2015年11月28日
あれから数日。29、30は大阪です♪
あれからもう、ほぼ一週間が経つのか、、、
と、ちょっとビックリ!
祭が終わり、夢を見ていたような感覚です。

誠心誠意、出し尽くしたのかもと思います。
参加されたみなさんも風邪ひいたかた多いみたい。
私も例外なく、風邪っぴきとなってしまいました。。
この数日の間にも、
いろんなことがあったのですが
大阪から帰ってきたら、しっかりと
報告させていただきますね!
そんなわけで、
11月29日(日)
11月30日(月)と、
久々に大阪です♪
関西方面にお住まいのみなさん、
久々のみなさん、ぜひお会い出来たらうれしいです!
大阪に行ったときの私の楽しみ!
おいしいたこ焼きも、しっかり食べてかえりたいなと思います


葦木美咲 「花と蛇LIVE」
(共演、清水明日香、さあな、ainoonps)
11/29(日)
時間 16:30〜
参加費用 3,000円(当日3,500円)
場所 綺羅星ホール
http://www.k2.dion.ne.jp/~kirabosi/index1.html
大阪市西本町1-15-6西本町ビル地下1階
地下鉄御堂筋線・中央線「本町」駅⑰出口から西へ5分、四つ橋線24番出口から西へ3分。
<タイムスケジュール>
16:30 開場
17:00 主催者挨拶
17:05 ainoonpsライブ
17:55 さあなライブ
18:45 清水明日香ライブ
19:35 葦木美咲ライブ
20:20 終了予定
21:00 懇親会あり
★申し込まれる方は、参加表明、参加人数をお願いたします。追ってこちらからチケット振込先を連絡させて頂きます。申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/1d89caa3399183
__________________

葦木美咲&さあな 2マンLIVE
11/30(月)
時間 18:30〜
場所 Cafe Lychee(カフェライチ)
http://cafe-lychee.main.jp/
参加費 3,000円(当日3,500円)
<スケジュール>
18:30 開場
19:00 主催者挨拶
19:05 さあなライブ
20:10 葦木美咲ライブ
21:10 終了予定
22:00 懇親会
★申し込まれる方は、参加表明、参加人数をお願いたします。追ってこちらからチケット振込先を連絡させて頂きます。申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/132a309c399187
2015年11月23日
幕は上がり、そして、下がる。


拝啓 となりの縄文人さま。
どうしたらもう一度、あなたに会えますか?

八ヶ岳、縄文を愛する市民パワーがあふれ出ている舞台公演【となりの縄文人】!

初日22日。
昼の部と、夜の部。
たくさんのみなさんにお越し頂きました。
ありとがとうございます!
芝居の出演者だけで約50人。合唱団や、踊りのみなさん、音楽のみなさん、スタッフさんを含めると、のべ100人以上のみんなでチカラを合わせて、一つのものを創り上げています。
失敗も課題もありながら…でもそれもぜーんぶ含めて、自分ひとりでやる表現活動ではないからこそ、成功したときの喜び、感動、伝わったときのうれしさも、人の数だけ、こころの数だけ、響き合っていくんだなぁと体感させていただいています。
みんなといっしょにお芝居をつくれて、縄文の心優しい世界を表現できて、とても嬉しいです!
もっとやりたい。
もっと磨き上げたい。
もっと響き合いたい!
と…
このように、どんどん欲が出てきちゃうのですが…泣いても笑っても、明日23日 午後1時からの公演で、千秋楽です。

舞台の幕が下がったら、私きっと泣くんだろうな。。。笑



人と人が出会って、いっしょに何かをつくれるって、
本当にすてきなことですね!
みんな大好きだ!
舞台【となりの縄文人】千秋楽、13:00〜。
ぜひ、観に来てください!
きっとあなたの心に、やさしい気持ちがポッ

灯りますよ。
舞台のはじまる前の時間となりますが、
午前11:00〜は、茅野市民館ラウンジで
守屋昌文(尖石縄文考古館 館長)×新藤ひよこさんの縄文トークセッションもありますよ。トーク内容は「縄文の食について」です。こちらも併せて、お聴きくださいね♪
2015年11月22日
「縄文マルシェ」おいしい動画♪
23(月・祝)まで茅野市民館で開催されている
縄文アートプロジェクトでは、
「縄文マルシェ」が同時開催されています。
(夕方5時まで)

おいしいもの・すてきなものが見つかるかも!
ここでちょっと、おいしいものを
動画でご紹介しちゃいましょう。
★カフェ・アンダンテ
食レポ的にインタビューさせてもらいました♡

★UPSOUP
蓼科塾代表・中村恭子さんがスープの魅力を語ります!

動画はありませんが
★たてしなグーテ

お店が、国宝「仮面の女神」が出土した中ッ原遺跡のすぐちかくにある洋菓子屋さんです。
土器クッキー、めちゃ可愛い。割って食べるのがまた、楽しいですね♪
そのほかにも、素敵なブースが目白押し。
あなただけの一点を、みつけてくださいね!
午後1時。
舞台公演【となりの縄文人】が始まる前や後の時間、ゆったりおくつろぎください♪
2015年11月22日
本日22(日)、23(月)の楽しい過ごし方♪
本日、22日・23日の茅野市民館の楽しい過ごし方を、ちょっぴり伝授いたします♪



茅野市民館の、まあるい入り口を入ると…


いきなり「縄文」がお出迎え!

【茅野市民館ロビー】には
●縄文マルシェ
八ヶ岳のふもとのコーヒー屋さんやスープ屋さん、お菓子屋さんや、手作り品のクラフトなどなど、お腹も心もHappyになる出店ブースが立ち並びます。
【ロビーラウンジ】では
●憩いの森のラウンジが出現。
●まあるいベンチで縄文手づくり体験。





【カフェ・アンダンテ】では
●スペシャルメニュー「縄文カレー」が登場。
カフェの内装も縄文仕様に!お豆たっぷり、カラダに心においしいカレーです。サラダ付き1,000円(一日限定15食)。
縄文グッズの販売もあります。

【茅野市美術館&イベントスペース】では
●「縄文×アート」
30名の作家さんが出品!地域のみなさん、こどもたちのアート、本物の縄文土器も並びます。

【縄文広場が出現する中庭】では
●「身近に感じる縄文」ミニトーク
第一回目 22日 16:00〜★縄文の家族について
山科哲(尖石縄文考古館 学芸員)
第二回目 23日 11:00〜★縄文の食について
守屋昌文(尖石縄文考古館 館長)×新藤ひよこさん
そして… いよいよ…



縄文人の世界へようそこ〜!
【となりの縄文人】
11月22日(日)
★昼の部 (開場13:00) 開演13:30〜
★夜の部 (開場18:00) 開演18:30〜
11月23日(月・祝)
★昼の部 (開場13:00) 開演13:30〜
料金:〈前売・全席自由〉
当日各300円増
一般2,000円、高校生以下1,000円
HP:
http://www.chinoshiminkan.jp/jomon/index.html
茅野市民館10周年記念〜縄文アートプロジェクト〜
22(日)、23(月・祝)と
茅野市民館マルチホールをステージに、
舞台【となりの縄文人】が公演されます。
「縄文」と「八ヶ岳」をテーマに市民一人一人が
クリエイトして、専門家といっしょに創り上げた
茅野発・縄文ファンタジー!
お芝居するのが初めて!という方がほとんどですが
縄文そして、この八ヶ岳のふもとの大地への想いが
たっぷり籠もったこの作品。
ぜひ、いろんな方にご覧になって頂きたいです♪
お芝居あり、朗読あり、歌あり、踊りあり、
コカリナ、マリンバ、バンド演奏、ジャンベ、
合唱、フラ、さらに見目麗しき女神の舞いがあり…
ありとあらゆる表現が集結!
私、美咲も「祈り人の娘・歌の匠」
という役で女優デビューします(笑)
うたも歌いますが、恋にも落ちます。
海からやってきた青年と…♡
お楽しみにです(*^^*)
きっと、こころにほっこり
ハートフルな輝きが灯る作品だと思います。
内容もりだくさんです!!
お祭り状態の茅野市民館に、あそびにきてください♡
2015年11月21日
本日21日(土)は、SBCラジオ放送日です♪
本日、21日(土)。
毎週土曜日は、SBC(信越放送)ラジオ
【美咲のSUnset WAlkin'】!
八ヶ岳山麓〜諏訪湖地域のすてきな人、旅、お宿、食、イベント、祭り、場所などをお伝えする番組。
夕方6:30〜からOnAir です。

今日のトークゲストは、下諏訪に工房を持つ【千万音(ちまね)】の山本裕二朗さん。
まるで楽器のような、音にこだわった、ぬくもりのある響きを奏でるスピーカーをつくられています。

形が可愛い!

どうしてこの諏訪地域にやってきたのか、どんなスピーカーをつくっていきたいのか、想いやこれからの展望を語って下さいました。
2週にわけて、お話をお伺いします。
そして、番組内コーナー「美咲のたび寅オンライン」もお楽しみに!
今回も、旅館ホテル予約のスタンダードサイトたび寅の代表・秋山晶子さんから、信州のおすすめのホテル・旅館をご紹介いただきます。今回も「SBCラジオを聞いた」と言ったら、特典が、、、、あるかも?(*^_^*)
ラジオ持ってない方は
ラジコ http://radiko.jp/ でも
聞くことができますよ。どうぞ〜!
夕方6:30、SBCラジオでお会いしましょう♪
2015年11月20日
大阪2days・LIVE♪
11月29日(日)
11月30日(月)と、
久々に大阪で歌わせていただきます♪
それぞれに、素敵なアーティストさんとご一緒できるので、とても楽しみな機会です!
ご無沙汰してしまっている関西方面のみなさんとも、またお会い出来たらうれしくおもっています。

葦木美咲 「花と蛇LIVE」
(共演、清水明日香、さあな、ainoonps)
時間 16:30〜
参加費用 3,000円(当日3,500円)
場所 綺羅星ホール
http://www.k2.dion.ne.jp/~kirabosi/index1.html
大阪市西本町1-15-6西本町ビル地下1階
地下鉄御堂筋線・中央線「本町」駅⑰出口から西へ5分、四つ橋線24番出口から西へ3分。
<タイムスケジュール>
16:30 開場
17:00 主催者挨拶
17:05 ainoonpsライブ
17:55 さあなライブ
18:45 清水明日香ライブ
19:35 葦木美咲ライブ
20:20 終了予定
21:00 懇親会あり
★申し込まれる方は、参加表明、参加人数をお願いたします。追ってこちらからチケット振込先を連絡させて頂きます。申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/1d89caa3399183
__________________

葦木美咲&さあな 2マンLIVE
時間 18:30〜
場所 Cafe Lychee(カフェライチ)
http://cafe-lychee.main.jp/
参加費 3,000円(当日3,500円)
<スケジュール>
18:30 開場
19:00 主催者挨拶
19:05 さあなライブ
20:10 葦木美咲ライブ
21:10 終了予定
22:00 懇親会
★申し込まれる方は、参加表明、参加人数をお願いたします。追ってこちらからチケット振込先を連絡させて頂きます。申込フォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/132a309c399187
2015年11月17日
丁寧に生きること。デトックスプログラムに参加してきました。
先週の土日、2泊3日の中村恭子さん(蓼科塾代表・地産地消料理研究家)の考案されたデトックスプログラムのモニターとして参加させていただきましたよ♪
非加熱食、地産地消のお野菜と季節の果物を使ったスムージーをメイン食として、丸2日過ごすというジュースクレンズでした。

のみやすい!美味しい♪
恭子さんから「白砂糖ってテンションが上がったりその後いきなり下がったり、鬱みたいになりやすい」というお話を聞いて、食べ物に対してあまりに無頓着に考えていたなぁと反省。産地を考え、生産者の方の想いを考え、大切につくってくれたものを大事に頂くって、愛情そのものですものね。


会場は、CAFE 楢 Oak。
薪ストーブが、芯からカラダを暖めてくれました。
ポカポカ



夜は、バラのお茶でゆったり。

2日目の日中は、非加熱食のお料理教室。
「ドレッシング」と、お砂糖を使わなくても自然な甘みでチョコレートのように感じられる「レーズンショコラ」を、参加者のみなさんといっしょにつくりました。簡単にできて、しかも身体に良くて、美味しい!3拍子そろったレシピに、感動しきりでした。
私ができるコンテンツとして、数年前から朝と寝る前にやっているサウンドレゾナンスを提供。身体(チャクラ)と、色と、音(12音階)を響かせて、自分の人生を生きるエネルギーを活性化させ、心身のバランスを整えていくトーニング(音源の音に合わせて声を出すこと)をみんなで取り組んでみました♪

みんなで響かせ合うと、気持ちがいいです。
たまには立ち止まること、ゆっくりカラダに意識をむけることも、大切なことですよね。
参加させていたかたも、素敵な方ばかりで、ご一緒できて本当にうれしかったです。
デトックス期間中は、好転反応からか、すぐに眠くなったり、何かやらなくちゃという今までのサイクルが一旦完全停止になりました。
カラダにとって、必要最低限なものをとるようにすることで、普段の生活のなかで過剰に取りすぎていたものがあったなあということに気がついたり、考え方もシンプルになって、本当に必要なものってなんだろう?という、本質に向かっていく方向性が出てきたかな?
あと、血の巡りが良くなるからか、顔のむくみがとれて小顔になった気がしてます♡

ジュースクレンズ、つづけていって美肌になりたいなー!

毎日の生活の中でも、せっかくこの期間に覚えたことを生かし、取り入れて行けたらなぁとジュース用のミキサーを購入。毎朝の生スムージー文化を定着させていきます。
生きたミネラル・酵素を取る為には、新鮮な食材をその場で取り入れることが必要なのだそうですよ。
もっと、カラダも、心も、人間関係も、
ちゃんとサラサラと循環していく方向へ。
丁寧に物事を考えて生きていきたいです。
2015年11月16日
泣いても、笑っても、あとわずか!舞台「となりの縄文人」★

茅野市民館10周年記念・縄文アートプロジェクト
舞台公演【となりの縄文人】!
公演日の11月22日、23日まで
泣いても、わらっても、あと一週間!
おどりの練習も…
芝居の練習も…
そして、歌やサウンドの練習も…
みんな気合いが入っています!!!

芸の肥やしとして、私も芝居アクトレスとして参加させてもらっていますが、毎日、毎日の積み重ねのなかで、「舞台で呼吸する、いきるってどうゆうことか?」肌で感じさせてもらっています。私は、海からやってきた青年と恋に落ちる…かもしれない?『祈り人の娘・歌の匠』という役です。もちろん歌も歌いますよ!今回の創作劇は、参加している市民一人一人の中から生み出したシーン、物語をつむいで、ひとつのストーリーになっている完全オリジナル作品です。
音楽、踊りで出演する地域の表現者も多彩で、
★浜まゆみ(マリンバ)
★MOCCA(樹・音)
★縄文兄弟(パーカッション)
★ハーラウ レレ コアエ(フラダンス)
★Restes(高校生バンド)
★コーラスグループなど歌い手の皆さん
などなど、素敵なみなさんが、物語をさらに盛り上げてくださいます。
では、ここで、あらすじを。
秋の休日に八ヶ岳の山頂めざす若い男女。
激しい口論の末、女性が足を踏み外して転落!
引き摺(ず)られて転落した青年が気付けば、
傍らに見知らぬ高校生が…。
突如、一群の女達が現れ、倒れていた若い女を救護し、
怒濤(どとう)の如く走り去る!
後を追うと、そこは縄文時代の環状集落。
「お客人!」と呼ばれ祭に誘われる。
…秋分と新月が重なる「祭」の夜。
土中に眠る「女神土偶」が蘇(よみがえ)り、
歓喜と祈りの歌舞が最高潮に達したその時。
「女神土偶」が消えた…!
縄文の風わたる遺跡に佇(たたず)む、
車椅子の老考古学者と孫娘を案内役に。
…謎が謎を呼ぶ・愉快痛快・茅野発“縄文ファンタジー”開幕です。
いま、汗と涙を流しながら練習中です。
ぜひ、ご期待ください!
応援よろしくおねがいいたします!
チケット購入&くわしくは
舞台公演「となりの縄文人」特設サイト
ごらんください☆
http://www.chinoshiminkan.jp/jomon/tonari.html
2015年11月13日
明日、夕方6:30。SBCラジオでお会いしましょう!
明日は、土曜日!
SBC(信越放送)ラジオ
『美咲のSUnset WAlkin'』放送日♪(毎週土曜日夕方6:30 On Air中!)
八ヶ岳山麓から諏訪湖エリアのすてきな人、旅、お宿、イベント情報などたっぷりお伝えしているラジオ番組です。
番組中コーナー「ブルーミングトーク」の今回のゲストは、茅野市宮川に創業して100年をこえるお味噌屋さん『丸井伊藤商店』の代表取締役・伊藤英一郎さん。実際に味噌蔵におじゃまして、お話を伺わせていただきましたよ。


お味噌の発酵の世界は奥深いです。

伊藤社長の趣味は、菌の研究!
理系男子だったそうですが、さまざまな商品開発のアイデアは夢の中からいただくという、すてきな方です♪

丸井味噌の蔵の中には御柱祭のパネル展示も!

お味噌が好きな貧乏神神社で厄を落とし、

おかめ神社で福をもらう仕掛けまであるんですよ。

発酵カフェでは、おいしい味噌ソフトもいただけます!
明日14日(土)と15日(日)には、「秋の蔵祭り」があるそうです。
味噌詰め放題、瓜の粕漬け掴み放題、ふるまい、屋台コーナー、などなど内容もりだくさん!場所は、丸井伊藤商店 本社工場にて。ぜひ一度遊びにいってみてください。
そして、番組内コーナー「美咲のたび寅オンライン」もお聞き逃し無く。
旅館ホテル予約のスタンダードサイトたび寅の代表・秋山晶子さんから、毎回、信州のおすすめのホテル・旅館をご紹介いただいてます。今回のお宿は、どこでしょう?お楽しみに!
ラジオ持ってない方は
ラジコ http://radiko.jp/ でも
聞くことができますよ。どうぞ〜!
夕方6:30、SBCラジオでお会いしましょう♪
SBC(信越放送)ラジオ
『美咲のSUnset WAlkin'』放送日♪(毎週土曜日夕方6:30 On Air中!)
八ヶ岳山麓から諏訪湖エリアのすてきな人、旅、お宿、イベント情報などたっぷりお伝えしているラジオ番組です。
番組中コーナー「ブルーミングトーク」の今回のゲストは、茅野市宮川に創業して100年をこえるお味噌屋さん『丸井伊藤商店』の代表取締役・伊藤英一郎さん。実際に味噌蔵におじゃまして、お話を伺わせていただきましたよ。


お味噌の発酵の世界は奥深いです。

伊藤社長の趣味は、菌の研究!
理系男子だったそうですが、さまざまな商品開発のアイデアは夢の中からいただくという、すてきな方です♪

丸井味噌の蔵の中には御柱祭のパネル展示も!

お味噌が好きな貧乏神神社で厄を落とし、

おかめ神社で福をもらう仕掛けまであるんですよ。

発酵カフェでは、おいしい味噌ソフトもいただけます!
明日14日(土)と15日(日)には、「秋の蔵祭り」があるそうです。
味噌詰め放題、瓜の粕漬け掴み放題、ふるまい、屋台コーナー、などなど内容もりだくさん!場所は、丸井伊藤商店 本社工場にて。ぜひ一度遊びにいってみてください。
そして、番組内コーナー「美咲のたび寅オンライン」もお聞き逃し無く。
旅館ホテル予約のスタンダードサイトたび寅の代表・秋山晶子さんから、毎回、信州のおすすめのホテル・旅館をご紹介いただいてます。今回のお宿は、どこでしょう?お楽しみに!
ラジオ持ってない方は
ラジコ http://radiko.jp/ でも
聞くことができますよ。どうぞ〜!
夕方6:30、SBCラジオでお会いしましょう♪
Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at
18:24
│Comments(0)
2015年11月13日
感動物語コンテスト2015 グランプリ大会、報告記。
11月7日は、京都駅に隣接した京都劇場で行われた【感動物語コンテスト2015 グランプリ大会】へ。


ゆりさんと、思わずパチリ(笑)







社会や、だれか一人の人生のお役に立てること。それが自分自身が生きている実感につながり、幸せな人間関係、幸せな人生、幸せな会社が生まれていくのだなあと、グランプリ大会に出場された6社のみなさまのお仕事現場で起きた感動物語を拝見させていただいて、思いました。
東北地区代表「絆ステーション」さん
中四国地区代表「ベストホーム」さん
関西地区代表「物語コーポレーション」さん
中部地区代表「トコロ」さん
上信越地区代表「酒井商会」さん
どの物語も、本当に甲乙付けがたいくらい素晴らしいお話ばかり。




コンテストの審査時間中、ミニコンサートでしたよ。
1,御柱
2,千年の森の物語
3,LEN〜つらなる愛〜
みなさんの中でなにかが響いたらうれしいなと歌わせていただきました。

冠スポンサーが須坂市「須坂JAPAN」創世プロジェクトさんということで、須坂市長 三木正夫さんが特別審査員としていらっしゃっていました。
最近、三木市長さんと良くお会いします。先日も、須坂の八丁鎧塚古墳で歌わせていただいたばかり。ご縁ですね。
上信越地区代表・須坂の車屋さん酒井商会・酒井社長さんといっしょに。

須坂の美味しいリンゴ、販売していました。

人が人を思い、大切にする家庭、地域、会社、社会、国、世界。
そんな循環のなかで、生きていきたいし、そういった世界をまず自分のまわりからつくっていきたいです。
やさしい気持ちがあふれた一日、ありがとうございました。

うちあげ〜〜♪

感動物語コンテスト実行委員長 臥龍こと角田識之さん、おくさまの佳霞さんと一緒に♡
私がまだ駆け出しのころからお世話になり、しばらくご無沙汰していましたが、昨年から再びご縁いただいて、とても嬉しく思っています。
これからも、よろしくおねがいいたします!