2015年03月28日
花の唄。育っています。


【Tremolo Earth feat.葦木美咲】という形で生み出される花の唄の進捗です。
2月9日時点で、まだラフで、種だった花の唄が…
芽がでて
膨らんで
つぼみになって…

先日、最終ボーカル録りをむかえ
信州・佐久穂町 スタジオトトロに
いってきました。

かっわいいボーカリストさん達の唄声も収録♪
みんなの心が寄り添い、響き合ったら…
鳥肌ものになりました!
すごい作品ができたものです。
聴く度うるうるしちゃいます。
2か月前は、ほんの小さなアイデアの種だったのが
酸いも甘いも、良いも悪いもない、
深い深い慈悲の栄養をいただいて
すくすくと大きくなり
この春にむけて、ちゃんと地にしっかりと
根をはって、美しい花を咲かせてくれそうです!
しかも、いつの間にか2曲に♪
タイトルは、
【LEN〜つらなる愛〜】
【悠久の花】
です。
Tremolo Earth 高見沢さんはよく、
『この曲はきっと、美咲ちゃんの
イニシャルソングになるよ!』と
語ってくれるのですが、わたしもなんだか
そんな予感がしてきました。
ご縁に、感謝です。
自分の中にも心の花があったことに気がつく。
その蕾が花開き、心の花が咲いていく。
心の花を育て、咲かせていく意志をもつ。
そんな良い影響をもたらす組曲のような気がします。
ぜひ、みなさんに聴いて頂きたいです。


初披露はゴールデンウィーク!
5月2日 15:00〜信州・長野 善光寺街道
セントラルスクェアで行われる
【善光寺花回廊】オープニング式でも披露されます。
(『LEN〜つらなる愛〜』は、善光寺花回廊のイメージソングとなりました。)
同会場、5月5日「瑠璃色のステージ」でも歌いますし
CD発売記念&ライブを、5月中旬に行う予定です!!
また、決まり次第、色々とお知らせします。
2015年03月26日
お彼岸中日。「切り火」善光寺奉納演舞。
3月21日、お彼岸中日。
善光寺・山門前で、
NAGANO善光寺よさこい記念演舞『切り火』の
総踊りを奉納演舞させていただきました。

はちまき、法被、股引。
祭り衣装に着替え、準備万端!

最年少ももちゃんも、踊る氣満タン!

午後4時15分。
善光寺さんの鐘の音が鳴り止んだと同時に
奉納演舞がはじまりました。


初披露。そして、初歌唱!
唄と踊りを奉納させていただきました。
NAGANO善光寺よさこい記念演舞曲「切り火」は、
かつて、全国各地から歩いて善光寺までやってきた
旅人の心象風景をえがいた曲です。
行く手なにが待ち受けても
茨道ふんで
行く手危険待ち受けても
さあ歩きだそう あなたが呼ぶ♪
たとえ火の中、水の中。道中のさまざまなことを
乗り越えて、極楽浄土とのご縁をむすぶため
お参りにやってこられた旅人の切なる想い。
軽快なお囃子のビートにのせて
現代2015年に届けます。







みなさん、本当に良い表情
すがすがしい!
下は2歳、上は○○代まで
心を合わせて踊りました。
素晴らしかったです。

終わったあとに、今回の奉納演舞を
計画の最初から、最後まで見守って下さった
善光寺の清水さん、若麻績さんと、
奉納演舞に参加してくれた踊り子の
みなさんといっしょにパシャリ。
一期一会。
またとないひととき。
5月3日本番の成功に向け
心あわせる良い機会となりました。
本当に、ありがとう御座いました!
_____________________

■善光寺よさこい公式HP
2015年03月20日
2015年03月20日
NAGANO善光寺よさこい「切り火」総踊り講習会、ご報告。




先日、3月15日は、NAGANO善光寺よさこい
「切り火」総踊り講習会が行われました。
長野・篠ノ井にて、よさこい未体験の方も含め
総勢60名ほどのご参加。
写真は、実行委員長の井川さんが撮って下さいました。
講師の牛山さんの動きを見つめながら
はじめての方も、よさこい愛好者も
真剣にとてもいい汗、流しました♪
私もがんばりましたよ!
手が逆だけど…^^;
NAGANO善光寺よさこいの
チーム募集は終了しましたが、
【総踊りの個人・一般参加募集】は、
まだまだ受け付けています。
初心者も大歓迎!
粋な音楽につつまれて体を動かすと
「わ、かっこいいかも!」なんて
新しい自分を発見できたりもします。
NAGANO善光寺よさこい記念演舞『切り火』
総踊りを熱く楽しく、いっしょに踊りませんか?
(*^_^*)
4月にもう一度、総踊り講習会があります。
またご案内させていただきますね。
_____________________

■善光寺よさこい公式HP
2015年03月20日
諏訪の御柱祭。


観光パンフ、最新版できあがったよう!
諏訪地域全土が燃えさかる御柱祭。
上社のマツリと、下社のマツリは、
様々に違いがあります。
その違いを盛り込んだ、
諏訪の氏子による、氏子、そして
みんなのための御柱ソング第二弾プロジェクト。
動き始めてます♪
マツリ、盛り上げます!


さてさて、
2016年御柱祭の日程
発表されています。
上社 山出し 4月2日、3日、4日
上社 里曳き 5月3日、4日、5日
下社 山出し 4月8日、9日、10日
下社 里曳き 5月14日、15日、16日
諏訪の氏子の血が騒ぐ!!
諏訪の氏子の、氏子による、氏子そして
みんなのための御柱ソング決定版!
マツリウタ【御柱】
この楽曲は、前回の御柱祭の時につくりました。
楽曲冒頭は、諏訪の木遣り名人・林孝春さんの
素晴らしい「神事の木遣り唄」から始まります。
作詞をした小林茂雄さんの弟さんが作ってくれた
オリジナル動画をyoutubeにアップしました。
御柱祭の風情、熱気を感じながらお楽しみ下さい。
有名な木落しのシーン、川越しのシーンも出てきます。
来年はいよいよ7年1度の諏訪 御柱祭です!
_____________________

■善光寺よさこい公式HP
2015年03月17日
4/18(土)、Earthday 葦木美咲 LIVE in かんてんぐら開催!
春のライブのお知らせです。
信州・茅野市にある蔵を改造したコミュニティスペース
「かんてんぐら」で開催します。
萌え出る春。
花が咲き、蝶が飛び、植物たちが歌ってる。
この良い季節。地球に共に生きている喜び。
その歓喜をみなさまといっしょに分かち合い、
響き会えたらと思います。
心の春の訪れ。いっしょに楽しみましょう♪
「地球〜テラ〜」、「郷愁の空」、「いのちの歌声」など
私がすきな曲も唄いたいと思っています。

*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
【Earthday 葦木美咲 Live in かんてんぐら】
■日時 4月18日(土)
Open19:00/Start19:30
■料金 前売 1,500円 (当日 2,000円)
★前売りチケットお申し込みはこちらから。
http://everevo.com/event/21267
■場所 かんてんぐら
長野県茅野市宮川4434
TEL.0266-72-9846
■お問い合わせ
080−5108−9444(篠原)
shinohara@misakix.jp
■Earthday.jp公式ソング『地球〜テラ〜』
2015年03月14日
慈愛を感じる空間で。中信松本病院、ロビーコンサートご報告。
3月12日は、松本市にある中信松本病院で、
入院されている患者さん向けのロビーコンサートでした。
毎月一回の開催。今回でなんと、220回目!
病院スタッフさんの【ふだん出歩けない患者さんのために少しでも楽しみを提供したい】という純粋な愛をのせて18年以上開催され続けている、歴史がつまったコンサートです。
毎年この時期に呼んでいただいてます。
今回で7回目(7年目)でしょうか。
毎回、気づきと成長を頂いています。
とても、ありがたいことです。

毎年のコンサートと少し違ったことは、私の母方のおばあちゃんが偶々こちらの病院に入院していたこと。
始まる前に、おばあちゃんに会えたり、おそらく18年ぶり!?親戚のおばちゃんと、イトコたちにも会うことができて、とても嬉しく懐かしく思いました。
イトコと前回会ったのは、まだ私が小学生のときのこと。1歳の赤ちゃんだったKくんは19歳の男の子に、妹のようにかわいく思っていたNちゃんは25歳のすてきな女性に成長していました。時の流れってすごい。おばあちゃんの営むリンゴ畑でいっしょに遊んだときの思い出や、楽しかったことが次から次へと思い出されました。

夕方17:15。
ロビーコンサートがはじまりました。
お久しぶりの方。はじめましての方。
「ありがとう」の歌詞を覚えていっしょに
歌って下さった方も居ましたね。
私の音楽活動の原点は、路上ライブで唄い始めたこと
そして、その後、各地の福祉施設や病院で歌わせて
いただいたことにはじまるのですが、
特に病院でのコンサートでは、音楽のチカラを
感じずにはいられません。
明日は会えるか分からない。
1年後会えるかも分からない。
でも「今」出会えている。
この瞬間にすべてが詰まっている。
歌をうたうということは
出会えたみなさんのそれぞれの人生に介入させて頂く
「いのちを扱うお仕事」なんだと思います。
誰もが誰もを思い合っている。
相手を慈しむ心。
魂にふれる空間のなかで、
原点に立ち返らせてもらった、
大事な時間となりました。
出会えたみなさま、
聴いて下さったみなさま、
中信松本病院を支えるみなさま、
貴重な機会を、ありがとうございました。
みなさんどうか、お元気で。
また会える日を、本当に本当に
楽しみにしています!
入院されている患者さん向けのロビーコンサートでした。
毎月一回の開催。今回でなんと、220回目!
病院スタッフさんの【ふだん出歩けない患者さんのために少しでも楽しみを提供したい】という純粋な愛をのせて18年以上開催され続けている、歴史がつまったコンサートです。
毎年この時期に呼んでいただいてます。
今回で7回目(7年目)でしょうか。
毎回、気づきと成長を頂いています。
とても、ありがたいことです。

毎年のコンサートと少し違ったことは、私の母方のおばあちゃんが偶々こちらの病院に入院していたこと。
始まる前に、おばあちゃんに会えたり、おそらく18年ぶり!?親戚のおばちゃんと、イトコたちにも会うことができて、とても嬉しく懐かしく思いました。
イトコと前回会ったのは、まだ私が小学生のときのこと。1歳の赤ちゃんだったKくんは19歳の男の子に、妹のようにかわいく思っていたNちゃんは25歳のすてきな女性に成長していました。時の流れってすごい。おばあちゃんの営むリンゴ畑でいっしょに遊んだときの思い出や、楽しかったことが次から次へと思い出されました。

夕方17:15。
ロビーコンサートがはじまりました。
お久しぶりの方。はじめましての方。
「ありがとう」の歌詞を覚えていっしょに
歌って下さった方も居ましたね。
私の音楽活動の原点は、路上ライブで唄い始めたこと
そして、その後、各地の福祉施設や病院で歌わせて
いただいたことにはじまるのですが、
特に病院でのコンサートでは、音楽のチカラを
感じずにはいられません。
明日は会えるか分からない。
1年後会えるかも分からない。
でも「今」出会えている。
この瞬間にすべてが詰まっている。
歌をうたうということは
出会えたみなさんのそれぞれの人生に介入させて頂く
「いのちを扱うお仕事」なんだと思います。
誰もが誰もを思い合っている。
相手を慈しむ心。
魂にふれる空間のなかで、
原点に立ち返らせてもらった、
大事な時間となりました。
出会えたみなさま、
聴いて下さったみなさま、
中信松本病院を支えるみなさま、
貴重な機会を、ありがとうございました。
みなさんどうか、お元気で。
また会える日を、本当に本当に
楽しみにしています!
2015年03月11日
マドンナの月。
あれから4年の月日がたちました。
昼間に見える白い月のことを
「マドンナの月」と言うそうです。
2011年3月11日、14時46分。
東日本大震災は起こりました。
真昼の白い月は、その様子を見て
泣いていたのかもしれない。
震災で亡くなられた方々の
魂へのレクイエムです。
『マドンナの月』
2011年3月25日制作
Lyrics by misaki. masashi shinohara
music by misaki
かすかな存在 真昼の月
静かに すべてを照らしていたの
見つめてた あの日の始まりと終わりを
幾千の星たち のみ込んだ海
空に舞う いくつもの いのちの花びら
散ってゆく 荒ぶる 海を見つめて
空に舞う 透明な マドンナの月
散ってゆく 記憶は わたしの涙
確かな存在 真昼の月
その日も すべてを照らしていたの
船出した 魂 行く先も知らずに
幾千の星たち のみ込んだ海
空に舞う いくつもの いのちの花びら
散ってゆく 荒ぶる 海を見つめて
空に舞う 透明な マドンナの月
散ってゆく 記憶は わたしの涙
空に舞う いくつもの いのちの花びら
散ってゆく 遙かな 海を見つめて
空に舞う 透明な マドンナの月
いつまでも ここから 見守っている
____________________
■2013年10月19日発売『千年の森の物語』
収録バージョンはこちらです。
www.megami-music.com/discography
2015年03月11日
作品を試聴できます♪

2010年発売して、完売となった
【The 美咲 3ALBUMS 2005〜2010】。
アルバム『天空の花』『光合成』をひとつにし
アルバム『ありがとう』全曲を歌い直し、リアレンジ
しました。
プロデューサーの篠原さんは当時
「これは3年かけてつくったアルバムです」と
話していました。
全曲を歌い直し&リアレンジした
『ありがとう』収録作品に関しては
完売した時点で、もう買った人しか聴くことが
できなくなっていたわけですが
改めて過去曲を聴いたら、すさまじい集中力でつくられた情熱やエネルギー、個性に
自分でもびっくりしました。
この感動をわかちあいたくなりましたので
リスニングできるようにしてみました。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*

私たちの本当のたましいの故郷は
どこにでも存在している「今」の中に
あるのかもしれません。
空も、海も、山も、人も、なにもかも
とけ合っていく、本当のふるさとへ誘います。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*

動物も、植物も、水の中の生き物たちも
いのちはみんな歌ってるのかもしれません。
この地球に、生きることを謳歌しに
歌いにきたのかもしれません。
今聴くと、自分自身とても新鮮です。
不思議なエネルギーの香りに満ちた
一曲になっています。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*

深遠なもの。
自分の人生。
大切な人の人生。
壊してしまいそうで、
自分を信じる強さを持てずに
打ちひしがれている主人公の
弱々しいけど切実な、
誠実な思いの第一歩を
感じていただけたら嬉しいです。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
これらの楽曲、今聴くととても新鮮で
まだまだ輝きを失ってないことを知りました。
いまのところのCD販売ラインナップは
以下のような感じなのですが↓
http://www.megami-music.com/discography/
過去作品の、一曲単位のダウンロード販売など
できたらいいなぁと思いました。
なにか、いい形を考えてみます♪
2015年03月10日
中山靖雄先生、永眠。
2005年の伊勢神宮の森の写真です。
当時19歳だった私を、篠原さんが伊勢に
連れて行ってくださいました。
当時、修養団伊勢青少年研修センター・道場長だった
中山靖雄さんと奥様のみどりさんをご紹介下さり
大変良くして頂き、何も知らない私に
日本人のこころを伝えようと伊勢神宮正式参拝を
体験させて下さいました。
『伊勢神宮 内宮では、個人的なお願い事をしてはいけない。
みんなのこと、お国のこと、世界のことを祈るのだよ。』
と教えてもらったのはこの時でした。
「花の微笑み、根の祈り」
「よろこべば よろこびごとが
よろこんでよろこびあつめて よろこびにくる」
「あなたの仕事はなんですか? 人のお役に立つことです」
数々の心に響く和歌やことば。
感謝の気持ちで生きる大切さ、表に見えるものだけでない
影で支えてくれている存在の大切さ、やさしく語りかけて
くれる中山先生の存在は、まさに
「実るほど頭たれる稲穂かな」でした。
日本人としてのあり方を示して下さいました。
中山靖雄さん。
3月8日0時12分、永眠されたそうです。
享年74。
多くの人に、人としての生き方を伝えてこられた
偉大な方でした。
中山先生の残したものはこれからも、多くの人の根として
生き続け、極楽浄土の花を地上に咲かせ続けていくのだと
思います。ご冥福を心からお祈りいたします。
道を照らして下さり、ありがとうございました。