2017年01月28日
旧暦元旦の抱負【愛・放射・宇宙はひろか~☆】
旧暦元旦・新月!!
明けましておめでとうございます☀
改めて今日、この数ヶ月の
自分の変化に驚きを感じました。
ジャンジャンわたしを開け放ち
愛・放射・宇宙はひろか~☆と
そんな心地でたくさんライブをして
大いに歌っていきたいのです!!
以前の私は小さい頃からの思い込み癖で、
いつも私は人より「のろま」で劣っていて、
がんばらないと愛されなくて、がんばった
としても世の中の素晴らしい人には
到底およばない。足を踏み外したら
ゴミ同然の扱いをされて捨てられて
しまうんじゃないかと、生きることを
恐れていました。
それは歌っているときも同様で、
歌の提供者なのに、どう見られてるか
愛されてるかが気になって、席を立たれた
だけで「愛されてない!」と悲しくなり
お客さんを恨んだことも多々ありました。
私の病名をしいて言うならば、
愛の欠乏による「敗北恐怖症」。もしくは、
シンガーなのに「ライブ恐怖症」でしょうか。
しかし、そんなライブ恐怖症も
今ではほぼ消えて、自由自在に歌える
ようになりました!
昨日のライブでもそれを実感。
昨年の11月11日に見つけた
「わたしは太陽だ!」という自己発見から
様々な思い込みが溶かされていき、
わたしがいつも切望し、人から一番
ほしいと思っていた【愛】。
それは、親からでも、人からでもなくて
本当に深く愛してほしかったのは
【自分自身】からのものだったと
気がつきました。
数えきれない星の数ほどの人や
生き物がいっしょに生きている地球。
そんな中で、個性と個性を比較して、
あの人は出来てるのにわたしはできてない。
又は、わたしはあの人より出来てるから
安心…と、嫉妬、羨望やねたみのまま
成長を立ち止まらせるのは、
もったいないことですね。
そして、それもまた、普遍的な自己愛へと
向かわせる、ひとつの作用であったことに
今なら気がつくことができます。
すべてを受け入れて初めて、
あなたはあなたの花を、
わたしはわたしの花を、誇り高く
咲かせていきましょう!と
わたしの持ち曲を、希望ではなく
本心から歌えます。
金子みすずさんの
「みんな違ってみんないい」という
言葉が今の心に響きます。
みんなひとりひとりが自分を
本当に愛し、生きていけばいいですね。
「わたしはわたしでいいんだ!
わたしはわたしで生きていく!」
と決心することができました。
世界で一番大切なわたし。
世界のなかで、たったひとりの「わたし」
という稀少な存在を、これからも
この先も、深く愛し続けていきます。
そして、
世界を大いに愛し、
みんなに大いに愛され、
愛を放射し、宇宙はひろか~!と
愛のうたを高らかに歌い続けていきます❤
今日は、白ゆり美容室で
髪の毛を赤く染めました♪
(涼子さん、丁寧に仕上げてくださり
ありがとうございます!)
自分のいろんな思いにOKを出し、
これからも変化し続けて
みなさんのもとに愛のうたを
お届けにまいります!\(^o^)/

2017年01月13日
2017年のテーマ♥
今年の個人的な目標は
『心身健康』でしたが
このほど、音楽活動の
2017年のテーマが決まりました!
ずばり
【 愛 】
です!
世界を大いに愛し、
みんなに大いに愛され、
大愛に生きる2017年にします。

いつも、ありがとうございます❤
2017年01月01日
明けましておめでとうございます!
二年参りは、茅野市・葛井神社。



遠州とつながってると言われるサナギ池。
年明けと同時に弊帛が投げ込まれました。
池にうつる花火も見れましたよ。

初日の出 拝める体 ありがたい
元旦の朝イチ★ウォークでは
無事、御来光を迎えられました。


空には気球の姿も♪
今年の個人的な目標は、心身健康。
2017年、元気に過ごします。
にしても、やっぱり信州の朝は凍てつく。
指先の感覚が完全に無くなったぞ。笑

篠原家でお雑煮もいただきました。
ごちそうさまです!
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします!☀
2016年12月27日
この一年を振り返り。
年の瀬を迎えました。
みなさん何かとお忙しい
日々を送っているかと思います。
この一年間、色んな出会い
そして、展開がありました。


3月26日名前を、美咲改め
葦木啓夏(あしき・ひろか)に
改名したのは、とても大きな変化でした。
改名パーティーをエクシブ蓼科で開き、
かんてんぐらでは、改名祝い
カフェイベントを開かせていただきました。
そして、この春は7年1度の御柱祭を迎え、
諏訪大社 上社・下社の木落とし坂、
街道沿いの様々なお宿、大社の神楽殿、
全国諏訪神社総大会、お祝い事、周年行事
などでも歌わせていただきましたね。
6月の、新潟・十日町 笹山じょうもん市。
火焔型土器のふるさとで、八ヶ岳と新潟
地域をこえた交流を持たせてもらえるのは
とても幸せなことです!
夏には、フリントという石の原産地
イギリス・グレイムスグレイブス遺跡と、
黒耀石のふるさと信州長和町・星糞峠
黒曜石原産地遺跡が、はるかな距離を
こえて双子の遺跡になりました。
長和町黒耀石のふるさと親善大使として
いっしょにお祝いに行かせてもらい、
ミュージシャンで石器づくり達人
ジョン・ロードさんと一緒に
グレイムスグレイブス遺跡で
お祝いの演奏をさせて頂きました。
蓼科湖のほとりに「蓼科Cafe」が誕生し
観光の盛り上げの為に、行ける日の
平日に出向でお手伝いするように
なったのも、この夏からでした。
真脇遺跡のウッドサークルでの
弓張月コンサートは、あいにくの雨
にも負けず幻想的なコンサートに
なりましたね。
蓼科塾とのつながりで
六本木ヒルズで開かれた
ジブリの大博覧会でジブリソングを
アコーディオン奏者 竹廣類ちゃん
ギタリスト 渡邉寛典さんと
いっしょに演奏させてもらったのも
良い思い出です。
長和町・黒耀石のふるさと祭りでは
北海道白滝と島根県隠岐島の
黒耀石原産地と、信州の
黒耀石原産地のつながりが祭りを
通して深まりましたね。
秋には、諏訪大社 御柱祭が
終わったあとに諏訪6市町村の地域の
お宮で、それぞれに開かれる小宮祭。
いろんな場所のいろんな祭りで
歌わせていただきました。
長和町・和田中学校の閉校式で
たくさんの思い出に包まれながら
歌でお別れする大きな役目を頂いたり、
蓼科塾主宰・蓼科湖のほとりの
茅野市・彫刻公園で開かれた、
ゆっくりやすむことを目的とした
「ビジンサマ・マルシェ」。
とてもすてきなお祭りでした!
晩秋には、大阪でライブさせてもらい
新しい自分が垣間見えたり、
岸和田だんじり祭りとの本格的な
ご縁がスタートしたり、
東御市・親王塚古墳のお祭りの種まき
をしたり、大好きな白ゆり美容室で
歌わせてもらったり。
最終ライブは、蓼科Cafeでの
クリスマスライブ。
万事繰り上げて、liveにお越し下さった
皆さま、本当にありがとうございました!
振り返ってみれば、キーワードは
改名、御柱祭、諏訪、縄文、黒耀石、蓼科
だったようにも思います。
細かい場所もふくめて、103回の歌う機会。
それに加えて毎週日曜日にSBCラジオ
52回の放送があり、諏訪で耀く方と
たくさんお会いすることが出来ました。

個人的には、この11月から
朝イチ★ウォークを始めるようになり
歩きながら、朝の輝きをスマホで撮る
ようになったり、北辰一刀流に入門
したりと、軸づくり・健康美を
追求するようにもなりました。
これも、それも、どれも、何もかも
皆さまのおかげさまです。
2016年も大変お世話になり、
本当にありがとうございました!
2017年も、さらに邁進していけるよう
自分の身を整えながら、一歩一歩
歩んでいきます。
よろしかったら、その歩みを
見守っていただけたら嬉しいです。
また来年は、気持ちいい朝を
ノルディックウォーキングで
ゆっくり歩くイベントも
準備してますので、実際に
共に歩いて頂けたら
とても、とても、幸せです☀
最後となりましたが、皆さまどうか
健康に気をつけて、イキイキ元気に
毎日を過ごされてください♪
2017年の
★初ラジオは、1月1日(日)
朝9時30分~SBCラジオ。
スペシャルゲストをお迎えします。
★初歌いは、1月3日(火)夜8時~
ホテル木曽路にて。
http://www.hotelkisoji.jp/event/
※どなたでも参加可能だそう。
★初蓼科Cafeは、1月5日(木)
朝10時~Openです。
また、お会いできる日を
楽しみにしています!
長い文面お読みいただき
ありがとうございました。
ひきつづき、良い年の瀬を
お過ごしください!
2016年04月28日
私は元気です♡
あれれ。
気がついたらすっかりブログ更新
音沙汰してしまいました

大変すみませぬ。私は、とっても元気です♡
19日「撰名記念パーティー」
21日 諏訪のほっこりスポット
エコエコらんちゃんで
夢ノート
22日「改名記念アースデイライブ」
23日「改名記念ひろかの
わいわいゆるゆる広場」
24日 リゾートホテル蓼科で
ミーティング
25日 諏訪のほっこりスポット
エコエコらんちゃんで
Inner Beauty メディテーション
26日 SBCラジオ収録
27日 御座石神社・どぶろく祭り歌唱
28日 Megami Garden お客様来園
毎日、こんなわたしと仲良くしていただいて
本当にありがとうございます

書きたいこと、知って欲しいこと、
分かち合いたいこと、いっぱい!
更新していきますね!
2016年01月01日
新年、あけましておめでとうございます!


2016年、今年の目標!
ドドンっ!!
『建て直し』
です。
御柱の建て直し、
人生の建て直し、
私の建て直し、
私の柱の建て直し、
筋の建て直し。
『四方良し』という言葉があると
教わりました。
自分にとっても、
相手にとっても、
みんなにとっても、
社会にとっても、
良いことを選べば間違わない。
迷わない。
迷ったときは、四方良し。
四つの柱。
四方良し。
建て直し。
これが私の2016年キーワードに
なりそうです。
具体的に言いますと…
★御柱祭『氏子の御柱』で盛りあげる。
まずは、大・大・目標です!!!

諏訪圏一家に一枚、氏子の御柱をお届けしたい。
2016年の御柱祭が、一生のなかで一番思い出
深い祭りになるように、唄で氏子のみなさんの
人生に寄り添いたい。
そして、なにより、一緒に御柱祭で
盛り上がりたい!!!
この全てを実現していきます。
★唄のクオリティアップ。
ローマへの道は一日にしてならず。
日常の毎日の積み重ねを、歩みを、
内面の成長と共に、
唄のクオリティアップを目指していきます。
★新月 サウンドレゾナンス。
MEGAMI MUSICとして、また私的にも数年間、少しづつ準備を進めてきた『サウンドレゾナンス』というサウンドヒーリングシステムをいよいよ実践の段階にしていきます。新しい音楽、音、響きの可能性を拓いていきたいと毎月新月の開催です!
私もトーニング(チャクラメデイテーション)のガイド役としてみなさんと一緒に育っていきたいと思っています。
第一回目は、1月10日(日)に、信州・上伊那で行います。
くわしくはこちら、ごらん下さいね。
https://ja-jp.facebook.com/events/933275790099783/

新月メディテーション&サウンドレゾナンスワークショップ
スケジュール
1月10日(日)新月 上伊那郡南箕輪村
2月8日(月)新月 長野市
3月9日(水)新月 バリ島 クタ・ニュピ
http://www.megami-music.com/event-live/bali-tour/
4月7日(木)新月
5月7日(土)新月
6月5日(日)新月 新潟県十日町
7月4日(月)新月
8月3日(水)新月
9月1日(木)新月
10月1日(土)新月
11月29日(火)新月
12月29日(木)新月
★満月LIVE ふたたび。
どこで、どんな場所で、再開するかはまだ決めてないのですが、自然のリズムにあわせ開催していた満月ライブをよりバージョンアップした形で、お届けできるように準備中です。
満月ライブスケジュール
1月24日(日)満月 木遣りコンクールでお休み
2月23日(火)満月
3月23日(水)満月
4月22日(金)満月
5月22日(日)満月
6月20日(月)満月
7月20日(水)満月
8月18日(木)満月
9月17日(土)満月
10月16日(日)満月
11月14日(月)満月
12月14日(水)満月
★バリ島・ニュピツアー

バリ島最大の祝祭2日間をまるごと体験する、特別なバリ島DeepツアーもMEGAMI MUSICで行います。
バリ島のシャーマンIbuさんと行う海での瞑想(メディテーション)がとても楽しみ♪
参加ご希望の方はまだ大丈夫ですよ。
よかったらご一緒しましょう。
詳細は以下
http://www.megami-music.com/event-live/bali-tour/
ということで祭あり、
ツアーあり、
新しい展開あり、
どんな一年になるのか?
正直、とても楽しみです。
今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年12月31日
2015年、ありがとうございました!∞
2015年が終わりますね。
今年も本当に、大変お世話になりました。
葦木美咲としても、
MEGAMI MUSICとしても
今年はいろんなみなさまと、
たくさんのプロジェクトを遂行し、
形を生み出すことができました。
みなさまのおかげさま!
ありがとうございます。
(そして、篠原さんのおかげさま。おつかれさま。)

個としての私を振り返ってみれば
大して成長できてないと思うことが多く、
課題がたくさんみえました。
反省ばかりが浮かぶ年末。。(^^;)
課題持ち越しそばでもいただきましょう(笑)
でも、自分を否定するのではなく
100%愛して、受け止めながら、
じわじわ成長していくのであります。
過去の生き方ぜんぶが
自分の成長すべてを放棄した
ネグレクト人生だったので、
育てていく方向性へ決意を持てたことは、
2015年の宝物だったかも。
自分育て。
はじめました。
じっくり、ゆっくり育てていきます。
美咲の花、咲かせます。

私という存在が、
この星に生まれきて、
息吸って、吐いているだけで
何かや、誰かに影響してる。
また影響を受けて、生きている。
ありがたい。
どんなに言い訳して、文句言って
生まれたくなかっただ、
なんだかんだ、だだこねてみても(笑)
最終的には本当に…
ありがとうしか、ないですね。
2015年、ありがとうございました!∞
2015年09月04日
ありがとうございます。
9月4日。
私が生まれてから
30年目を迎えました。
これまでの29年間
支えて下さったみなさま
応援してくださったみなさま
育てて下さったみなさま。
本当にありがとうございます!
人間として、大人として、
まだまだ甘ちゃんな私なのですが
歌をとおして、シンガーとして
少しでもみなさんのお役に立てるように
成長していきたいです。
いつも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。
2015年06月03日
大切なご報告。篠原正司・ゆりさん結婚パーティーの詳細。
私のプロデューサーの篠原正司さんと、
かねてからの知人だったゆりさん(旧姓・浦野ゆり)が
このたび結婚しました。



以下、篠原さんからのメッセージです。
『5月18日(月) ゆりさん(旧姓・浦野ゆり)と結婚しました。
早速、茅野に居を構え一緒に暮らしていますが、
7月5日(日)茅野市のかんてんぐらで簡易な会費制パーティーを美咲が企画してくれるということなので参加ご希望の方は
美咲まで詳細をお問い合わせください。
昨年から今年にかけての大きな転換・展開でしたが未熟で、つたないチカラを振り絞り、ふたりチカラを合わせ、みなさんのお役に立てる立派な大人、夫婦に成長していきたいと思っています。どうぞ今後とも、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。』
そんなわけで、本人たちは結婚披露パーティーなどは企画する予定はなかったのですが、せっかくなので私が二人を説得し、企画することにしました。
篠原さんとゆりさんに関係する方であれば、
どなたでも(例外を除き)参加可能としたいと思います。

【篠原正司・ゆり 結婚お祝いパーティー】
期日 2015年7月5日(日)
時間 13:00〜(2時間半程度)
場所 長野県茅野市・ 宮川かんてんぐら
http://www.chinonet.net/miyakura/
会費 6,000円
定員 45名
飲食付きです。
昼食は抜いてきて下さい。
参加ご希望の方は、
私までメールをください。
misaki@misakix.jp
よろしくおねがいいたします。
2015年02月04日
節分。まあるくまあるく、干支一周記念。
2月3日、節分。
篠原さんが、事務所デスクで突然つぶやきました。
「あ、節分だ。節分祭行こう!」
ということで、諏訪大社下社で行われた節分祭に行ってきました。

まず、諏訪大社下社・秋宮へ。
あ!さっそく鬼発見!

8時だよ。全員集合〜w

豆まきと宝投げは、まず諏訪大社下社・春宮でするということを神職さんからお聞きし、移動しました。
そして・・・

鬼は〜ソト! 福は〜ウチ!
こうゆうのが、マツリ、一体感だなぁ!と思いながら豆まきに参加。あっちから飛んできた豆を拾って、私も鬼はソト、福はウチ!
宝投げ、、、すごかった。
参加者のひとたちの気合いがハンパ無い。
ビニール袋を持ってくれば良かったなぁ。ジャケットのポケットに入り切らないお菓子などは懐にしまって(笑)なるだけ貰ってきましたよ。
だるまを3つゲットして、うれしかったです。

豆まき終了後は、鬼さんに「写真とっていいですか?」と話しかけ、仲良く記念ショット♪
大役、おつかれさまでした。

うちにやってきた、ダルマ君。
帰宅後、ウチのなかでも
「鬼は〜ソト!福は〜ウチ!」。
毎年、この時期になるとライブツアーなどでソトに
行ってることが多かったのですが、今年は“ウチから”
できて新鮮でした♪

豆まき終了後、
お部屋掃除してたら出てきた2年前の記事。
そうか。すっかり忘れていましたが、2月3日で、路上ライブで歌い始めてから丸12年。節目です。
しかも、唄い始めた2003年って、ひつじ年。なんとまるっと、めぐりめぐって、【まあるくまあるく、干支一周記念】でした。

今年の目標がこれになったの、納得です。
2013年は、Fight 2013。
自分自身を乗り越えようと名前も含めロングだった髪もショートにし、変化しました。
2014年は、マツリゴコロ ウタゴコロ2014。
様々なマツリ、そこに宿る心意気。ウタとは何か、その基礎を自分なりに模索してきました。
それを経て、今年の目標【まあるくまあるく2015】。
あらゆる多種多様のみんなで集い、違いを感じ、認め合いながら、どうしたら楽しい場になるのか模索し、みんなで踊ったり、歌ったりしたいです。
『表現していい!自分のウチからのチカラを出していいんだ!』そんな風土を、地域で、マツリで、ライブで、空気として作っていきたい。そのための創造を、私からどんどんしていきます。目標!
篠原さんが、事務所デスクで突然つぶやきました。
「あ、節分だ。節分祭行こう!」
ということで、諏訪大社下社で行われた節分祭に行ってきました。

まず、諏訪大社下社・秋宮へ。
あ!さっそく鬼発見!

8時だよ。全員集合〜w

豆まきと宝投げは、まず諏訪大社下社・春宮でするということを神職さんからお聞きし、移動しました。
そして・・・

鬼は〜ソト! 福は〜ウチ!
こうゆうのが、マツリ、一体感だなぁ!と思いながら豆まきに参加。あっちから飛んできた豆を拾って、私も鬼はソト、福はウチ!
宝投げ、、、すごかった。
参加者のひとたちの気合いがハンパ無い。
ビニール袋を持ってくれば良かったなぁ。ジャケットのポケットに入り切らないお菓子などは懐にしまって(笑)なるだけ貰ってきましたよ。
だるまを3つゲットして、うれしかったです。

豆まき終了後は、鬼さんに「写真とっていいですか?」と話しかけ、仲良く記念ショット♪
大役、おつかれさまでした。

うちにやってきた、ダルマ君。
帰宅後、ウチのなかでも
「鬼は〜ソト!福は〜ウチ!」。
毎年、この時期になるとライブツアーなどでソトに
行ってることが多かったのですが、今年は“ウチから”
できて新鮮でした♪

豆まき終了後、
お部屋掃除してたら出てきた2年前の記事。
そうか。すっかり忘れていましたが、2月3日で、路上ライブで歌い始めてから丸12年。節目です。
しかも、唄い始めた2003年って、ひつじ年。なんとまるっと、めぐりめぐって、【まあるくまあるく、干支一周記念】でした。

今年の目標がこれになったの、納得です。
2013年は、Fight 2013。
自分自身を乗り越えようと名前も含めロングだった髪もショートにし、変化しました。
2014年は、マツリゴコロ ウタゴコロ2014。
様々なマツリ、そこに宿る心意気。ウタとは何か、その基礎を自分なりに模索してきました。
それを経て、今年の目標【まあるくまあるく2015】。
あらゆる多種多様のみんなで集い、違いを感じ、認め合いながら、どうしたら楽しい場になるのか模索し、みんなで踊ったり、歌ったりしたいです。
『表現していい!自分のウチからのチカラを出していいんだ!』そんな風土を、地域で、マツリで、ライブで、空気として作っていきたい。そのための創造を、私からどんどんしていきます。目標!