2015年04月24日
26日は、春のお祝い♪花まつり。

明後日、26日(日)は
信州・長和町 菩薩寺さんで開かれる
「花まつり法要」で唄います。
参加無料。
午前10時から法要。
そのあと11時からコンサートとなります。
山の春いっぱいのこの季節。
お釈迦様の誕生日をみんなで
お祝いしましょう。くわしくはこちら、
■東信ジャーナルブログをごらんください。
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000465719.html
そして同日、午後1時からは、
茅野市民館10周年をお祝いした
『じょもパ』が開かれます。

■じょもパ
http://www.chinoshiminkan.jp/jomon/index.html
なんだか、26日。
お祝いモード!!!

花が咲いたように
みんなが表現にむかう素敵な日。
コンサート聴いたり、
みんなでうたったり、
おどったり。
ぜひ、ごいっしょしましょう♪
2015年04月24日
2015年04月23日
Earthday葦木美咲LIVE、ご報告。

去る18日は、
信州・茅野市にある「かんてんぐら」
というスペースで、春の訪れをお祝いした
Earthday葦木美咲LIVE@かんてんぐら
を行いました。
あっという間に一週間前のお話。
想いを寄せて下さったみなさま
応援くださったみなさま
遠方より、近くより
お越し下さいましたみなさま
ありがとうございました!m(__)m
最近唄っていなかった曲ばかり
全12曲のフルコンサートでしたが、
以前の「美咲」名義で活動していた
頃には気がついていなかった、
過去の曲たちの本当の言葉を
もう一度「葦木美咲」として
再解釈したような夜。

前は近すぎて見えていなかった曲
そのものの魅力が、少し時間をおいて
客観的にみえやすくなった気もしました。



お越し下さったみなさまに
たくさん写真を撮っていただきました。
感謝です。
以下、セットリスト。
Open 19:00/Start 19:30
【第一部】
1. La vie
2.どこまでも
3.たんぽぽ
4.いのちの歌声
5.郷愁の空
【第二部】
1.実り多きもの
2.地球〜テラ〜
3.蓮華草(生唄)
4.太陽の道
5.心
アンコール
空
ありがとう

かんてんぐら前で販売していただいた
【鹿肉バーガー】
【鹿串し】
おいしかった。
宮坂商店さん、ご協力
ありがとうございました♪
2015年04月23日
善光寺よさこい「切り火」総踊り講習会。第二回目・ご報告。

過日、NAGANO善光寺よさこい記念演舞
【切り火】総踊り、第二回目の講習会が
ありました。
前回はチームで参加が多かったのですが
今回は個人・一般参加で当日来られる方が
多くお見えになってくださいました。
みんなでいい汗を流しましたよ!


この日の講師を務めてくれたのは、
現役高校生・明日葉ちゃん。
講師デビュー、がんばりました!
本当に助かりました。ありがとう。

5月3日本番にむけて、
全国各地、いろんな立場の
いろんな方の人生の中で想いが
寄せられ、物語が進行中です。
当日、善光寺街道でみんなで出会い
舞踊の花を咲かすことができること
とても楽しみです♪
_____________________

■善光寺よさこい公式HP
2015年04月23日
みんなでまあるく踊ろうよ!
4月5日は、茅野市民館主催
「縄文のうた」踊りワークショップ2
【みんなでまあるく踊ろうよ!】でした。
市民館10周年をお祝いしてうまれた縄文のうた
「つないで」、「まあるい星の まあるいムラで」
アレンジバージョンにそれぞれ素敵な
踊りがつきました♪
わたしも「つないで」フラダンスver.
踊りワークショップに参加!
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■『つないで』フラダンスver.
(振付:酒井朝美、Halau Lele Koa’e主宰)



まあるくまあるく、空気が、人が、
踊りでつながりあった、すてきな時間でした。
楽しかったなー♪
あと10周くらい、ぐるぐる踊っていたかったなー(*´ ˘ `*)
青空のように澄んだ心が響き合い、
みんなで美しさを分かち合った時間でした。
子供も大人も踊れる、心にやさしいフラダンスの踊り。
これから八ヶ岳の裾野の介護の現場にも
どんどん広がったらうれしいですね♪
■『まあるい星の まあるいムラで』よさこいver.
(振付:小笠原大輔、撫肩GUYDANCE主宰)



こちらもすごい!
おもしろい動きに思わず笑い声。
縄文のうた【まあるい星のまあるいムラで】の
楽しい踊りも見逃せません。
トンチンポラリーダンサー・小笠原大輔さんが
茅野市民館主催 踊りワークショップのなかで
市民のみなさんといっしょにつくった踊り。
おどってるみなさんの愉快な雰囲気に
はじけっぷりにご注目!
元気になれますよ(*^_^*)
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*

今回練習した踊りは、4月26日(日)の
茅野市民館10周年記念パーティー「じょもパ」
で披露します。
飛び入り参加も大歓迎♪
みんなでまあるく、踊りましょう。
ぜひ、あそびに来て下さい!
2015年04月17日
18日夜、春ライブ!

【Earthday 葦木美咲 LIVE in かんてんぐら】
通称・春ライブの開催が
明日と迫りました。
4月18日(土) 19:30からスタートです♪
春だし、最近めったに唄ってないけれど
大切に思っている唄も
お届けしたいなと思います。
花が咲き、蝶が飛び、
植物たちが歌ってる。
地球に共に生きている喜び。
みなさまといっしょに分かち合い、
響きあえたらうれしいです。
夜の茅野は少し寒いので、
お越し下さるかたは、
防寒着を忘れずに(^o^)/
心の春の訪れ。
いっしょに楽しみましょう♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*


会場の「かんてんぐら」入り口前では
鹿肉の串揚げと、鹿肉バーガーを
販売いたします。(売り切れ次第終了)
春の山のめぐみ。ぜひご賞味ください♪
2015年04月15日
グルグル毎日。
めまぐるしい日々の忙しさに忙殺され…
(@o@;)グルグル
全然ブログを更新できてなくて
楽しみにしているみなさま
ごめんなさい。m(__)m
私はちゃんと生きてます。
元気ですよ!
そして、うんと活動してます。
ネタも豊富にありますよ。
お伝えしたいことばかり☆
情報整理、写真整理、言葉の整理
これが整えて…
と言っている間に、半月…!
きゃーーー

まあ、落ち着けーーー美咲。
一気にやろうとするから、パンクするだぞ。
ひとつひとつ。
一個一個。
とっちらかさないように、
大事に階段のぼっていきます。
そうします。
2015年04月13日
飯田、芸能ルーツの旅。
伊那谷に残る芸能は、古くからのものが
いまも保存されています。
4月11、12日と、
飯田の人形浄瑠璃をめぐる
芸能のルーツの旅に出てきました。




飯田の元善光寺。
御開帳なので、さすがに人がいっぱい。
御開帳・無料開放していたので、奥の間に入り
八十八カ所巡りのお砂踏みもしてきました。


舞台桜もとてもキレイ。
ちょうど満開を迎えていてしあわせな気分に。


竹田国際糸操り人形館では、
ペットサイズの獅子舞を観れたり、
体験ができておもしろかった。

翌朝、早起きをして散歩をしたら
龍のような雲を見つけた。



チンチンドンドンと
祭り囃子。音の方に走っていったら、
大きな獅子と出会いました。
上黒田大獅子舞!全長20m?家より大きい。

川本喜八郎人形美術館へ。大感動!
人形と人形の会話が、聞こえてきそう。
諸葛孔明、目から智慧と徳の高さが伝わる。
人形アニメーション「火宅」の上映。
元善光寺の奥の前で公開していた地獄絵。
中でも無間地獄の図が焼き付いていたので
まさにその中身の話で。。
なんとも、お経を読まれたような感覚に。







いよいよ下黒田諏訪神社の黒田人形座の上演。
人形浄瑠璃の世界は、体験しようしようと
思いながら、ここまで来てしまい、実ははじめて。
三位一体の人形遣い、
唄い語り泣き笑わせる太夫の巧み、
心情の音をつくる三味線、
物語のあらすじを伝える前口上。
どれも哀れなお話ばかりで、昔の、どうにもできない
浮世に生きた時代の人々の悲しみに、
情深く寄り添う内容だと思った。
(ハッピーエンドにならないところに意味がある)
肩を揺らし『ワタシ』の代わりにむせび泣く人形たち。
そのヒトガタ自分を重ね、生き別れ、行方不明、
生まれついての病気、戦、心の病、自殺、様々な
哀しみが『演じられる』ことで開放されるのか。
なんだか、すごく癒やされました。
人形浄瑠璃、奥深いです。
2015年04月01日
みんなまあるく踊ろうよ!4/5(土)、フラ講習会です。


私が歌わせてもらう縄文のうた
『つなげて』ハワイアンバージョンに
みんなで簡単に踊れるフラダンスの
振付けができました!
このフラダンスは介護や福祉、医療などの
現場で、心の癒しや心身のリフレッシュなどに
お使いいただきたいと思っています。
みなさんに踊りを覚えていただく機会があります♪
4月5日(土) 茅野市民館で行う
【みんなまあるく踊ろうよ】
に来ていただければ『つなげて』
ハワイアンバージョンの振付け
を覚えていただくことができます。
ご参加いただき、様々な現場で
活用いただけることを願っています。
講師はワタシがいつもお世話になっている
酒井朝美さん(ハーラウ レレ コアエ主宰)です♪
まあるく、まあるく、あったかな輪◎
広げていきましょう(*^_^*)
__________
■日 時 2015年4月5日(日)
12:30開場、13:00開始
(15:00終了予定)
■集 合 茅野市民館 アトリエ
http://www.chinoshiminkan.jp/access/
■参加費 無料
■申込み 0266-82-8222
2015年04月01日
めでたい穂高会館の船出!安曇野の春。
3月29日(日)、信州 安曇野市にて
穂高会館・竣工式が行われました。
舞流、ファイティングパキラの
みなさんといっしょに
『安曇野アリガトヨ』、『切り火』を
お祝いとして届けてきましたよ!

安曇野の伝説、風景がいっぱいの
『安曇野アリガトヨ』!



NAGANO善光寺よさこい記念演舞
『切り火』総踊りも、穂高会館の
門出を祝いご無事を祈る意味合いとしては
ぴったりでした。
リニューアルオープン、
おめでとうございました♪
photo by Hiroshi Kuribayashi
竣工式が終わったあとは
しばし安曇野探訪。
大王わさび農場へ。

大王の胴体が眠る塚。大王も歌詞に
出てくる『安曇野アリガトヨ』
歌ったばかりで、感慨深かったです。

大和朝廷からは鬼扱いされた大王。
地元民に慕われた心優しき酋長でした。





ワサビ田、梅の花、美しい水。
きれいだったなぁ。
里に、春がやってきました。
________________

■善光寺よさこい公式HP