2014年04月10日

縄文の声を聴き、撮す、現代のアーティスト。


縄文の声を聴き、撮す、現代のアーティスト。

妖しさと美しさが共存した不思議な世界。縄文。
ムラの豊を祈ったあのマツリが行われた日から3,000年以上の時を、土の中で眠り続け、そして現代に再び目覚めた土器が語る、むかしむかしの物語。。

縄文の声を聴き、撮す、現代のアーティスト。

ウヅが、母体が、女神が、無言で伝えるその言葉を、写真を通して写し込む滋澤雅人さん。

縄文の声を聴き、撮す、現代のアーティスト。

今度、4月19日(土)に伊那市創造館で語り×コンサートでご一緒させてもらいます。
いつも和装で、大変朗らかな方ですが、縄文についてお話し出すと、おだやかな口調のなかに燃えさかるような情熱を感じます!滋澤さんの口から語られる「縄文」は、何千年前のアーティストが残した作品と真剣に向き合って、声を聞いて、感じた、現代に生きるアーティストの言葉なので、いろんな枠組みや縛りを解きほぐして、新しい視点を与えてくれ、私は毎回、脳に刺激をいただいています。
19日、久々にお会い出来るのが楽しみです!



同じカテゴリー(祭・祭唄・舞唄)の記事画像
愛・放射・宇宙はひろか〜〜〜★LIVEツアー
祭りからマツリへ。諏訪の小宮祭。
下諏訪町・四王の小宮祭。
お祭り日和♪ 〜原村・一ツ石神社 御柱祭/下諏訪・城山祭〜
地消地産の野菜。地産地消のうた。
6/5(日)は、新潟県・十日町中条【笹山じょうもん市】。
同じカテゴリー(祭・祭唄・舞唄)の記事
 愛・放射・宇宙はひろか〜〜〜★LIVEツアー (2017-02-25 23:44)
 祭りからマツリへ。諏訪の小宮祭。 (2016-11-07 15:07)
 下諏訪町・四王の小宮祭。 (2016-10-28 13:13)
 お祭り日和♪ 〜原村・一ツ石神社 御柱祭/下諏訪・城山祭〜 (2016-08-08 18:50)
 地消地産の野菜。地産地消のうた。 (2016-05-27 21:40)
 6/5(日)は、新潟県・十日町中条【笹山じょうもん市】。 (2016-05-24 22:21)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:57│Comments(0)祭・祭唄・舞唄
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。