2022年08月06日

祈り鶴。



私が初めて広島に行った時に作った

平和を願う歌『祈り鶴』。
先日久々に歌った時の動画です。

広島に原爆が落とされたあの日。
そのあと降った黒い雨の影響で、
小学校6年生にして白血病になって
しまった"佐々木貞子さん"という
少女がいました。

この歌の背景には
貞子さんの物語があります。

貞子さんは活発な女の子。
小学校にもたくさんの友だちがいて
早く病院から退院して、また友だちと
元気に遊びたいと願っていました。

入院生活の日々の中で、ある日
「鶴を千羽折ったら願いが叶う」
というジンクスを聞いたそうです。

彼女は「元気になって、またみんなと
遊びたい!」という祈りを込めて、
来る日も来る日も鶴を降り続けました。

しかし、貞子さんの願いは叶うことなく
病に倒れ、帰らぬ人となりました。

それを深く悲しんだ同級生のお友達たちが
「もうこのような悲しみを
繰り返さないように」
と、広島原爆公園に"原爆の子の像"
というモニュメントを、全国各地の
小中学校の子どもたちに募金を
呼びかけて建てられました。

いまも、原爆の子の像の前では
修学旅行生やいろんな人たちが
心をこめて折った千羽鶴を
献納しつづけています。

貞子さんの願い
同級生だった子どもたちの想いは、
時を重ねた今も、生き続けているのだな
と感じています。

どうか、誰もが悲しまずに
生きれる世界となりますように。



  
タグ :平和 原爆


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 00:05Comments(0)報告記

2017年03月23日

まごころをこめて。中信松本病院ロビーコンサート。


今日は、毎年恒例の
中信松本病院ロビーコンサートでした。

私は今年で何度目?もしかして9年?

振り替えれば、本当に
いろんな出会いがあったこの機会です。

時に、逆に励まされ
時に、自分の成長を感じ、
おばあちゃんがたまたま入院して
見に来てくれたときもあったり。
一期一会の、いい体験を
その度にさせて頂いてました。





今日は、そんな
今までのありがとうの気持ちも
込めて、歌わせてもらいました。

愛は、外からやってくるのではなく
満ちた自分の心の中からやってきます。

入院されてるみなさん、
ご家族のみなさん、
職員のみなさん。
本当に、ありがとうございました☀
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:05Comments(0)報告記

2017年03月19日

春分の戸開け。【岩・草〜古からの記憶〜】


3月19日。
【岩・草〜古からの記憶〜】。
片倉館2Fで開かれ、物語仕立てでお届けされた
篠笛奏者・藍羽(あわ)さんのCD発売コンサート。








私は、白い神様の役(ミシャグジ様)として
コンサートのはじまりに
戸開音言霊《とびらきのおとことだま》を。







コンサートのおわりに
開戸祝雅楽《ひらきどのいわいうた》を
歌わせていただきました。

今だから伝えたいことがある。
音を通してやり遂げたいことがある。
1000年先の子供たちへ
残すものは 自然という宝物。
それを知る者たちへ この音をとどけたい。
忘れた者たちへ この音を届けたい。

◎篠笛 藍羽awa
◎和太鼓 kogakusyu翔
◎和太鼓 加藤 拓三
◎キーボード 高山康文
◎語り いのこ福代
◎声(唄)葦木啓夏

すばらしい篠笛の美しい音。
和太鼓の迫力、魂に響く音。
キーボードの空を自在に染める錦の音。
腹の底を震わせる語り部の神話。
どこの世界のものか分からない姿なき声。

音と音。響きと想いが弾ける
素晴らしいひとときでした。




諏訪湖の夕日がいつも以上に
赤かったのは、諏訪の神様
喜ばれてたからだったりしてicon01
お客様も大満足そうに、ほかほかして
帰っていかれていましたね。
素晴らしい機会をご一緒させて頂き
ありがとうございました!


P.S
私は諏訪の土着神ミシャグジとは、
宇宙から凝縮した
何かを起こす、立てる力だと感じてる。
(御柱祭は、それ自体がミシャグジ。)





だから、強い意志あるところに
ミシャグジは宿る。

これは、春分の戸開け。

旅立ちの春。いろんな人のなかで
いろんな意志が立ち上がる。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:01Comments(0)報告記自分を育てる。

2017年02月27日

春を感じた、幸せな伊那・吉祥寺Time♪


2月26日。魚座の新月。金環日食。
こんな素敵な日に、伊那・吉祥寺
檀家のみなさんの「お経を詠む会」で
歌わせて頂きました。



伊那谷は、春だーーーーーーーーーーicon06
道中、大好きなオオイヌノフグリを
見つけたよ。うれしいっ。
別名・星の瞳/瑠璃唐草。
ずいぶん暖かくなったもんねぇ。
「やわらかく、あたたかく。
春を感じるコンサートにしよう✨」
と意気込んでみたり。



久々に、自撮りしてみた。笑
太陽に照らされると、赤毛がはっきりする。
赤は血潮の色。いのちの色。
愛を届けよう!愛・放射❤





そして本番。
伊那・吉祥寺さんの五色幕を張った
すばらしいご本堂で歌うひととき。

ん〜〜〜〜〜〜〜〜。
あぁ〜〜〜〜〜〜〜。
とーーーーっても幸せでしたicon06

愛・放射エネルギーで歌うと
血が通い、想いが通い、いのちが通い。
愛しかない状態で空間が響きあうのです。

仏さま、ご先祖さまも、喜んでくれたに違いない。
は~~~~~~〜〜
放射、気持ちいい。愛の温泉だ♨
本当に素晴らしい機会、ありがとうございました!

誰にでも平等に与えられた一日。
どんなふうにでも生きれるなら
どう生きたいのか?

恨みに生きる一日がいいか。
哀しみに生きる一日がいいか。
怒りに生きる一日がいいか。
喜びに生きる一日がいいか。
幸せに生きる一日がいいか。
進化に生きる一日がいいか。

ご住職さまからリクエスト頂き、曹洞宗の
ご詠歌にもなってる南こうせつ『まごころに生きる』
をみんなで歌う時間もつくりましたが
とても、とても、美しかったですicon01



一日一日、
まごころに生きる。
そうしよう。
やなせななさんバージョン、素晴らしいので
ぜひ聞いてみて下さい♪
https://youtu.be/4VysxFYX2kk



吉祥寺さんで見とれた艶やかな五色幕。
家に帰ってから調べてみたら、
《大宇宙》という意味合いがあるようですよ

やはり、ひとつひとつのことには
ちゃんと深い通りがありますね♪

そして今一番気になる色は、やっぱり
お釈迦様の血の色。大いなる慈悲のこころで
人びとを救済することが止まることのない
《精進》を現すんですね!

精進って、今まで、私の中でなんとなく
精進潔斎のイメージが強くあり
身を慎むという意味合いで捉えていましたが、
自らが精力的に突き進み、救い続ける
エネルギッシュな様を現すのですね☀
一気に、精進という言葉も好きになりました。

あなたは何色が気になりますか?

  _______

【五色の幕】
お寺にお参りすると五色の幕や五色の吹流しを見かけることがあると思います。
この五色はお釈迦様の教えを象徴的に表した色だと言われ今日まで伝えられてきました。
「五色の布」は大宇宙、つまりお釈迦様の教えを表し、それを触ることによってお釈迦様と「繋がった」ことになるそうです。

▲ 青 - 釈迦如来の毛髪の色で、心乱れず穏やかな状態で力強く生き抜く、禅定(ぜんじょう)を表す

▲ 黄 - 釈迦如来の身体の色で、豊かな姿で確固とした揺るぎない性質、金剛(こんごう)を表す

▲ 赤 - 釈迦如来の血液の色で、大いなる慈悲の心で人々を救済する事が止まることのない、精進(しょうじん)を表す

△ 白 - 釈迦如来の仏歯の色で、清らかな心で諸々の悪業や煩悩の苦しみを清める、清浄(しょうじょう)を表す

▲ 紫 - 釈迦如来の袈裟の色で、あらゆる侮辱や迫害、誘惑などによく耐えて怒らぬ、忍辱(にんにく)を表す
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:54Comments(0)報告記自分を育てる。

2017年02月21日

奈良宇宙∞


2月19、20、21日と、奈良に滞在。
今回、奈良に来た一番の目的は
私という人間のバージョンアップ!



なんと奈良では、一足早い春が!
嬉しい~~♪

自分の未知の可能性に、
さらにオープンに。
瞑想の技能向上の集中3日間でした。

私向上 → 素敵なうた → 極楽宇宙∞

というわけです!
今回の旅の思い出をつらつら記録
しときます。

*******

奈良に飛んで行って、ついた場所はココ。
腹がへってはなんとやらで
これが食べたかったの!
麺屋やまひで奈良本店
台湾まぜそば✨




エチャくん、なおさん。
ごちそうさまです♪





翌朝は、朝イチ★ウォーク in 奈良公園。
みんなのびのび、暮らしてる。
いまは葉っぱを食べて、お通じよく。
菜食の朝ごはん中。



ほよ?




東大寺 二月堂では意図。

より楽しく遊んだものが、
より豊かになる世の中に❤

古都・奈良から、ひろがれ~~!
\(*^o^*)/



自由自在の空気に満ちた
宝山寺~~。
参拝いけて良かった。

自由自在、が即座になるということは
なにを想うか、なにを願うか
自己責任が伴う。
この空気を扱える人になろう!



そしてこの日の夜は
未体験ゾーン突入!
施術じゃなくて《愛の打撃》!



この一見、植物はびこる癒し系の空間に
地獄の悶絶が響き渡ります❤
奈良県・富雄駅前にある
みつのぶカイロプラティック
何気に初体験。



噂には聞いてたけど、
以前からお友だちだけど、
お試しもやってもらったけど、
「初めての方諦めて、悶絶するくらい痛い」
と書いてあったけれど。。



すみません。
私はどこかで舐めておりました。
痛みの向こう側には何がある?
未体験ゾーンのぶち抜き加減。
痛いところを特定し、
ニコニコしながら押して、
さらに、ぶち抜きます!!

なにこれ!施術?
容赦ないじゃん!
全力使うじゃん!
愛じゃん!!
愛の打撃じゃん!!?
押す度に左肩甲骨の裏から
わき起こる咳と痛み。
おしりに溜まった痛み。
ぜーんぶ、私の

ギャーーーーーー!!!!
痛いーーーーー!!!!!

という雄叫びと共に
紐解かれていきました。

地獄の30分(+α)が終わったあとの
ほっとした解放感。すさまじい。
「ただいま。この世という名の天国(*^^*)」 
となりますし、体の軽さハンパない!!
んー。これは、、、。

クセになる理由がわかるかも。
激辛カレー、また食べたくなっちゃう
あの感じにも似てるような。
とにかく、未体験ゾーン。
すさまじいです

商売繁盛の仙臺四郎てぬぐいも
いただいてしまいました! 
楽しんであきないしまっせ。
これで無事、宇宙へ飛んでいけそう!

そして、ノブさんから頂いた
《あきない手拭い》
福ノ神 仙臺四郎の言葉。
こうゆう格言、好きそうよね~と
プレゼントしてくれたけど
正しく、好きだった
人間は、言葉を食べて
生きる動物らしい。
うまい言葉を食べて、
おもしろい人生を謳歌していこう。



商売はあきないという
それはおもしろくて
しかたがないから
あきないなのだ

いつもおもしろいから
笑顔がたえないから
「笑売」となる 

「いらっしゃいませ」
「ありがとうございます」
いつも活発だから
「勝売」となる

あきない商売を
おもしろくないと
思っているとすぐあきる
いつも不平不満や愚痴がでて
心が次第に傷ついて
「傷売」となってしまう

こんなお店には そのうち
誰もよりつかなくなり
「消売」となって消えてしまう

「笑売」をしているのか
「傷売」をしているのか
「勝売」をしているのか
あきない商売をしているのか。


奈良宇宙での体験は、
上に下に真ん中に。
いろんなレベルでの味わいがありました。
ありがとうございます!

さあ。進もうっ!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:00Comments(0)報告記自分を育てる。

2017年02月18日

島立さん、おめでとう!!!






めで鯛icon01

茅野市のまちづくりをとても熱心に取り組まれ、
私も大変お世話になってる
茅野市議会元議長・島立雄幸さんが
なんと!天皇から旭日双光章を叙勲されました!



昨年11月11日に授与され、
2月18日は、茅野市マリオローヤル会館で
盛大なる旭日双光章受章祝賀会が開かれました。
地元茅野市の有力者のみなさんはじめ
260名の祝賀会、それはそれは盛り上がりました



島立さん御夫妻が心こめて
畑でつくられてる蓼科の伝統野菜
《糸萱かぼちゃ》のスープも
おいしかったです。



おめでたい☀
晴れやかな雰囲気に心も踊る。
お祝いのうた。日頃の感謝こめて歌わせて頂きましたよ!
心からお慶び申し上げます!!

地元に鍛えられ、そして深く愛され、守られて。
私は本当に幸せです。

ありがとうございます♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:00Comments(0)報告記

2017年02月04日

アイスキャンドル2017 in CHINO、ご報告♪




アイスキャンドル2017 in CHINO
2月4日の夜、茅野駅前で開かれた
素敵なアイスキャンドルの祭典♪

諏訪をつなぐ、ということで
この日、諏訪圏のいろんな場所で
同時にアイスキャンドルを点灯してたんですってicon12

「オープニングの掛け声と同時に歌をおねがいします」

というご要望をいただき、

「アイスキャンドル in CHINO、はじまりま〜す!」

と声をかけたあと、すぐに茅野市・縄文のうた
『まあるい星のまあるいムラで』を歌唱♪







茅野市民館 踊り部のみんなの踊りも、たのしかったね!
一瞬にしてアイスキャンドルの場が、HOTに
なったのでした。

そして夜は更け・・・




キラキラと輝き出したキャンドル!
大人たちが寒い~とたじろぐ中、キャハハ~と
夢っぱいの子どもたちが遊び回ってる。
子どもたちの瞳には美しいアイスキャンドルが
より一層輝いてみえてるのかもね✨ 
子どもは雪ん子、元気な子!すてきicon01



最初のステージは、中高校生バンド
「ZauverKugel」の男女ユニットが登場。
『君の名は。』の曲を演奏してくれました。
いかにあの映画が中高生の心を揺さぶったかを
如実に感じました。
寒い中、がんばって歌ってましたよ。
ありがとう!



私のミニライブでは

1、LEN〜つらなる愛〜
2、私の森の風
3、千年の森の物語

3曲をお届け。
「私の森の風」、少し久々に歌ったけど
茅野駅前に広がる大きな夜空に吹く風に
響きあえたきがして、気持ちがよかったな。
寒かったけど。笑

すてきな機会、経験をさせていただきました。
主催の諏訪圏青年会議所さま、
歌を聴きに来て下さったみなさま、
お立ち会いくださったみなさま、
ありがとうございましたface05

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:00Comments(0)報告記

2017年01月23日

乙女、ばんざい\(^-^)/❤





すさまじい破壊力。
明け放った放射力。
自分世界の王として
君臨する愛ある支配力。

昨夜の
アフタビートDE新年乙女会。

表現の世界に果てはないことを
感じた刺激的な夜。
人の数だけ、表現の世界があります!
世界は広いなぁ!
世界はひろか~!✨笑

私の心のなかには
まだまだ、禁止項があったことが
炙り出されてしまいました。笑

もっともっと私のすべてを
開け放ち、歌いたい~!!

まだまだ出来ることが
星の数ほどありそうです(*^^*)

素敵な機会にお誘い頂いた
ぼさっちゃんこと愛$菩薩さま、共演させていただいたbugって花井さん、シェイザーバタフライエフェクトさん、膀胱チョップさん、沼娘さん
ありがとうございました!☀
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 12:23Comments(0)報告記

2017年01月05日

南木曽・妻籠宿で、ゆっくリズム。


ホテル木曽路からの帰り道。
妻籠宿を歩いて満喫。




昔ながらの町並み。
どこをどう切り取っても絵になり嬉しい。




昨夜のコンサート。ご一緒して下さった
ご家族が私に気づいて声をかけてくれた。
ありがたや。



『味噌ナス、うまい!』
と、おとうさんが思わず口走っていたので
その本音の声を信じて、
私もナスおやきを求める。




『こりゃ確かにうまい!』
心の中で感嘆をあげる。
いろり、ほうじ茶、妻籠宿の雰囲気で
より一層美味しく感じた。

ほっこり、いい時間。

10時30分には、のろしが上がった!



毎年1月4日10時30分。
狼煙を上げる風習が続けられているそう。
厄除けの意味があるらしい。
たまたまその時間に居合わせて幸せ。



妻籠宿のなかに恋野という地名があり
「鯉ヶ岩」という大岩と出会う。
これはまさに、イワクラでしょう。




恋野は、鯉ヶ岩からつけられた地名で
その昔は、本当に滝に登るような
鯉の形をしてたらしいが、
明治の美濃大震災によってパタンと倒れ
今のような形になったのだそう。

この鯉ヶ岩ゆかりの武将の
恋の物語もあったそうだけど
鯉ヶ岩が倒れ、恋やぶれたか。
なーんて。笑
時代が前後しちゃうからちがうね。




そして、駐車場へもどろうと来た道を
戻っている途中の軒先で見つけた
商売繁盛・家内安全・五穀豊穣の
お守りが気になってたら…

ポンッと何やら鼓の音が。



おやおや、謡いがはじまりました。

大黒さまに恵比寿さま。
謡うは めでたき 七福神。
笑福招来。五穀豊穣。商売繁盛。

こうして宿場町の一年の門出を
一軒一軒祝うのですね!





「尾張万歳」というらしい。
さすが中仙道。
中京圏の文化が入り込んでる!
11月23日の妻籠宿最大イベント
「文化文政風俗絵巻之行列」でも
姿をみれるそうですよ。
行ってみたい!

こりゃこりゃ、いいものみれて
幸せでした。
幸先よろし♪

ゆっくリズムの妻籠宿。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 14:43Comments(0)報告記自分を育てる。

2017年01月04日

ホテル木曽路で、初歌い。ご報告♪


2017年最初のライブ。
初歌いは、1月3日夜。

南木曽に位置するリゾートホテル
『ホテル木曽路』
http://www.hotelkisoji.jp
ロビーコンサートでした。




県内外からのお客さまと
信州の自然、いまあるいのちに
与えられているたくさんの愛に
歌をとおして思いを馳せるひととき。






みなさん、あったかい方
自然がお好きな方ばかりで
とても歌いやすかったです。
巡り会えたことに感謝します!



ライブ終了後、女将さんの
中村紋佳さんと(*^^*)
大変お美しい、素敵な女性。
心づくしのおもてなしを頂き
ありがとうございました♪



こちらに一泊させていただきましたが、
温泉の泉質も大変良くとろとろ、低温。
まるで化粧水にひたっているような
極上のお湯でした❤

初歌いが、ホテル木曽路で
本当によかったです♪

2017年も、素晴らしい一年となりますように☆
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 08:06Comments(0)報告記