72-2872
■かんてんぐら満月LIVE のお問い合わせ
電話:080(5108)9444(篠原)
E-mail info@misakix.jp
主催:かんてんぐら満月LIVE
共催:くらの会/茅野TMO
後援:茅野市
☆専用ホームページ☆
http://www.megami-music.com/event-live/kantengura/

満月ライブの会場、かんてんぐらへ行くと、近くにこんなキレイな花が。牡丹の花でしょうか。直径15センチ以上はありました。鮮やか!牡丹の花言葉は「王者の風格」「富貴」「恥じらい」「高貴」「壮麗」。


夕方から着々とライブの準備。


前回満月は所用で来れなかった赤羽哲也くんでしたが、やっぱり満月ライブの名物は「満月カレー」ですね。今月の季節のカレーは【タケノコのカレー】。美味しかったです。

すっかりおなじみとなってきた山岡さん提供の「季節の甘酒」。今月は【イチゴの甘酒】を振る舞ってくださいました。春の甘酸っぱい味覚に甘酒が意外にもマッチして、ほっこりした気持ちに♪

夜7時。かんてんぐら満月ライブスタート。コキリコ節はじめ6曲を唄いました。

ゲストには、津軽三味線・篠原竹吟(しのはら ちくぎん)さんにお越しいただきました。竹吟さんの演奏は、津軽三味線の名人・高橋竹山師の音色の深層に迫る思いでステージ構成されており、雪深い、津軽の風景が思い起こされるようでした。東北は、蝦夷、縄文の聖地。追いやられた民のたくましい精神が響いてきました。

尺八も吹いてくださいました。語りと演奏による篠原竹吟さんの世界。諏訪と東北の縄文の心を三味線でつなぐ心意気感じるひと時でした。

満月の光に照らされて……
平日のお忙しい中、遠方、近隣よりお越しいただいたみなさま、ありがとうございました!
【5月15日かんてんぐら満月LIVE・Thanks】
・篠原竹吟さん、関係者のみなさま
・満月カレー 赤羽くん
・いちご甘酒 山岡さん
・音響 篠原正司(MEGAMI MUSIC)
・企画制作 葦木美咲/篠原正司(MEGAMI MUSIC)
*********************
次回の満月は、
2014年6月13日(金)
誠に勝手ながら、かんてんぐら満月ライブ、次回で最終回となりました。いままで本当にありがとうございました!
ゲストには、響きの舞・オイリュトミーの舞踊家YAさんと、ジャンベパーカッショニストのPanchanにお越しいただきます。古代の風にふれる満月の夜となりそうです。

2014年6月13日(金)
OPEN18:30 START19:00〜
■会場「かんてんぐら」
http://www.chinonet.net/miyakura/
長野県茅野市宮川4434 電話:0266−72−9846
(丸井味噌さん真正面/三輪社おかめ神社隣)
■参加費 初回 ¥2,000
パスポート券持参 ¥1,500
各種お食事や飲み物の用意もあります。ご笑味下さい。
(※別途注文になります。)
※前売りチケット(1,500 円) 販売中!
ご購入は・・・茅野市・シマダヤ楽器店
長野県茅野市塚原2丁目7-22
(茅野市役所となり)電話:0266-72-2872
■かんてんぐら満月LIVE のお問い合わせ
電話:080(5108)9444(篠原)
E-mail info@misakix.jp
主催:かんてんぐら満月LIVE
共催:くらの会/茅野TMO
後援:茅野市
☆専用ホームページ☆
http://www.megami-music.com/event-live/kantengura/
2014年05月13日
和の心伝える、三味線奏者・篠原竹吟さん。

篠原竹吟(しのはらちくぎん)さん。
現在、信州・岡谷にお住まいの津軽三味線の名手です。1970年頃に津軽三味線の巨星である高橋竹山さんの演奏を聞き、その三味線の音色に魅せられ、三味線の道を歩まれることになったそうです。たった3弦から響いてくる三味線の音色が琴線にふれるのは何故でしょう。縄文時代の楽器にも、琴のような、なんらかの線を張って音を出すものが合ったそうですが、弦楽器と日本人は、本当に長いつながりを持っているのかもしれません。
5月15日(木)のかんてんぐら満月ライブでは、篠原竹吟さんがライフワークとして長年やられてきた高橋竹山さんの人生を三味線の独奏と語りを通して伝える「高橋竹山 一人旅」の序章を聴かせてくださるようです。
とても楽しみ!

ぜひお誘い合わせの上、お越し下さい。
お待ちしております。
2014年04月16日
春爛漫!かんてんぐら満月LIVE・ウヅメスペシャルの報告記。
4月15日、満月の日。

とっても良いお天気。私の住んでいる地域では初顔見せとなったタンポポが一輪、のびのび咲いてました。春ですね〜!


この日の夕焼けも、夕日に照らされた八ヶ岳もきれいだったな。
さてさて、「かんてんぐら」へ。

夕方6時。ここ最近、かんてんぐら満月ライブで「季節の甘酒」を振る舞ってくださっている山岡さんの準備が整いました。今月は「桜の甘酒」。桜葉の風味が春を届けてくれました。

この日は、鹿の頭を捧げ春の訪れを祝うとてもめずらしい諏訪大社・御頭祭がちょうど重なっていたのですが、それにちなんで今回の「食」は、鹿肉グルメ。
茅野のまちづくりの宮坂貞博さんご夫妻が出店してくれました。

鹿サンド!

鹿串し!!(*^_^*)
鹿肉というと、野獣臭いイメージがあったり、血抜きがうまくいかったら美味しくなくなってしまうのですが、宮坂さんのところの鹿グルメはそんなことなくて、これが鹿?と思うくらい美味しかったです♪ 茅野のB級グルメ的に広がっていったら良いなぁ。

ゲストには、かんてんぐらのある茅野市・宮川の踊りが好きな女性が集まり構成された「うずめの会」のみなさまにご登場いただきました。かんてんぐらの目の前にある、鈿女神社(おかめじんじゃ)の神様・アメノウヅメノミコトから名前をいただき、3回前の諏訪大社 御柱祭を機に結成され、親睦を深めながら宮川地域を中心に活動されています。春爛漫!ウヅメスペシャルと題してお届けした今回の満月ライブにぴったりな、華やかで、力強くて、元気が出てくる踊りを届けて下さいました。


とてもかっこよかったです!
ありがとうございました☆

私は、〜地球〜、光、火、風など、久々な曲も交えながら縄文衣装で唄いました。茅野の縄文も盛り上げて行かねばデス!

最後、茅野在住の女性軍で「茅野もりあげていくぞ!お〜〜〜〜!!!」と、気持ちをひとつにしました。これからが楽しみです。
【かんてんぐら満月LIVE
春爛漫!ウヅメスペシャル!】
・うずめの会のみなさま!
・鹿肉グルメ 宮坂貞博さんご夫妻
・桜甘酒 山岡さん
・映像中継 堀亜希子さん
・音響 篠原正司(MEGAMI MUSIC)
・企画制作 葦木美咲/篠原正司(MEGAMI MUSIC)
そして、平日のお忙しい中遠方、近隣よりお越しいただいたみなさま!ありがとうございました!

この日の満月は夕方から月食だったようです。夜もキラキラ耀いていました。
Photo協力/藤田武士・葦木美咲・篠原正司
*********************
次回の満月は、
2014年5月15日(木)
ゲストには、津軽三味線・篠原竹吟(しのはら ちくぎん)さんにご登場いただきます。和の心、日本の魂、感じる夜となりそうです。

2014年5月15日(木)
OPEN18:30 START19:00〜
■会場「かんてんぐら」
http://www.chinonet.net/miyakura/
長野県茅野市宮川4434 電話:0266−72−9846
(丸井味噌さん真正面/三輪社おかめ神社隣)
■参加費 初回 ¥2,000
パスポート券持参 ¥1,500
各種お食事や飲み物の用意もあります。ご笑味下さい。
(※別途注文になります。)
※前売りチケット(1,500 円) 販売中!
ご購入は・・・茅野市・シマダヤ楽器店
長野県茅野市塚原2丁目7-22
(茅野市役所となり)電話:0266-72-2872
■かんてんぐら満月LIVE のお問い合わせ
電話:080(5108)9444(篠原)
E-mail info@misakix.jp
主催:かんてんぐら満月LIVE
共催:くらの会/茅野TMO
後援:茅野市
☆専用ホームページ☆
http://www.megami-music.com/event-live/kantengura/