2016年11月21日
光合成LIVE in 白ゆり美容室、お礼。
54年。上條ご一家の愛情の積み重ねと
想いのこもった白ゆり美容室で、
温かな時間をみなさまといっしょに
分かちあえて、本当に幸せでした!
このご縁、この機会、この出会いに
心から感謝します。

私の言葉の真意が、
そのまま表現できただろうか?
自分の想いを飛ばすだけではなく、
もっと受け取る方に分かりやすく
やわらかく、言葉を贈り物のように
花束のように、手渡していけるよう
磨いていきたいです。

たくさんのおみやげ、プレゼントも
ありがとうございました。
また、改めて報告記書きますね。
まずはお礼まで。
2016年11月19日
永遠にいのちは終わらない。
あしたは、2015年発売した
ミニアルバム「Eternity」から
ひさしぶりに『悠久の花』も唄います。
いつもは、明るく分かりやすい
もうひとつの収録曲。
続いていく愛の歌『LEN~つらなる愛~』
をメインにライブすることが多いのですが、
永遠をめぐるいのちは終わりないことを
思い出させてくれる『悠久の花』、
この曲は渋く光る名曲だと自負します。
作詞は、20年以上瞑想を積み重ねてきた
私のプロデューサー篠原正司。
だから深みある歌詞世界が広がるのですね。
作曲は、トレモロアース高見澤一樹さん。
この唄の世界の味わいを
もっと表現できるシンガーに育ち
歌で愛を照らす花となっていきます。
いまの私の成長中のうた、聴いてくださいね♪

2016年03月22日
あったか静岡。春分ライブ報告記。

サッカー最中♪

サッカーボール型の街灯。

サッカー手まり♪
いただきました。ありがとうございます!
サッカーが盛んな静岡県・藤枝にやってきました。
「サッカー」というイメージがあると目にそれ関係の
情報が飛び込んでくるから、おもしろいものですね。

3月20日、春分の日。
藤枝市生涯学習センターで、
春の「葦木美咲 花と虹のLIVE」。


主催してくださったのは、信州や各地ライブに
いつも来て下さって、応援くださっていた藤田武士さん。
お母さまや、ご親族のみなさんも一緒にコンサートを
盛り上げてくださいました。
藤田さん「静岡でもコンサートを企画します!」と
言って下さっていたのですが、かねてからの想いを
形にし、静岡でとくに私も知名度があるわけではないので
集客など大変だったと思うのですが、大成功を納められ、
本当におめでたく、ありがたく思いながら
歌わせていただきました♪

バルーンのハートの花が咲くステージ。
このバルーンも、藤田さんのお母さまが、
前日にお友達と相談し、何も無いのも
寂しいからと作ってくださったもの!
おかげさまで会場が明るかったです






春にちなんだ曲、童謡唱歌、お祭りのうたなど。
たっぷり1時間半。歌いましたよ。
静岡から、県外から、春の何かとお忙しい中
お集りいただいて感謝でした。
静岡を訪れてみると、既に桜も、菜の花も咲いていて。
なのに、みんなで歌う唱歌を『早春賦』にしてしまい。。
「ありゃ、しまった〜!信州の季節感だった〜!」と
すでに歌詞をプリントして頂いたあとに気がついたのですが、みなさん嫌な顔せずいっしょに歌って下さいました。
あぁ静岡は、気候もお人柄もあったかいのだなぁ

うれしくなりました。さすが、みかんとお茶のふるさとです。(私はみかんも、日本茶も、大好き!)
また、静岡で歌いたいです。
本当にありがとうございました!
_________________
★おまけ

コンサートの後は、サメに食べられちゃいました。
いたたたたっ(笑)

なんとか無事にサメから逃げることができたので、静岡県・焼津さかなセンターに行ってみました。普段、山に暮らしているので、海の幸は観てるだけでテンションが上がります!


まぐろほほ肉串焼き、というマグロ焼いちゃうの!?的な名物があったので食べてみました。お魚とは思えないくらい、身がしっかりしていて、美味しかったです!

夕方からの打ち上げ。
藤田さんから誘われて、静岡のみならず、遠くは富山、大阪、愛知、松本、上田、山梨から来てくれたメンバーでの楽しい時間となりました♪
_________________
●私、どこにでも歌いに行きます!
自主企画コンサート、記念イベント、記念事業、祭事、観光イベント、地域イベント、企業団体経営理念発表会、福利厚生イベント、社会教育イベント、顧客サービス、福祉施設、学校、病院、サークル、ワークショップなどなど。
様々な機会に花を添えさせていただきます。
お気軽にお声かけ下さい♪
葦木美咲プロフィール
【お問い合わせ】

TEL:080-5108-9444 担当(篠原)
E-Mail:shinohara@misakix.jp
〒391-0211 長野県茅野市湖東6595-209
2015年06月26日
愛を育てる!「花と虹のLIVE@白ユリ美容室」ご報告。
6月21日(日)。父の日。
いつも大変お世話になっている上條ご一家さん
上條涼子さんのお店、白ユリ美容室で
『花と虹のLIVE@白ユリ美容室』が開かれました。



いつもの美容室が、コンサート仕様のスペースに!
白ユリ美容室で唄わせていただくこと二度目。
去年の節分ライブも、とても素敵な時間でした。

涼子さんの提案で滋澤雅人さんが撮ってくれた写真
どおりのスタイリングでヘアアレンジしましょうということになり、セットアップしてくださいました。
かっこよく仕上げていただきました!

17:30開場。18:00開演。

上條涼子さんの心和らげる司会で「花と虹のLIVE」、はじまります。

涼子さんのお父さんはマジシャン?!
「父の日」ということもあり、コンサート前にマジックの披露。会場がほっこりあったまりました。

これぞ、「白ユリマジック」♪(笑)
ゆりさんも助手として大活躍でしたね。
お父さんによるマジックで、心もおだやか。ほぐれた状態からコンサートを始められて、とてもありがたかったです。





【花と虹のLIVE@白ユリ美容室】セットリスト
1.虹色
2.どこまでも
3.御柱
4.まあるい星のまあるいムラで
5.天空の花
6.悠久の花
7.虹のチカラ
8.LEN〜つらなる愛〜
9.ありがとう
花と虹にまつわる曲を歌わせてもらいました。
高原に咲く花は、高原の強い風に吹かれてもいつも笑っているように見える。大きな葉っぱも太い茎も持たず、小さな葉っぱと細い茎。だけど、だからこそしなやかに、強い風にゆれることができる。本当は、多くのものを求めない方がしなやかに生きれるのかもしれないな。そんなメッセージを添えて、久々に「天空の花」も唄いました。
新譜【Eternity】より「悠久の花」を唄うときには、白ユリ美容室、ゆりの花とのふしぎな繋がりをお話しさせてもらいました。
その延長線上で、篠原さんのご結婚と、
奥さんのゆりさんの紹介をさせていただいたとき…
おめでとうっ♪
白ユリ美容室さんから、ゆりの花束が〜〜!!!


ありがとうございます♡
篠原さん、ゆりさん、
改めましておめでとうございます!

ゆりの花を手に持ちながら
永遠の愛をテーマにした「悠久の花」を歌唱。
「悠久の花 The Lily of Eternity」
作曲 高見沢一樹 作詞 篠原正司
君にならできるよと 励ましてくれた
貴方 今はもういない 虹の中 消えた ワタシ…
貴方 なしでも 生きれるかな?
ワタシ ひとりでも 歩けるかな?
いつか 一緒に行った 海に映る 二人の
影の記憶 波に消されてく
金色の大地に 咲いた花よ 色とりどり 香り放つ
悠久の水面に 咲いた花よ 貴方だけの 色を放て
永遠(とわ)に
君にしかできないと 温めてくれた ワタシ…
貴方 なしでも 咲けるのかな?
ワタシ ひとりでも 歩けるかな?
いつか 一緒に行った 山に映る 貴方の
影の記憶 風にとかされて
天空の大地に 咲いた花よ 思いのまま 命燃やす
永遠の海辺に 咲いた花よ 乾いた砂 根を伸ばして
豊穣の大地に 咲いた君よ 色とりどり 香り放つ
悠久の水面に 咲いた君よ 明日を照らす 愛を放て
貴方 すでに知っていたのね
ワタシ ずっと 生きて行くのね
貴方 すでに知っていたのね
ワタシ 強く 生きていくのよ
永遠(とわ)に
聴いて下さっている方が、女性が多かったからか
人生の中で重なるシーンがあったのか、
泣いていらっしゃる方も多くいらっしゃいました。
はじめて、悠久の花にこめられた世界観のエネルギーを、ちゃんと曲げずに表現できた気がします。これも、白ユリマジックだな。場のチカラだなと感じ入るものでいっぱいになりました。

どんな苦しみも悲しみも、エネルギーには変わりが無くて、それを重たいまま見ないふりして蓋をしていくのではなく、「生きるチカラ」に変換していくこともできる!その変換作用というのが誰の中にも備わっていると思います。私もこのテーマについては、いま勉強真っ最中なのですが、きっと雨上がりの虹を、自らの意志で自分の心の中に架けることができる。
それを信じて、一歩でも前に歩いて行きたいですね!

こころ重ね、響き合う時間を持つことが出来て、
本当にしあわせでした。
いろんな人生があって、いろんなキッカケがあって
普通にしていたら巡り逢えないような人と
たまたまこうして同じ時間を共有して
ひとつのことに響き合うことができる。
すごいことだと思います。

お越し下さった30名以上のみなさまに
しあわせ三点セットのプレゼントも
ありましたよ♪
BEナショナルさんから
「naplaモンスチャードロップ」。
Asahiさんから「ARIMINOミントシャンプー」。
MEGAMI MUSICから「飛龍開運CD」。
ナショナルさんには、美容と健康にいい
さんざしジュースの提供もいただきました。
感謝です!

コンサート終了後、みなさんといっしょに和んでパシャリ。

だんなさまの憲司さん、涼子さん。そして愛の結晶のむすめちゃん姉妹♪
アフタートークをしたときに、上條ご一家の想いの深さ、愛の循環がぐるぐる回っているから、会場に満ちているエネルギーがその質なのだと、ものすごく納得しました。そして涼子さんと、同じく美容師の涼子さんのお姉さんの素子さん。この姉妹の「みんなにしあわせになってもらいたい」という想いが、ビンビン背景から伝わってきて、いつもよりも唄がピュアに響くことができたのだと理解しました。
相手のしあわせが、自分のしあわせ。
旦那様の憲司さんと涼子さんの関係もそれが最優先された世界だそうです。送り合うから、どんどん良いことめぐり、ぐるぐるしあわせがやってくる。
「どうして私には?」なんて愛の欠乏症になってはあかんのですね(>_<)!

白ユリ美容室の特徴的なこのお城のような入り口も
奇跡によって、たまたま誕生したのだそうですよ!
知れば知るほど、見れば見るほど、
この白ユリで積み重ねされた文化と、
大切にしてきた人とのつながりに
深い慈愛を感じずにはいられないのでした。
大きな愛と、ありがとうの本質をおしえてくれて
本当にありがとうございました!
2015年06月15日
花と虹のLIVE@かんてんぐら、報告記。
過日、13日(土)。
『花と虹のLIVE@かんてんぐら』でした。

新譜『Eternity』から
「悠久の花」「LEN〜つらなる愛〜」ふくめ
普段唄っていない曲や、花や虹にまつわる曲を
中心にお届けしました。




【第一部】
1,虹色
2,どこまでも
3,虹のチカラ
4,つないで(縄文のうた)
5,御柱
【第二部】
1,天空の花
2,悠久の花
3,アメイジンググレイス
4,ふるさと
5,まあるい星のまあるいムラで(縄文のうた)
6,LEN〜つらなる愛〜
アンコール
ありがとう

心に虹を架け、花を咲かせる。
自分の人生を花開かせる「意志」が
虹のチカラであり、私たち自身は
花に例えられるのかなと感じます。
いのちの花、開花させていきましょう!
高原に咲く花たちは、太く丈夫な茎ではなく
細くしなやかな茎を持ち、根をはります。
だからこそ、どんな強い風に煽られても
しなやかにゆれて折れることなく
微笑んでいられるのですね。
ニンゲンよりも生物としたら大先輩の
植物たち。学ぶことが、沢山ありますね。

花と虹のLIVEでは、
このライブツアーのみで発売する限定パック
【花虹パック】をご用意しています。
『Eternity』と『虹のチカラ』。
通常合わせて2,500円のところを
2,000円でお求めいただけるお得なパックです♪

屋台を出店してくれた宮坂商店さんの「鹿肉入り焼きそば」も美味しかった♪
お越し下さいましたみなさま、
本当にありがとうございました!
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
次回、花と虹のLIVEは
★6/21(日)18:00〜

信州・塩尻市 白ユリ美容室で行います。
チラシ写真のヘアメイクもしてくれた
上條涼子さんが主催してくださいます。
当日は、この写真通りのヘアアレンジで
ライブさせていただきますよ!
そちらもお楽しみに♪
■詳細
http://www.misakix.jp/e1717634.html
2015年06月13日
今夜19:00。花と虹のLIVE@かんてんぐらです。

先日、地元新聞に載せて頂きました。
ありがとうございます。

13日(土)。
今夜19:00から
花と虹のLIVE@かんてんぐら
です。
みなさまといっしょに
心の花咲くひととき。
良いライブになるよう、がんばります。

さて、朝のさんぽ。


凛々しい柱。

可愛いシロツメクサの花冠をみつけました。

おいてある位置関係的にも、サイズ的にも
土偶・仮面の女神への贈り物かもしれません。
女神さまも喜びますね。

すがすがしい八ヶ岳。
朝は私にとって、大切な充電タイムです。
2015年05月22日
『Eternity』各種音楽ダウンロード配信、始まってます!
5月20日0:00より『Eternity』
音楽ダウンロード配信、始まっています。

■iTunes
■Amazon デジタルミュージック
■レコチョク
■OTOTOY
など、全世界の音楽配信サイトで
販売が始まっています。
トレモロアースと心響かせ
生まれた2曲の花の唄。
ぜひ、聴いてみて下さい♪
2015年05月21日
Eternity 花と虹のLIVEツアー、6月からスタートします。
茅野市のかんてんぐらが皮切りとなりますが
Eternity発売記念
花と虹のLIVEツアー、はじまります♪
【生きる喜び。
自分の花を自分で育て開花させる喜び。
生きている実感を分かち合うこと。
それぞれの花を咲かせていくこと。
今、そして明日に虹の橋をかけること 】
それが今回のLIVE(生きる)ツアーの
目的となります。
新譜『Eternity』から花の唄
「悠久の花」「LEN〜つらなる愛〜」を
唄うのはもちろんのこと、
美咲の過去の曲からも、花の唄、虹の唄を
取り入れた内容となります。
あなたの心に、あなたの街に
美しい花が咲き誇りますように。
雨風を越えて美しい虹がかかりますように。
願いこめて唄います。
お互いがお互いに、
生きていることを確かめ合える。
色とりどりのいのちの花の開花を
喜び合える。かけがえのないあなたの命
の輝きが、美しい虹を橋をかけますように。
美しい出会いを喜び合える。
そんな空間を、私の唄を通して
つくりたいです。
いっしょに、命の花を
開花させていきましょう♪
美しい虹をかけましょう♪

★6/13(土)19:30〜は、
信州・茅野市かんてんぐらで花と虹のLIVEです。
詳細はこちら!

お城のような白ユリ美容室…♪

★6/21(日)18:00〜は、
信州・塩尻市 白ユリ美容室で花と虹のLIVEです。
いつもお世話になっている上條涼子さんが
主催してくださいます。
詳細はこちら!
ぜひお会い出来ることを楽しみにしています♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
『花と虹のLIVEツアー』
主催者募集中!
あなたの周辺に、
色とりどりの花を咲かせませんか?
お気軽にお問い合わせください。
http://www.megami-music.com/eternity/
2015年05月19日
喜びの花が咲いた、Eternity発売記念LIVE@TiKiのご報告。

5月15日(金)は、
Eternity/Tremolo Earth feat.葦木美咲
CD発売記念LIVE@TiKiでした。
アラニセンロカフェ「TiKi」は、
長野市北石堂の二線路通りに位置する
ハワイアンレストラン。

木材の雰囲気が心地良い
すてきな空間でしたよ。


はじまるまえに
ヴィオラ奏者・田中美恵子さんと
ドラマーの櫻井清隆さんと団欒。

夜7:00。
トレモロアースのラウンジTimeが
はじまりました。
過去のトレモロアースの楽曲たちをDJミックスし
リアレンジしながら生演奏も交え
お届けするという時間でした。

ギター・トレモロアース高見沢一樹さん。
ドラム・櫻井清隆さん。
そしてDJブースに居るのは…TiKiのマスターさん!
そんな特技もお持ちなのですね。

夜8:00頃。
葦木美咲LIVEスタート。
この日のセットリストは、
1.千年の森の物語
2.たんぽぽ
3.つないで(縄文のうた)
4.御柱
5.切り火(NAGANO善光寺よさこい記念演舞曲)
6.悠久の花(新譜Eternityより)
7.LEN〜つらなる愛〜(新譜Eternityより)
8.虹のチカラ
アンコール
ありがとう


縄文のうた「つないで」フラダンスバージョンでは、
ライブに聴きにきてくれたフラガール・かおるんさんが、
急遽、「つないで」に付いている優しいフラダンスを
踊ってくれました。みんなで手の振りを合わせてやってみて
楽しく豊かな時間になりました。
かおるんさん、ありがとう♪

さらに、NAGANO善光寺よさこい記念演舞曲「切り火」を
唄うときには、急遽、善光寺よさこいで事務局をしてくれた
いくよさんが踊ることとなり、予備で持ってきていた
法被を来て下さり、唄に合わせて踊ってくれました。
いくよさん、とてもかっこよかったです!

後半3曲は、トレモロアース・高見沢一樹さん、
ヴィオラ・田中美恵子さん、ドラム・櫻井清隆さんといっしょに演奏しました。

「悠久の花」「LEN〜つらなる愛〜」「虹のチカラ」、
そしてアンコール「ありがとう」。
一人では奏でられない世界を、みんなで響かせることが
できました。とても楽しかったし幸せだったなぁ。
「生きてる!」って感じました。
高見沢さん、美恵子さん、キヨさん、ありがとう。
応援に来て下さったみなさま、TiKiさんも本当に
ありがとうございました♪

花の唄が2曲入ったEternity、無事発売しました!

聴きにきてくださったレイコさん、踊ってくれたかおるんといっしょに。自分のお花、咲かせようね♡
同じ思いで共感できて、響きあえる幸せ。
自分の花を咲かせていこうねと
目の前の大切な一人といまの出会いを
喜び合える幸せ。
唄い手以前に、それは一人の人間として
細胞レベルで、めちゃくちゃ嬉しい
ことなのだと思った 昨夜でした。
人間に生まれてよかった。
悲しいこともいっぱいある世界だけれど、
私に出来ること、最大限に。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■追記

『Eternity…永遠の二十歳という意味だったのかぁ。』
と、とある人に言われて気がついたCDタイトルの意味。w
精神も、感性も、衰えない。
何百年生きている桜の樹も花を咲かせるときは、
いつも芽から始める新人さん。
あの巨木に、薄紅の花が風に揺れるから美しい。
年ゆくほどしなやかに。
年ゆくほど永遠の意味を知る。
いつまでも、いつまでも…
柔軟な、永遠の二十歳。w

そして、たんぽぽの種を携え
風に乗って、風を信頼して、
どこまでも飛んでゆくわたげのように
どんな場所でも、しっかりと大地に根を張りたい。
どんな場所でも、しっかり花を咲かせたい。
この地球という舞台に生まれてきたからには
このいのちをしっかりと花開かせる覚悟をもって
歩いて行けたらいいですね。
いのちの花、いっしょに咲かせていきましょう。
あなたの花が、美しく咲き誇りますように!
2015年05月18日
善光寺御開帳で開花した、街道の縁の花。
■5月2日(土)



美しい花のオブジェ。
善光寺花回廊オープニング式のなかで
イメージソングの「LEN〜つらなる愛〜」を
唄わせてもらいました。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■5月3日(日)


長野市で初めて開催された
NAGANO善光寺よさこい。
全国各地から22チームのみなさん
色とりどりな美しい舞踊の花を
咲かせて下さいました!
報告記はこちら☆
その夜は、長野市セントラルスクエアで
「よさこいNight」。



安曇野のよさこいチーム「舞流」さんと
名古屋のよさこいチーム「いりゃあせ南都」さんが
元気に踊って下さいました♪


葦木美咲ライブもゆっくりと…♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■5月5日(火)








(Photo By 小鍛治輝洋)
長野市・セントラルスクエアで開かれた
【瑠璃色のステージ】で唄わせてもらいました。
「悠久の花」、「LEN〜つらなる愛〜」は
バンドスタイルでの初披露となりました。
この2曲の発案者である
トレモロアース・高見沢一樹さんのやさしいギター。
櫻井清隆さんの安定のドラム。
大江未来さんの美しいピアノ。
ありがとうございました♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
ここで生まれた時間。
すべての縁は、善光寺御開帳がなければ
つながらなかったこと。
想いがなければ、形にならなかったこと。
素晴らしい文化を守ってきてくれた
先人のみなさまに、感謝です。
そして、巡り逢えた皆さまに
心からありがとうございます。
各実行委員会のみなさま、
準備されてきたみなさま、
長野市役所のみなさま、
商店街のみなさま、
踊り連のみなさま、
アーティストのみなさま、
出演者のみなさま、
出店者のみなさま、
本当におつかれさまでした!



美しい花のオブジェ。
善光寺花回廊オープニング式のなかで
イメージソングの「LEN〜つらなる愛〜」を
唄わせてもらいました。
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■5月3日(日)


長野市で初めて開催された
NAGANO善光寺よさこい。
全国各地から22チームのみなさん
色とりどりな美しい舞踊の花を
咲かせて下さいました!
報告記はこちら☆
その夜は、長野市セントラルスクエアで
「よさこいNight」。



安曇野のよさこいチーム「舞流」さんと
名古屋のよさこいチーム「いりゃあせ南都」さんが
元気に踊って下さいました♪


葦木美咲ライブもゆっくりと…♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
■5月5日(火)








(Photo By 小鍛治輝洋)
長野市・セントラルスクエアで開かれた
【瑠璃色のステージ】で唄わせてもらいました。
「悠久の花」、「LEN〜つらなる愛〜」は
バンドスタイルでの初披露となりました。
この2曲の発案者である
トレモロアース・高見沢一樹さんのやさしいギター。
櫻井清隆さんの安定のドラム。
大江未来さんの美しいピアノ。
ありがとうございました♪
*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*
ここで生まれた時間。
すべての縁は、善光寺御開帳がなければ
つながらなかったこと。
想いがなければ、形にならなかったこと。
素晴らしい文化を守ってきてくれた
先人のみなさまに、感謝です。
そして、巡り逢えた皆さまに
心からありがとうございます。
各実行委員会のみなさま、
準備されてきたみなさま、
長野市役所のみなさま、
商店街のみなさま、
踊り連のみなさま、
アーティストのみなさま、
出演者のみなさま、
出店者のみなさま、
本当におつかれさまでした!