2013年12月28日

2013年10大トピック!


【おかげさまに支えられた2013年の10大トピック!】

2013年は活動10周年という節目の年。
今年一年の歩みを10大トピックをまとめようとしてみましたが、まとめることができませんでした。10大トピックといいつつ、12大になってますが、いろいろな出来事の中から10を選ぶというのは、ほんとにとても難しい作業です。
ここに載っていないすべての出来事が、すべてありがたく、深い深い感謝をお伝えしたく思います。
2013年は本当にお世話になり、ほんとに、ほんとに、ありがとうございました!!





■□その1_____________________

3月9日(土)~14日(木)10周年企画としてバリ島ツアーを開催
http://www.megami-music.com/event-live/bali-tour/
バリ島最大の祝祭・オゴオゴ ニュピを体感するツアー。みんなでバリ島に行けたことも含め、とても深い感動体験でした。



■□その2_____________________

3月27日(水)かんてんぐら満月LIVE始動!
http://misaki.naganoblog.jp/e1231103.html
満月の宴を、2年半ぶりに開催。地元茅野市での満月ライブも多くの皆さんの意志に支えられ段々に育まれています。
支えてくださっているスタッフのみなさん、本当にありがとうございます。



■□その3_____________________

3月23日(土)長野県埋蔵文化財センター30周年記念講演会『縄文人の食物語 〜自然の恵みのレシピ〜』で歌う
前半http://misaki.naganoblog.jp/e1227130.html
後半http://misaki.naganoblog.jp/e1228174.html
縄文の「食文化」をテーマにパネルディスカッションとコンサートで盛り上がったひとときでした。長野県の歴史を勉強する良い機会となりました。



■□その4_____________________

出雲大社「本殿遷座祭」、伊勢神宮「式年遷宮お白石持ち行事」、長和町 古町豊受大神宮 式年遷宮祭「注連掛木曳き付け・建立」のマツリに参加


5月10〜11日出雲大社「本殿遷座祭」
http://misaki.naganoblog.jp/e1266855.html


8月2日伊勢神宮「式年遷宮お白石持ち行事」
http://misaki.naganoblog.jp/e1320599.html


8月25日長和町・古町豊受大神宮 式年遷宮祭「注連掛木曳き付け・建立」http://misaki.naganoblog.jp/e1334444.html

60年に一度の出雲大社の本殿遷座祭、20年に一度の伊勢神宮の式年遷宮、そしてそれに合わせて行われる長和町の豊受大神宮の式年遷宮祭に、ご縁をいただき参加させていただきました。この3つのまつりが重なる大変貴重な年まわりに、日本のまつりを体験・体感したひとときでした。


■□その5_____________________

映画「ふるさとがえり」上映会
茅野 http://misaki.naganoblog.jp/e1356841.html
塩尻 http://misaki.naganoblog.jp/e1356946.html
奈良 http://misaki.naganoblog.jp/c61130.html
茅野、塩尻、奈良 大神神社等で行われた映画「ふるさとがえり」上映会の主催・出演・スタッフなどで関わらせていただきました。とてもすばらしい映画で沢山涙し心洗われました。




■□その6_____________________

7月4日、茅野市ふるさと縄文大使を委嘱



■□その7_____________________

茅野縄文遺跡コンサート&トークの開催
http://www.megami-music.com/event-live/chino-jomon/
国の重要文化財・仮面の女神が出土した中ッ原遺跡と、復元縄文住居のさきがけ与助尾根遺跡でコンサート&トークを開催しました。茅野市の縄文遺跡の素晴らしさをわかちあうこの企画は2014年もひきつづき行う予定です。




■□その8_____________________

8月24日(土)長和町 黒輝石のふるさと祭り開催!
http://misaki.naganoblog.jp/e1334377.html
毎年バージョンアップしていく黒輝石のふるさと祭り。今回はイギリスから、日本の縄文文化を世界に紹介したサイモン・ケイナーさんらが訪れ、お話もしてくれました。地元の子供たちといっしょに広島原爆に関連した「祈り鶴」を歌わせていただきました。



■□その9_____________________

9月14日真脇遺跡 弓張月コンサート!
http://misaki.naganoblog.jp/e1346845.html
縄文復元ウッドサークルでの2年目のコンサート。地元の青年たちとのコラボレーションが非常に刺激的!2014年も開催予定です。



■□その10____________________ 

10月19日「千年の森の物語」発売とともに「葦木美咲」へ名前変更
http://www.misakix.jp/e1363245.html
10年の節目、信州の音楽産業を発展させるべく名前を変更。1000年後に何を残し、何を伝えていくのか考え始めるきっかけとなりました。



■□その11____________________

10月27日~11月7日WYSE International Leadership Program in Japan 2013に参加
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1385277.html
世界中から集まってきた意志ある若者たちと一緒に、清里の森の懐に抱かれ、イタリアのアサジオリが提唱したサイコシンセシスをとりいれたリーダーシッププログラムに参加してきました。世界中の若者たちの意志から、多くの刺激をいただきました。


 
■□その12____________________

葦木美咲Live tour 千年の森の物語
http://www.megami-music.com/event-live/sennen-live/
飯田、佐久、軽井沢、松本、長野で開催。有志の方のお力添えで、県下で開催できました。来年も引き続き、開催予定です。なんせ千年ですから。気長にやりつづけます(笑) 千年後になにを残すのか?なにを伝えるのか?そんなことを考えばしめています。




本当はまだまだ、もっともっと書きたいことがいっぱいなのですが泣きながら絞っていくとこんな感じになりました。振り返ってみると、バリ島最大のおまつりに参加したり、日本の主要な神社の大切な節目大切なおまつりに参加させてもらったり、地域のおまつりに参加させてもらったり、、、全部がありがたいご縁に支えられた機会でした。古代のまつり場で思いをはせる企画をしたり、満月のまつりを再び開催し、みんなで集って、みんなでつくる「マツリ」についての様々な視点やヒントをもらった一年になった気がします。2014年への大事な視点や方向性をいただいたような気もします。なによりも今年一年、無事に年末を迎えられるのは支えてくださったみなさまのおかげさまです。本当にありがとうございました!


こちらは2003年~2013年・・・
おかげさまに支えられたこの10年の10大トピックスです☆
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1413525.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:11Comments(0)ふと思うこと

2013年12月28日

この10年の10大トピック!


【おかげさまに支えられたこの10年の10大トピック!】

今年は活動10周年という節目の年でした。
今までの歩みから10大トピックスをまとめてみましたが、10年間のいろいろな出来事の中から10を選ぶというのはとても難しい作業でした。これら選ばれた10大トピックスはなにかを象徴している気がしますし、これらは私がしたことではなく、ぜ〜〜〜んぶご縁はじめみなさまのおかげさまだと認識を新たにしているところです。多くのみなさまに支えられた10年間のひとつひとつが、すべてありがたく、深い深い感謝をお伝えしたく思います。本当にありがとうございました!!!



■□その1______________________

2003年12月 下諏訪町オルゴール博物館・奏鳴館で初ソロコンサート
たくさんの新聞記者の方が来られ記事になったので、長野県内のみなさんに知っていただく良い機会になりました。



■□その2______________________

2005年2月 スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野の応援歌「輝くきみへ」発表
福祉や医療施設への訪問コンサートを行うきっかけとなりました。布野えいじさん率いるゴスペルクワイヤMA☆VOが中心となったLOVE・VOICEのみなさんといっしょにゴスペル調で発表しました。




■□その3______________________

2006年6月夏至 松本城で「光合成LIVE」誕生
光合成LIVE→ http://ko-go-sei.jimdo.com/
太陽光の自然エネルギーを使ったコンサートの先駆けとなりました。この頃やっていたひとはだれもいなかったです。2007年上海・復担大学でも光合成LIVEは行われました。



■□その4______________________

2007年10月15日 伊勢神宮 奉納演奏
光合成LIVEのスタイルで。この後、多くの遺跡史跡などで行う大きなきっかけとなりました。




■□その5______________________

2008年 満月の宴 縄文の女神LIVE始動!

縄文の女神LIVE→ http://misakiweb.naganoblog.jp/c12121.html
これがきっかけとなり、毎月満月にライブを行うようになり、2013年からのかんてんぐら満月LIVEのひな形にもなっていきました。



■□その6______________________

2010年 諏訪 御柱祭に関連した御柱ソング「御柱」を発表

美咲/御柱→ http://onbashira.naganoblog.jp/
諏訪の地域の御柱祭の魅力を知り、ここに根ざした音楽活動を志すようになりました。



■□その7______________________

2011年 松本で開催された国連軍縮会議関連イベント「ひろげ!つながれ!平和コンサート」にて「祈り鶴」を発表

私の曾祖父が広島出身の平和運動家だったこともあり、曾祖父の思いを形にしたい気持ちで広島原爆を題材にした「祈り鶴」を歌わせてもらいましたが、長和町の黒輝石ふるさとまつりで子供たちと歌うなど、その後の展開もつながっています。
報告記→ http://misaki.naganoblog.jp/e787894.html



■□その8______________________

2012年 長野技能五輪アビリンピック2012の公式テーマソング「虹のチカラ」を発表

いろんな職種の日本の産業・ものづくりを推進していく、若者と障がいを持った方の全国大会。長野技能五輪を広げていく上でのツアーを県下いろいろ行いました。
虹のチカラ→ http://www.megami-music.com/artist/%E8%99%B9%E3%81%AE%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%A9/



■□その9______________________

2009年 長和町黒輝石のふるさと親善大使 委嘱をうける。

長和町黒耀石体験ミュージアム→ http://www.hoshikuso.jp/



2013年 茅野市縄文ふるさと大使 委嘱をうける。
茅野市縄文ふるさと大使委嘱式のご報告→ http://misaki.naganoblog.jp/e1300681.html

双方とも、史跡遺跡への関心を評価されたものと思っていますが、これから両地域の橋渡しをしながら世界遺産運動などをがんばっていこうと思っています。


■□その10_____________________

2013年 「千年の森の物語」を発表。

千年の森の物語→ http://www.misakix.jp/e1363245.html
1000年後の未来に何を残すか、何を伝えるか、深く考え始めるきっかけとなりました。



「ただ唄うだけではなく、唄でなにかみなさんのお役に立ちたい」という小さな想いの出発点から、音楽×社会活動、みなさまのおかげさまで色々やってこれたのだなあと思いました。本当に、ありがとうございました!!!!!

↓こちらは
2013年の10大トピックスです☆
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1413579.html
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:14Comments(0)ふと思うこと

2013年12月28日

1月4日(土)「八木節」かけ声公開レコーディングへ参加のお誘い♪




群馬県のマツリウタ「八木節」を装い新たにレコーディングします。
そこでみなさんにお願いがあります。
【どっこいどっこいどっこいな〜〜〜】というかけ声をいっしょにとって下さる協力者を募っています。
八木節を、みなさんといっしょに、みなさんの力で完成させたく思っています。
どうぞ、ご協力をおねがいします!

日にち:2014年1月4日(土)
時間:13:30〜
場所:茅野・宮川かんてんぐら
   長野県茅野市宮川4434 (電話:0266-72-9846)
   (丸井味噌さん真正面/三輪社おかめ神社隣) 
持ち物:あなたの素晴らしい声。
    参加無料。寒さ対策してきてくださいね♪
お問い合わせ:
電話 080(5108)9444(篠原) 
E-mail info@misakix.jp
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:53Comments(0)祭・祭唄・舞唄

2013年12月28日

この子は?




お気づきの方も多いかもしれませんが、最近出没してきているこの子。まだ名前は定かではないですが、一説によると「みしゃき」とも呼ばれています。かんてんぐら満月LIVE〜The X'mas Party〜でプレゼントした「PRESENT」というミニアルバム以来、いつの間にか見かけるようになってきましたね☆
葦木美咲公式サイトにも、実は登場してます。
クリスマスちかくは、サンタ帽をかぶっていたのですが、いまは?????
確認してみて下さい(*^_^*)icon12

http://www.misakix.jp/

年末ちかくなってきて、みなさん忙しい毎日をお過ごしだと思いますが、体壊さないようにくれぐれも気をつけてくださいね!
わたしはちょっと鼻水的な昨今です。。。(^_^;)
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:01Comments(0)ふと思うこと

2013年12月26日

クリスマス。虹色に輝く、あずみの公園にて♪


12月25日、クリスマス。



国営アルプスあずみの公園は「光の森のページェント」開催中。イルミネーションでこんな虹色に輝いていましたよ♪



きれいだな〜〜〜!!



おや、虹マス??



ステージの後ろに、虹マスの水槽??





クリスマス。国営アルプスあずみの公園が「虹色」に輝いて、「虹マス」が泳ぐ中、イルミネーションコンサートで歌わせていただきました。クリスマスソングほか『虹のチカラ』も歌いました。
みんな、きらきら。みんな、虹色☆



一年に一回しかない特別な時節に大切なお仕事をいただき、ありがとうございました!(>_<)\ 
みなさん楽しんでいただけたかな。。。?大切なご縁をいただいたことに、深く深〜〜〜〜〜〜〜〜く感謝しかないです。出会えたみなさま、お越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました!!!



  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:15Comments(0)報告記

2013年12月25日

☆メリークリスマス☆




みなさ〜〜〜ん!
めりくり!
すてきなクリスマスを\(^O^)/
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:00Comments(0)ふと思うこと

2013年12月24日

国営アルプスあづみ公園イルミネーション&X'masコンサートのお誘い♪


明日、12月25日(水)はクリスマス。
もう、予定は入ってますか?よかったら
国営アルプスあづみ公園にイルミネーション&コンサートを
楽しみにいらっしゃいませんか。
みなさんのクリスマスプレゼントとなるように
心込めて歌います♪



【イルミネーションコンサートのお知らせ
 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区) 
 5夜連続クリスマスコンサート】

最終日、25日クリスマスに葦木美咲が登場。
豊かなクリスマスプレゼントが届けられますように☆

開催日:2013年12月25日(水) 

◆イルミネーション点灯 16:00
◆コンサート
【1】18:00~ 【2】19:30~

場所:国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】
   〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33-4
   TEL:0263(71)5511
   あづみの学校玄関ホール

http://www.azumino.go.jp/horigane_hotaka/new/topics.php?id=782

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:36Comments(0)お知らせ

2013年12月22日

たいくんによる、かんてんぐら満月LIVE【The X'mas Party】報告記☆




どうも、たいくんです。みんな元気??
風邪とかひいてない?ぼくは一応魚類だから風邪引かないけど、ニンゲンって毛が少ないから、体調管理きっと大変だよね。寒くなって来たから、気をつけてね。
と・こ・ろ・で!いくらなんでも、ぼく、出過ぎじゃない?美咲は「たいくんの報告記は面白いって人気だったから、私が書くよりもいいと思う。ね、ね!お願い!!!」とお願いされて断りきれずに、ぼくも満更文章かくのキライじゃないから引き受けてしまったけど、よく考えたら2連続僕の投稿ってどうなの?というか、美咲がブログさぼりすぎなんだよ。あいつ、普段のこととか、唄のこととか、書きゃいいのに。。どうも形式だったことしか書けないみたいなんだよな〜。まったく脳みその開花が乏しいやつだぜ。

さて、いっちょ僕の視点からみた、かんてんぐら満月LIVE【The X'mas Party】の報告をするかな。
日付は確か、12月17日(火)だったよ。平日なのにみんな来てくれて、満月LIVEって愛されてんだな〜〜と思ったよ。



ぼくが、かんてんぐらに到着するやいなや、「お!」と思ったのは、入り口がピカピカしてて、ツリーが飾られて、樅の大木「御柱」もライトアップしていたんだ。よく考えたら、クリスマスツリーも「樅」なんだよな。まさか御柱祭とクリスマスの共通点がこんなところにあるとは思わなかったよ。



なかに入ったらさらに「おお!!」と思ったよ。いろんな色の光でいっぱいだったんだ。これは【LED照明】さんというらしい。今回の満月LIVEのゲストは、実は【LED照明】さんだったんだね!!2013年締めくくりのライブ。葦木美咲のほか、いままで出演してくれたゲストのほとんどのみなさんが来てくれて、客席もステージもこえて、みんなで楽しんだ空間だったなぁ。「マツリ」って感じだった。




すっかり、蔵の中はクリスマス仕様だ☆



それから、ぼくはかんてんぐらっていつも寒くてブルブルだったんだけど、エコフューチャーの長崎さん、小坂さんという親切な方がペレットストーブさんという、あったかい箱を置いてくれて、蔵の中がポカポカになったよ。ぼく魚類だけど、寒がりだから助かったよ。



お腹空いたな〜と思ってたら良い香りが。カレーだってさ。かんてんぐら満月LIVEの名物は【満月カレー】なんだって。うまそうだったな。毎月ちがった工夫を凝らしたカレーを食べれるんだけど、今月は【満月カレーW(ダブル)】で、かぼちゃとカブのカレーと、トマトのカレー2種類のあいがけだったそうだよ。みんな美味しそうに食べてたな〜。じゅる。。。ぼくもカレーの海で思いっきり泳いでみたい!そういえば、うまそうなカレーばかりがのった華麗なる満月カレーっていう満月カレー特集のページが出来てたな。ぼく、今夜カレーがたべたくなってきちゃったよ。。。




カレーを食べてくれた方には全員にカレー制作者の赤羽哲也くんから「ガラムマサラ」っていう調味料がプレゼントさせていたよ。ふとっぱらだな。ぼくも匂いをかいでみたけど、ただ辛いだけじゃない、コクのある香りだったな♪うーーーん、カレーの写真みてたら、おなかすいてきちゃった。美咲にガラムマサラ入りのカレーでもつくってもらおうかな。鯛にもやさしい味のカレーができるかな?
「おーーーい美咲ーーーー!!!今夜カレーつくって!!!」




ふるまいの寒天スイーツ&プチケーキ。女性が喜びそうなこのスイーツを、美咲がいつもお世話になっている原さんと吉田美由紀さんがつくってくれたんだ。この日は女性が多かったけど、みんな嬉しそうだったよな♪



それから、この日も満月の香りアロマルームDivaのアロマセラピスト武川幸恵さんが、かんてんぐらに満たしてくれたんだよ。みんなが仲良くなれたのは、香りの効果もあったんだろうな。『御柱の地の(茅野)クリスマスに相応しい「もみ」の木の香り融合を意味する甘い花「イランイラン」絆を結ぶビターオレンジの花「ネロリ」繁栄を象徴する温かい「オレンジ」の香りの4種精油のブレンドで、みなさんのココロとカラダの健康を願う思いも込めて創りました。楽しい時間と空間のエッセンスです♪』って言っていたよ。いろんな意味をこめて香りをつくってくれて、ありが鯛!!


夜7時になって、葦木美咲の木遣り歌からスタートしたよ。
よいさー よいさー よいさー♪

●赤羽哲也くん


トップバッターは、満月カレーの提供者・赤羽哲也くん。ドラムも叩けるんだ!ブログも時々書いてるみたい→Tetsuya 〜鼓Life〜。ドラムソロ、かっこよかったなぁ。

●ハーラウ レレ コアエさん



フラダンス・ハーラウ レレ コアエさん。9月の満月ライブのゲストだったんだよね。その時はまだ、美咲は「葦木美咲」になってなくて、ぼくとの縁もつながってなかったから、残念ながらぼくは見れなかったんだけど、この報告記→ http://misaki.naganoblog.jp/e1334264.htmlみるかぎり、気持ちいい時間になったんだろうな。もちろん、この日のハーラウ レレ コアエさんも、とっても素敵だったな。八ヶ岳の女神さまたちみたいだ。ぼく、なぜか海で泳いでるときを思い出したよ。

●時空旅団さん



4月の満月ライブゲストだった二胡奏者の野田裕子さんと、6月の満月ライブゲストだったギタリスト/作曲家/編曲家のトコオタクヤさんのユニット時空旅団。はじめて観たけど、ぼくシビレちゃったよ。とっても幻想的なんだもん!二胡とエレキギターって、相反するもののような気がしてたけど、感性がちかいとこんなにも融合するんだね!

●ベリーとトコオさん


ギタリストのトコオタクヤさんが声をかけて、11月の満月ライブゲストだったベリーダンス・ベリーズベリーの上條涼子さんと新ユニットを結成したんだ。涼子さんは普段は美容師さんなんだけど、踊るとすごいんだ。アメノウズメみたいなんだよ。「ベリーとトコオ」良かった♪最高だった!

●葦木美咲



なんか、この日の葦木美咲ライブは賑やかだった。
「御柱」では、宮川地域のおばあちゃん方の踊り連「やよい会」さんといっしょに唄っていたよ。
やよい会のみなさん、キラキラしてたなぁ♪

じつはこの日、篠原さんが42度の風邪で倒れて、急遽ピンチヒッターで来てくれたのがぼくも憧れの『セレブレイティP』さんだったんだ。音響を担当して「めでてぇうた」ではギタリストとして参戦もしてたよ。(この唄、ひそかにぼくのテーマソングだと思ってるんだ☆)

満月の新曲は、【八木節】。あんなバージョン初めて聴いたぜ。普通は桶を叩きながら、唄うマツリウタなんだよな。ビートが早くて、ヨサコイにも良さげなアレンジだったな。若者踊ったらいいんじゃないかな。1/4(土)にドッコイドッコイドッコイなーのかけ声を公開レコーディングするんだって。僕も行こうかな。
あと、月のリズムに合わせてつくったっている「よいさーえくさー」の初披露もしていたな。よいさーえくさーというのは、よいさーのエクササイズで、永遠とヨイサーってやり続けるんだ。けっこう疲れるみたいだけど、心身に良いってセレブレイティPさんは言っていたよ。よいさー よいさー よいさー よいさー よいさー と会場のみんな、こころを合わせて言い続けていたら・・・

大黒天と、ひょっとこが、踊りながら現れたんだ!!

そして、踊りながらみんなにプレゼントをしてくれたんだ。

これだよ!葦木美咲の『PRESENT』ってCD。来てくれたみんなにクリスマスプレゼントだって。
歌詞とかは、ここにあるよ。↓ 
http://www.megami-music.com/discography/present/
セレブレイティPさんプロデュース作品なんだってね。「感想も待ってますよ〜」って美咲が言ってた。




最後は、トコオタクヤさん×赤羽哲也くん×野田裕子さん×葦木美咲のバンド形態で演奏していたな。それぞれの色が、それぞれに重なり合っていい時間だったな。寒い中、静岡から、愛知から、東京から、茅野から、諏訪から、原村から、富士見町から、松本から、寒い茅野に集まって頂いて、ありが鯛!めで鯛な♪



終わった後には、お月様に輪っかが架かっていたぞ。これって、「月に暈がかかる」ってやつかな。その次の日は雨降るってよく言われるけど、みごと次の日は大雪になったよ。
こんなふうに人の輪をつないでいけるといいよね!
ぼくにとっては、縁について考えた一日になったな。これからもありが鯛、めで鯛、ご縁をむすぶ役目としての鯛としての生き方を全うしていきたいな。
つーーーーわけで、ぼくの報告は、以上!おわりっ!!♪

★Main Photo by 小鍛治輝洋(Emotion Films)  
★Other Photo by 三好祐司/赤羽哲也/葦木美咲


*********************

【お越し頂いたみなさまのご感想】

・おいしかったで〜す。ドラム聞けてハッピーでした。(県外Sさん・満月LIVE常連)

・ステキな時間をありがとう(富士見町Mさん・満月LIVE2回目)

・いつも目新しいカレーをおいしく頂いてます(諏訪市Oさん・満月LIVE2回目)

・カレーは最高!!ステージも最高!!今夜はかんてんぐらで過ごせてとっても幸せでした。生二胡ステキでした。ベリーも。。♪すべて最高でした。(長野県内Uさん・満月LIVE常連)

・カレーを食べれないかと思って仕事から直行して来たのですが、満月カレーに間に合いました。良かった〜おいしかったです。二回目ですが、とても楽しくて来て良かった!!満足です。また来ます!!(岡谷市Rさん・満月LIVE2回目)

・カレー最高です!!ステージもいろいろ聞けて、楽しいクリスマスパーティーでした。(諏訪市Kさん・満月LIVE初めて)

・カレーおいしかったです。スパイス付きなんて、うれしい!!(諏訪市Mさん・満月LIVE2回目)

・カレーもとってもおいしかったです。香りも癒やされました。美咲さんの力強い歌声、すばらしかったです。Pさまの存在感!(笑)(諏訪市Iさん・満月LIVE2回目)

・念願のライブ二回目参加が果たせ、とても満足しました!(松本市Hさん・満月LIVE2回目)

・お客さんんも一緒に歌ったりと、一体となってとても盛り上がる良いパーティーだと思いました。美咲さんの飾らない雰囲気がとても良いです。(山梨県Mさん・満月LIVE2回目)

・各出演者のみなさま、とてもすばらしかったです。二胡の方と美咲さんでまた歌ってほしい。ふるさと、涙が出そうになりました。赤羽さんカレーおいしかったです!(茅野市Uさん・満月LIVE常連)

・すてきな時間をありがとうございました。美咲さん最高♪Pさま最強☆楽しかったです。カレーの赤羽くんもいいなぁ。また仕事内満月には来たいで〜〜す!!(富士見町Sさん・満月LIVE2回目)

*********************

次回の満月は、新春
 2014年1月16日(木)

かんてんぐら満月LIVE【The 新年会】ですicon06




〜満月カレー鍋&葦木美咲の歌でカラダもココロも温まろう♪〜

新しく生まれた「年」を祝い、"満月カレー鍋"をみんなでかこみながら、いっしょに楽しみましょう。カレー鍋をつくってくれる赤羽くん「入魂の鍋にします!」とのことでした☆炭焼きしたタンドリーチキンを鍋に入れようと考えてるらしいです。おいしそ〜!葦木美咲の温かい心の歌もお楽しみに♪

☆゚'・:*:・+・; :*:・。,☆゚'・:*:・+・; :*:・。,☆

2014年1月16日(木)
OPEN18:30 START19:00〜

■会場「かんてんぐら」
http://www.chinonet.net/miyakura/
長野県茅野市宮川4434 電話:0266−72−9846
(丸井味噌さん真正面/三輪社おかめ神社隣)

■参加費 ¥2,000(カレー鍋代込み!!!)
定員50名なので、お早めにお申し込みください♪

■かんてんぐら満月LIVE のお問い合わせ
電話:080(5108)9444(篠原) 
E-mail info@misakix.jp

主催:かんてんぐら満月LIVE 
共催:くらの会/茅野TMO 
後援:茅野市

☆専用ホームページ☆
http://www.megami-music.com/event-live/kantengura/

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:26Comments(0)かんてんぐら満月ライブ

2013年12月18日

たいくんによる【ディナー&ライブ】葦木美咲Live tour~千年の森の物語 in 松本~ご報告☆




やあ、みんな。僕は、たいっていうんだ。よろしくね。
僕のことみんな覚えてるかな?え、知らない?
そんな悲しいこと言わないでくれよ。
葦木美咲のCD『千年の森の物語』で、美咲といっしょにうつってるあの赤いの、僕だよ。表紙ではやさしく受け渡そうとしてくれるんだけどブックレットを開くと、僕にがじりつこうとしたりして、あいつ見かけによらず凶暴なんだよなっ(-_-)
それはさておき、「さあ、たいくん!仕事だよっ!」て、僕まだ眠たいのに連れてかれた場所があったんだ。名前はね、えっとね、「お酒の飲める洋食屋 けんすけ」っていうんだ。



洋食屋さんなのにお酒も飲めるなんて、一石二鳥というか、お得な感じだよね♪店主はスパイスにこだわった料理人の栖原けんすけさん。カレー料理も含めて幅広くスパイスを効かせた料理を提供しようと思って、以前の店名・スパイシーソウルから、それよりも幅広い年齢層の人たちが行き交い気軽に入れるお店になればいいなと思って「けんすけ」にしたんだって。シンプルでいいな!(もしも僕がお店持つことになったら、「運をはこぶ洋食屋 めでタイ」にしようかな。これは、けんすけさんには内緒♪)
それはさておき、その、けんすけで、葦木美咲の【ディナー&ライブ】があったのさ。それで僕は連れてってもらったんだ。日にちは12月15日(日)だったかな。
美咲は、三澤ゆりさんという女性を通じてけんすけさんと知り合って、「けんすけ」で歌うのは3度目だったんだって。



美咲がいつもお世話になっているアロマルームDivaのアロマセラピスト武川幸恵さんが、この日のために香りをつくってくれて、けんすけのお店の入り口からアロマでお出迎えしてくれたよ。四種類のアロマ「永遠の扉を開けるバジル」「世界最古の穀物の一つ、心と体をあたためるフェンネル」「太陽と幸せの象徴オレンジ」「生命力に火をつけるジンジャー」。いい香りだったな♪なんか元気湧いて来ちゃったもんな。とびら開いて、心も体もあったまって、幸せがやってきて、生きる力に火がついちゃった気がしたなー!!「今回の香りの空間演出は、ウエルカムアロマ・Liveアロマ・懇親会アロマの3パターンの香りを、進行に合わせて重ねていきました。」って幸恵さん言ってた。香りのプロだーーー!



そして、けんすけさんが心込めてつくってくれたスパイスディナー♪
たまたま鹿肉の足が猟師さんから手に入って、前日の晩からコトコトと鹿肉を煮て、千年の森を感じる「お豆と鹿肉のカレー」をつくってくれたんだって。残念ながら僕は魚類だから、カレーは食べれないんだけど、みんなおいしそうに、うれしそうに食べてたよ。
そんで、よく考えたらすごいことだなぁって思ったんだよな。鹿としての人生、、じゃないか鹿生なかばで、猟師さんに鉄砲で撃たれて、何のご縁か偶然けんすけさんの厨房へやってきてくれた鹿くん。鹿くんにとっての終わりが、けんすけに居た18人みんなのいのちを生かす栄養のあるカレーになってくれた。森の循環ってこうゆうことかなって思ったんだよな。僕の暮らしていた海の循環も近いものがあるな。千年の森のカレーだったなぁ。
鼻で感じるアロマの香りと、体に取り込むカレーのスパイスがあわさったとき、みんなの中ではなにが起きてたんだろうな?



ディナー終わった後は、葦木美咲ライブ。この日の美咲は、なんかはつらつと楽しそうに歌っていたな。魚でいうところの「イキがいい」ってやつかな。生命感が出て来たんかな。目の死んだ魚みたいな唄にはなってなくてホッとしたぞ。時々あいつそうなる日があるからな。そうゆう時はいたたまれない想いになるんだけど、今日のあいつの話を聞いてたら、どうも大切なことを思い出したらしいな。大きな悲しさを大切にするあまり、本当は豊かだったうれしい楽しい幼少期の思い出を自分自身で封じ込めていたんだってさ。まあ誰にでもそうゆうことってあるよな。何かを選択してるときは、それと反対のモノを押し込めないとやってられないもんな。でもそれによって生きにくくもなるってのもあるな。人間界って大変だな。たい界はごくシンプルなんだけどな。



木遣り唄からはじまったライブ。全10曲だったな。
松本は葦木美咲が生まれ育ったふるさと。松本市に数年前依頼されてつくった「青空の街」とか、みんなへの感謝のきもちで歌った「太陽のようになりたくて」(未発表曲)とか、松本ならではのセットリストが多かったな。けんすけさんは、スパイスをきかせたディナーだったから、ということで、虹のスパイスがきいた唄をチョイスしてたな。虹は7色。いろんな色が合わさって、それぞれがぞれぞれだからキレイなんだよな。その多様性とか、個性とか大事ってことで、みんなのなかにある虹色の生きる力を感じてほしいって「虹のチカラ」歌ってたぞ。いままで美咲のこの曲に対する捉え方って、なーんか表面的で好きじゃなかったんだけど、はじめて僕も納得して唄を聴くことができたかな。
最後は、けんすけさん、スタッフさんのあゆみちゃん、幸恵さん、愛知から、静岡から、仕事帰りで県内各地からきてくれたみなさん、本当にありがとう!と「ありがとう」を歌っていたよ。

つーーわけで、僕、たいによる報告記は終わるけど、みんな、さいごまで読んでくれてありがとう。また見かけたら、気軽に声をかけてくれよな!待ってるぜ

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:11Comments(2)千年の森の物語

2013年12月13日

クリスマス、いっしょに過ごしませんか?


クリスマスの12月25日(水)。
みなさんはディナーしたり、クリスマスパーティーしたり
もう予定は入ってますか?
よかったら国営アルプスあづみ公園に、
美しいイルミネーションをみて
コンサートを楽しみにいらっしゃいませんか♪(*^_^*) icon12



【イルミネーションコンサートのお知らせ
国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区) 
5夜連続クリスマスコンサート】


25日クリスマス最終日に葦木美咲が登場。
豊かなクリスマスプレゼントが届けられますように

開催日:2013年12月25日(水) 
◆イルミネーション点灯 16:00
◆コンサート:①18:00~ ②19:30~

場所:国営アルプスあづみの公園【堀金・穂高地区】
   あづみの学校玄関ホール

詳細はこちらからどうぞ↓↓
http://www.azumino.go.jp/horigane_hotaka/new/topics.php?id=782  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:38Comments(0)お知らせ