2015年05月02日

3日。いよいよです!NAGANO善光寺よさこい!


7年に1度の善光寺御開帳。



そのむかしは
はるかな旅路を、それぞれの人生の目的のために、
また各人の暮らす地域の代表者として、仏様と
ご縁を結ぶために、全国各地から歩いて
こられたそうです。



その心。今も変わらず生きていますね!



善光寺までの道のりの途中に
花の道「善光寺花回廊」が出現しました。



そして、5月3日!明日!
そんな善光寺街道を舞台にした
よさこいマツリ
NAGANO善光寺よさこい
が、いよいよ開催されます!

NAGANO善光寺よさこい記念演舞曲『切り火』は
古代、歩き旅で全国各地から極楽浄土の善光寺を
目指し、力強くたくましく旅をした旅人の
心象風景を描いた内容になっています。

昨年夏発想が生まれてからここまでの長い道のり。
険しい道も、川を渡るような時も、いろんなことが
ありましたが、明日、全国各地から22チームの
郷土を代表するよさこいチームが参加くださり、
花々しく開催できる。
そのことが、本当に、本当に、うれしいです。

善光寺街道に、色とりどりの舞踊の花が咲きます!
いのちの花が咲き誇りますように!
おもいっきり、生きてる喜びを躍りで表現してほしいです。




たまたま宿をとった飯山地域でみることができた
夕日と菜の花。
美しく、やすらかな、極楽浄土のような空気を
感じることができました。

生きながらにして、この世界に極楽の花を咲かせたい!
生きてる喜びを分かち合いたい!
明日は、そんな世界を体現するための
司会進行、歌唱、みなさんの花を咲かせる
お手伝いできるようにがんばりたいと思います。

_____________________




■善光寺よさこい公式HP  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:11Comments(0)NAGANO善光寺よさこい

2015年05月02日

群馬も、花まつり法要も、じょもパも、花いっぱいでした♪


去る5月25日



デデーン!とやってきたのは、
群馬県に位置する「高崎市医師会看護専門学校」。
以前からお世話になっているはるな生協さんに
ご推薦いただき、群馬県内の病院の看護婦長さんが
集まられる会で唄わせてもらいました。





日頃、休む暇も無く、患者さんのために働かれるみなさま。すこしでもリフレッシュできる時間になるといいなぁ…と思いながら、唄いました。コンサート後に、「人の心に寄り添うということでは、看護も、唄も、同じなのだなと感じました。」と感想をいただき、ありがたかったです。
縄文のうた『つないで』も唄いましたが、これを踊りたいと申し出てくださった方も居て、やさしいエネルギーを持った曲は、行くべき所に広がっていくのだなぁと感じました♪

*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*


5月26日(日)午前中。




みんなの心の花が咲いた、花まつり。
お釈迦様の誕生をお祝いした「花まつり法要」。
地域ぐるみで日頃大変お世話になっている長野県・長和町『菩薩寺』さんで行われました。長和町の指定文化財になっている「愛染明王」さまが見守る中、気持ちの良い法要。
こころ温かくなる童謡唱歌の会のみなさまの懐かしい唄。
その後のコンサート。美しい時間でした。
おだやかな、やさしい気持ち。
みなさんといっしょにすごせてとても幸せでした♪





ありがとうございました∞

*:.。..。.:*・゚ ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.。:+* .。*゚+.*


5月26日(日)午後1時〜夜9時まで。

茅野市民館のじょもパは、とにかく楽しかったです!





高校生のまなみちゃん、みさきちゃん二人ユニット『縄文のメガミーズ』デビュー戦もありました!嬉しくて、可愛くて、なんか泣きそうになった。保護者の気持ち?w



高校生のロックやダンス弾けたり、




縄文のうたのフラダンス平和な気持ちになったり、
(ハーラウレレコアエさん、朝美さん、ありがとう!)



トンチンポラリーダンス楽しかったり、
(小笠原さん、はじけてました!)







夕方五時からの「和・輪の時間」。司会オーガナイズ役を務めました。参流とパキラのよさこいかっこ良かったり、花柳社中さんの輪踊り楽しかったり、やよい会さんの銭太鼓ほのぼのしたり、坂井美代子さんの民謡すごかったり、うずめの会のみなさん、輝いてたり。(みなさん、ありがとうございました!)



魅せて貴方のパーティー衣装。仮装コンテストもありましたw

踊ったり、歌ったり、演劇体験したり、みんなの表現に元気もらったり、民話語り引き込まれたり、芝居がんばってたり。ありとあらゆるジャンルの表現がそれぞれ咲いて、みーんな輪になって、大きな花が咲きました!



もっと詳細に報告を観たい方は、茅野市民館ブログをごらん下さい。
http://jomonartproject.blogspot.jp/2015/04/10.html

茅野市民館10周年。
これから11月にむけて、唄あり踊りあり芝居あり。
いろんな要素、いろんな人達が関わり合いながら一つの作品をつくっていきます。どんなものになるのか、楽しみ!

すごーくいい、花まつりの1日でした。
みなさん、ありがとうございました♪  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:24Comments(0)報告記自分を育てる。