2015年11月22日
本日22(日)、23(月)の楽しい過ごし方♪
本日、22日・23日の茅野市民館の楽しい過ごし方を、ちょっぴり伝授いたします♪



茅野市民館の、まあるい入り口を入ると…


いきなり「縄文」がお出迎え!

【茅野市民館ロビー】には
●縄文マルシェ
八ヶ岳のふもとのコーヒー屋さんやスープ屋さん、お菓子屋さんや、手作り品のクラフトなどなど、お腹も心もHappyになる出店ブースが立ち並びます。
【ロビーラウンジ】では
●憩いの森のラウンジが出現。
●まあるいベンチで縄文手づくり体験。





【カフェ・アンダンテ】では
●スペシャルメニュー「縄文カレー」が登場。
カフェの内装も縄文仕様に!お豆たっぷり、カラダに心においしいカレーです。サラダ付き1,000円(一日限定15食)。
縄文グッズの販売もあります。

【茅野市美術館&イベントスペース】では
●「縄文×アート」
30名の作家さんが出品!地域のみなさん、こどもたちのアート、本物の縄文土器も並びます。

【縄文広場が出現する中庭】では
●「身近に感じる縄文」ミニトーク
第一回目 22日 16:00〜★縄文の家族について
山科哲(尖石縄文考古館 学芸員)
第二回目 23日 11:00〜★縄文の食について
守屋昌文(尖石縄文考古館 館長)×新藤ひよこさん
そして… いよいよ…



縄文人の世界へようそこ〜!
【となりの縄文人】
11月22日(日)
★昼の部 (開場13:00) 開演13:30〜
★夜の部 (開場18:00) 開演18:30〜
11月23日(月・祝)
★昼の部 (開場13:00) 開演13:30〜
料金:〈前売・全席自由〉
当日各300円増
一般2,000円、高校生以下1,000円
HP:
http://www.chinoshiminkan.jp/jomon/index.html
茅野市民館10周年記念〜縄文アートプロジェクト〜
22(日)、23(月・祝)と
茅野市民館マルチホールをステージに、
舞台【となりの縄文人】が公演されます。
「縄文」と「八ヶ岳」をテーマに市民一人一人が
クリエイトして、専門家といっしょに創り上げた
茅野発・縄文ファンタジー!
お芝居するのが初めて!という方がほとんどですが
縄文そして、この八ヶ岳のふもとの大地への想いが
たっぷり籠もったこの作品。
ぜひ、いろんな方にご覧になって頂きたいです♪
お芝居あり、朗読あり、歌あり、踊りあり、
コカリナ、マリンバ、バンド演奏、ジャンベ、
合唱、フラ、さらに見目麗しき女神の舞いがあり…
ありとあらゆる表現が集結!
私、美咲も「祈り人の娘・歌の匠」
という役で女優デビューします(笑)
うたも歌いますが、恋にも落ちます。
海からやってきた青年と…♡
お楽しみにです(*^^*)
きっと、こころにほっこり
ハートフルな輝きが灯る作品だと思います。
内容もりだくさんです!!
お祭り状態の茅野市民館に、あそびにきてください♡