2015年11月02日

11/7(土)は、京都で開催『感動物語コンテスト2015』で歌います!


11/7(土)、京都で『感動物語コンテスト2015』が行われ、歌わせていただきます。
実行委員長は感動経営コンサルタント 臥龍こと角田識之先生。全国から集まった企業のお仕事の現場での人と人との触れ合いの中で起きた実話の「感動の物語」を映像化。その映像をコンテスト形式でシェアしながら、ともに感動・共感し、経営に活かしていくという素晴らしい機会です。

11/7(土)は、京都で開催『感動物語コンテスト2015』で歌います!

ここで歌う機会を頂いたことを本当に幸せに思いますし、歌を通して、コンテストを、それぞれの皆さんのお仕事への想いを、さらに盛り上げられたらと思っています。関西方面のみなさま、ぜひご参加、応援、よろしくお願いいたします!

11/7(土)は、京都で開催『感動物語コンテスト2015』で歌います!

中小企業が輝けば日本が輝く!
11/7(土)『感動物語コンテスト2015』開催!

http://www.kancon.org/index.html

皆さんは何のために『はたらく』と思いますか?生活のため、お金のため、社会貢献のため、名誉獲得のためなど様々な目的があると思います。
日本人が古来から持っている労働観は『傍楽(はたらく)』というものです。つまり『そばに居る人を楽しくする』ということです。そのことが人生を豊かにすることに繋がります。『モノの豊かさを求める時代から心の豊かさを求める時代』へと移り変わり、労働環境も変わり、『人を大切にする経営』を実践する会社が日本をひっぱる時代になってきました。まだまだ少数ですが、全国の中小企業の中にも、人を大切にし、そばに居る人を楽しくする経営で、イキイキとした社風を実現し、素晴らしい業績をあげ、人が輝く経営を実践している企業が増えてきました。そんな企業から生まれた感動物語を10分間のショートムービーにして、発表するのが『感動物語コンテスト』です。

■日 時
2015年11月7日(土) 
13:00~18:00(受付12:15~)

■会 場京都劇場
 http://www.kyoto-gekijo.com/access/index.html
 京都市下京区烏丸通塩小路下る 京都駅ビル内
 TEL 075-341-2360

■内 容
『感動物語』コンテスト 当日スケジュール

13:00~13:05 
 オープニング
13:05~13:10 
 開会挨拶と昨年度グランプリトロフィの返還
13:10~13:20 
 地区予選1位表彰とトロフィ授与
13:20~13:30 
 審査基準の説明&特別審査員の紹介
13:30~15:10 
 各地区代表の6作品の上映
15:10~15:40 
 グランプリ選出のための投票&休憩
15:40~16:00 
 ミニコンサート「美咲」
16:00~16:40 
 参考出品:台湾APRA&上海APRA
16:40~16:50 
 休憩
16:50~17:20 
 感動企業の取り組み事例の紹介
17:20~17:50 
 審査員特別賞&グランプリ発表と表彰
17:50~18:00 
 閉会挨拶&エンディング

■参加費 2,500円
(学生は全て無料です。)

■お申し込み・お問い合わせ
http://www.kancon.org/kc23/index.html



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
10日(月)は、奈良・明日香でライブします。
星が動く★4月22日(土)は、とっておきのライブ。
4/22(土)君こそ創造主《クリエイター》キャンペーン& 新★HP オープニング記念・茅野ピアノマンライブ、決定!
葦木啓夏(あしき・ひろか)、開花宣言!
3月15日(水)、決戦!
愛・放射・宇宙はひろか〜〜〜★LIVEツアー
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 10日(月)は、奈良・明日香でライブします。 (2017-04-08 22:21)
 星が動く★4月22日(土)は、とっておきのライブ。 (2017-03-22 20:21)
 4/22(土)君こそ創造主《クリエイター》キャンペーン& 新★HP オープニング記念・茅野ピアノマンライブ、決定! (2017-03-03 14:45)
 葦木啓夏(あしき・ひろか)、開花宣言! (2017-03-02 15:37)
 3月15日(水)、決戦! (2017-03-01 21:45)
 愛・放射・宇宙はひろか〜〜〜★LIVEツアー (2017-02-25 23:44)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:51│Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。