2016年01月28日
諏訪大社 四社参り。
みなさんもすでにご存知と思いますが、
ふつうは神社って一社の場合が多いですが
諏訪大社の場合は、四社あるのです。
★諏訪大社 上社 前宮
★諏訪大社 上社 本宮
★諏訪大社 下社 春宮
★諏訪大社 下社 秋宮
四社(上社二社・下社二社)でひとつの諏訪大社です。
(上諏訪温泉しんゆ さんのご案内が一番わかりやすい!
地図、お借りしますm(_ _)m 黄色いバスで、グルグルと
諏訪大社四社をめぐっていらっしゃいます。)

そして、各社4本の樅の大木・御柱を
立てることになるので
上社の御柱を8本、
富士見・原村・茅野・諏訪の上社地域の氏子が
下社の御柱を8本、
諏訪・下諏訪・岡谷の下社地域の氏子が
それぞれ総出で山から曳いてくることになり、
今年2016年、御柱年の4月・5月は諏訪圏全域が
春の祭りモードに突入していくという訳なのです!

楽しみだ!

今日はお天気も良く、青空に誘われ、お祭りもだんだん
近づいてきたので、諏訪大社 四社参りへ
行くことにしました。

まずは、上社 前宮から。


手水社の水が、凍って出てませんでした。
零下15度まで下がりましたものね。

抜けるような青空!気持ちいい!

上社 本宮へ。
偶然知り合った方と話し込みました。
はじめて会うのにはじめてじゃない対応(笑)
諏訪圏に暮らす人って、どこか関西のおばちゃんを
彷彿します。基本オープンハートです!
参道のおみやげ屋さんに立ち寄ったら、県外の
お知り合いともバッタリお会い出来ました。
神社の道すがら、ご縁の街道では
いろんなことが起きますね♪

諏訪湖の反対岸にある下社 春宮へ。
敷地内にある岡本太郎も絶賛した万治の石仏で
ねがいごとをしてきました。
『万(よろず)、おさまりますように!』
参道の氷を、神職さんが一生懸命スコップで削り
みなさんが歩きやすいように整備されてました。
頭が下がります。

最後は、下社 秋宮です。
おみくじ引いたら末吉でした。
身を正し、私の本分(歌!)がんばります!
道中、いろんな方と出会い、
声をかけて頂いて、ありがたくそして
励みになりました。

『氏子の御柱 おねがいだ〜!』
今年の御柱にあわせて作ったこのCD作品。
気合いと協力一致の思いでつくった自信作なので
氏子のみなさんにまずは知って頂くこと。
祭りを盛り上げる踊りや、氏子の決起集会の
テーマソングや、士気をあげていくときに
ご活用頂けるように手にとって頂ける機会と場所を
増やしていきます。
そして、2016年の御柱祭が、だれにとっても
思い出深いものとなるように、私自身も氏子の一人
として精一杯ご奉仕し、お祭りそのものを盛り上げて
いきたいと思います!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。