2017年03月21日

諏訪の輝く人◎アルパ奏者・河瀬あゆかちゃん


ずっとタイミングがあえば
来てほしい!と思っていた
原村在住 アルパ奏者の河瀬あゆかちゃん。
http://ameblo.jp/ayuka-arp/
念願叶ってお話を伺うことが出来ました
下諏訪町観光宣伝大使も務めています。




私は一人っ子なので妹はいないのですが
こんな妹がいたら、ついつい
甘やかしちゃうだろな~というような
永遠の華やかさと可愛さを持ってます♪

アルパは、スペイン語でハープという意味。
南米パラグアイの民族楽器です。

4才の頃にお母さんと一緒に行った
コンサートでアルパに出会い、
上松美香さんのCDを聴いて憧れを持ち
自分の体と同じくらい、それ以上の
大きさのアルパを抱えて、8才の頃から
奏で始めたそう。
まさに原村のおおらかな人と環境に
包まれて、アルパといっしょに
すくすく育ったあゆかちゃん。

アルパの本場・パラグアイへ音楽留学に行き
2015年 17才で挑んだ全日本アルパコンクール
では見事、金賞を受賞。
去年は再びパラグアイへ行き、現地で
開催された世界アルパフェスティバルでは
各国のアルパ奏者のみなさんと交流し
自分の演奏の世界をさらに深めたそうです。

そんなあゆかちゃんのこれまで、
プロになろうと思ったきっかけ、
パラグアイで経験してきたこと、
下諏訪町観光宣伝大使のお仕事、
これからの活動、夢などをお聞きしました!

毎週日曜日・朝9時30分~の
SBCラジオ『スワンダフル』にて
二週にわたってご紹介します

オンエアは、4月に入ってからとなります。
また追って日程、ご紹介しますね。
お楽しみに♪

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:00Comments(0)スワンダブル

2017年03月20日

高原、好き。




蓼科は本当に休まる。
高原、好き。  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 15:00Comments(0)ふと思うこと

2017年03月20日

祝・春分◎汁 × 具材=うまい! 




二至二分。
冬至、春分、夏至、秋分。
この節目はとくに大切にされてきた日本。
本日、春分の日の出は
予想以上に早かった。笑

いまは、6時半くらいなのかな。
太陽の鮮烈な光が、
春の目覚めと冬の終わりを伝える。
開いたよ

この世界がもしも
調和(意識)だけでできていたとしたら。
ひとつで気持ちよくて、つながってるなと
即感じ合うことができるけど、
そこからは受け身で、なにも生まれない。

ちゃんぽんで言うところの満ち満ちてる
汁のようなもので。

そこに意志があるからこそ、
方向性が生まれ、やりたいことが生まれ、
個性が生まれ、様々な違いが生まれ、
へんてこな生き物たちが、今も限りなく
生まれ続けている。その違い自体が
愛なんだと思う。

ちゃんぽんでいうとこの、イカやら
エビやら、キャベツやら、はんぺんやら、
麺やら、いろんな種類の具だね。

そんな、意識 × 意志。
そんな、汁 × 具材。

だからこそ《旨い!》のだ。
汁 だけでも
具 だけでも
つまらない。
両方あるから、おもしろい。

昨日だって、
笛、太鼓、シンセ、語り、歌。
色々な個性があって、ひとつに
なってるから《旨い!》のだ。

昔、長崎の諏訪神社の今は亡き
宮司さんが言ってたなぁ。

「神道は、ちゃんぽんで言うところの
汁の世界なんです。色んな具の違いを
包みこみ、ひとつの味に仕上げます。」

確かに、色んなものを包む汁=和の世界だ。

宇宙には、まずどこまでも絶え間ない
意識がひろがっていて、その状態に
飽きた宇宙が、ビックバンを起こしたと
どこかで聴いたことある。

起こす、生む、歩く、食べる、歌う、
奏でる、語る、伝える、書く、etc…
ぜんぶ、自分が一瞬一瞬つくれる意志の力。
せっかく両方あるのだから、
無意識で不味いちゃんぽんつくるより、
意識的になって自分をコントロールして
旨い!ちゃんぽんつくろう。

昨日のコンサートを明けて
そんなことが心の扉からやってきた今朝。
祝・春分☀

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:00Comments(0)自分を育てる。

2017年03月19日

春分の戸開け。【岩・草〜古からの記憶〜】


3月19日。
【岩・草〜古からの記憶〜】。
片倉館2Fで開かれ、物語仕立てでお届けされた
篠笛奏者・藍羽(あわ)さんのCD発売コンサート。








私は、白い神様の役(ミシャグジ様)として
コンサートのはじまりに
戸開音言霊《とびらきのおとことだま》を。







コンサートのおわりに
開戸祝雅楽《ひらきどのいわいうた》を
歌わせていただきました。

今だから伝えたいことがある。
音を通してやり遂げたいことがある。
1000年先の子供たちへ
残すものは 自然という宝物。
それを知る者たちへ この音をとどけたい。
忘れた者たちへ この音を届けたい。

◎篠笛 藍羽awa
◎和太鼓 kogakusyu翔
◎和太鼓 加藤 拓三
◎キーボード 高山康文
◎語り いのこ福代
◎声(唄)葦木啓夏

すばらしい篠笛の美しい音。
和太鼓の迫力、魂に響く音。
キーボードの空を自在に染める錦の音。
腹の底を震わせる語り部の神話。
どこの世界のものか分からない姿なき声。

音と音。響きと想いが弾ける
素晴らしいひとときでした。




諏訪湖の夕日がいつも以上に
赤かったのは、諏訪の神様
喜ばれてたからだったりしてicon01
お客様も大満足そうに、ほかほかして
帰っていかれていましたね。
素晴らしい機会をご一緒させて頂き
ありがとうございました!


P.S
私は諏訪の土着神ミシャグジとは、
宇宙から凝縮した
何かを起こす、立てる力だと感じてる。
(御柱祭は、それ自体がミシャグジ。)





だから、強い意志あるところに
ミシャグジは宿る。

これは、春分の戸開け。

旅立ちの春。いろんな人のなかで
いろんな意志が立ち上がる。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:01Comments(0)報告記初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月19日

意志=陽子=愛。




おはよう、太陽icon01
意志=陽子=愛 らしい。

この体は、元をみれば
細胞から成り立っている。

空気に、宇宙に満ちてる
どんなものとも同質なら
人間という思い込みさえ外せば、
どんなものとも心通わせられるし
なんにでもなれる!

私は小さなこの生きてきた
経験値しか知らない無知な存在で
誰かに依存しないと生きれないと
自己決定するのか。

私は宇宙の成り立ちすべてを
この体を形づくる細胞60兆個に
宿した計り知れない存在だと
自己決定するか。

発揮できる
パワーも力強さも変わる!
さあ。今もいこう!



 戸開音言霊
《とびらきのおとことだま》
 開戸祝雅楽
《ひらきどのいわいうた》
めでたき、音開け、扉開け。

この二つのうたを
今日は、歌い祝います✨

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 07:00Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月18日

生かされる。


ほっこり、ゆったり、ティータイム。



岡山のわこちゃんから頂いたポットで。
奈良の岸田好永さんから頂いた大和ハーブの
お茶をいただき、バレンタインデー
何も渡してないのに京都の有田さんから
「おかえし」と頂いたラスクと、
ブラックス将軍が「ウッハァッハァッ~」と
言いながら、ジャンケン対戦の記念にくれた
ブラックスバームを食べて、
奈良のノブさんが貸してくれた松岡修造の
《挫折を愛する》という素晴らしい本を読み
アスリート思考を身につけ、体感温度3度上げて
明日のコンサートに備える。

まさに、私の身は人様からの想いで
維持できており、愛され、生かされている
ことを感じずにはいられない。
誠にありがたし!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:00Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月18日

ただいま!


昨夜、信州に帰ってきました。

ブログでの更新が、止まったままになってた。
11〜18日までの一週間。
日々いろいろありました。
後追いですが、その日付の日に
ひとつひとつ出来事を入れて行きますね。

今朝の朝イチ★ウォーク、気持ちよかった

歩くことから始めないと
何も始まらないよね、と感じた。

昨日、成貢さんの奧さんが教えてくれた
伊勢のおかげ参りの旅が江戸時代中期
どうして盛んになり喜ばれたのかの理由。
車もなにもない時代、伊勢神宮めざして
歩いて旅に出る旅人たちは、命からがら
次の目的地の村や町へやってくる。
そんな旅人たちを、近隣にくらす人々は
【施行(せぎょう)…旅人にやさしくすると
徳が積まれる】の文化があったから
暖かく迎え入れてくれ、歩き疲れた
旅人たちをもてなしてくれたそう。
そんな町の人たちが旅人には神様か仏様
のように映り、おかげさまを知り
どんな悪態ついていた息子も、旅から
帰ってきた時にはこころが磨かれて、
地元の空気を良くする人材として活躍する
いい循環があったのだそう。
日本の古き良き、すてきな文化。

そんな片鱗にも何度もふれていた
今回の旅、ライブツアーのテーマは
《愛・放射》に設定してました。

でも、実際に放射できたのは40%
くらいだったかもしれない。

少しでも、こわい、とか、不安とか
そんな気持ちが湧いてくると
お腹の中から響いてくる本音が
聞こえなくなって、自分の軸がブレて
分からなくなる瞬間が何度かあった。
未熟な点もいっぱいだった。
感謝の気持ちも、伝えきれなかった所も
あったかもしれない。(すみません。)
愛・放射状態に持っていく意識と日々の
歩きかた、つくりかた、もっと研究しよう!

でも本当に、みなさまのおかげ様に
支えられたライブツアーの旅だったなと
感じてます。感謝!

そんな色々を感じながら歩き終わり
空を見上げたら、太陽から二重丸が◎



「おかえり。がんばったね。
もっと励みなさいよ♪」
と言ってくれてるみたい。

八ヶ岳、蓼科山、諏訪の大地。
ただいま☀




  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 14:31Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月17日

伊勢★デトックス★Back to Nature


3月17日。おはよう太陽!



今回の旅の最後は、伊勢。



4年前の今日、私はバリにいたみたい。
あれからどれくらい成長できたんだろう。
もしかしたら、ほとんど伸びてないかも
しれないし、自分では気づいてない所が
成長してるかもしれないし。



配慮に欠けてるところ
気づかない内に人を大切に
出来てないところ
すぐに逃げるところ
心ないところ
すぐ仕出かすところ
振り撒いている念波
バカ女なところ
ずるいところ
エグいところ
根強い依存グセ
受け入れがたいところ
人のせいにするところ
巧妙にすり替えるところ
無限大にブラックホールなところ。
見たくないところ
ぜんぶ受け入れて、改め治し
成長して、変化し続けていく。



意志、成長にむけて一筋に。
すべての迷い、惑いを吹き払う
いい風がこの森から吹きわたりますように。



旅をふりかえると、いつも思う。
何もかも至らない私を
ご縁ある人も土地も、なんという深い暖かさで
包み込んでくれるのだろうと。





甘えることなく、そのおかげさまに
応えられる人に成長したい。
自分を成長させることが、
私に唯一できることだから。



ありがとう。
これだけじゃ
言い尽くせないや。

それでも言わせてくださいね。
ありがとう!

私にとって伊勢は特別な場所。
全国へつながるご縁を持たせて頂いたのは
そもそも伊勢がはじまりだった。

お昼からはそんな伊勢を深く愛する
中澤 順子さんと数年ぶりの再会。
お昼ご一緒しましょうと
連れていって頂いた鰻屋さんで
順子さんから、まさかのサプライズ!!




伊勢ご出身で、斎王の舞の楽曲をはじめ
素晴らしい楽曲の数々を生み出されている
私が尊敬している作曲家・長岡成貢さんと
数年ぶりにお会いさせていただきました。
奥さまもお変わりなく、美しかった✨

そして、なんと今日から本格始動する
という伊勢発のプロジェクト
Back to Nature の関係者のみなさまにも
お会いでき、門出を一緒に祝えて
うれしかったです!

美味しい鰻に、豊かなお話。
幸せなひとときをいただきました。感無量。

これからも伊勢から
新しい風が吹いていきますように☀  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 19:00Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月16日

奈良にて。リラックス日。


16日朝。篠原さんが予約してた
みつのぶカイロプラクティック
のぶさんの施術に私もついてって、
無理言いましてハーフコース受けさせて
もらいました✨



この前は、愛の激痛がメインテーマだったけど
今回は《背負わなくていいもの、背負わない》
が、のぶさんの痛みをぶち抜く施術を
受けてたら、浮かび上がってきた。

わたし、かなり感受性豊かだから
人の痛みとか、やらなくてもいいこと
受けちゃったりとか、気を回しすぎて
いらんことまで考えすぎちゃって
自爆するパターンが非常~に多い!

自分の立場こえて、人のまでやっちゃって
人の立場無くしてしまう事もしばしば。。
それが辛くなると、一切感じないように
シャッターしめて、自分の感覚鈍くなることもある。
だいぶ、ましにはなってきたけど
まだまだ、根強くやっちゃってるとこあるな。
好きでやってたんだよな。

それを今日、手放した。
わたしはわたしの立場で
背負わなくていいものは背負わず、
やるべきことをしっかりやって
謳歌して生きていく!

こころが解放されたあとは、明日香村
Cafeことだまへ。






口コミ高評価なだけある。
なんじゃこの、さりげないハイセンス空間。
居心地めちゃいいな。
来てみてよかった。

この癒しのカフェ空間をFBに写真載せたら、
画廊飛鳥の喜多さんからご連絡頂いた。
せっかくなので立ち寄らせてもらったら、、



癒し犬クロちゃんと出会うの巻。
はぁ(*´-`)…❤
旅の疲れが、抜けてった。



喜多さんにも久々会えて、嬉かった。
すきだなぁ。のんびり明日香。






夕暮れは、奈良・桜井市の元伊勢。
桧原神社の夕暮れを参拝。
いい夕陽をみることができました。

その日の夜のこと…



あれ?いま、ふわっとなにかが溶けた。
いつの間にか知らない内に
想いを塞き止めてたのかな?
好きだよ。この世の全部のこと。

無意識にせき止めてること。
あったんだなぁ。
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 21:00Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。

2017年03月15日

3月15日。奈良対決!


3月15日は、奈良。

山本るみこさんからご紹介頂いた
ゴールデンアワーズというスペースで
なんと。



このような機会でした♪

奈良の汚〜センを企てる
ブラックス将軍と、いきなり対決!




てっきり歌対決。。。
かと思いきや、まさかの
じゃんけん対決!!!

そして。

遠くからきてくれたから。。
という理由で、ジャンケンにあっさり

勝っちゃいました。。。

なんか、、、

腑に落ちない。

ブラックス将軍。
また、ぜひ長野に来て下さい。
そして、直接対決ねがいますicon12




そのあとは、普通にコンサートを
させていただきました♪




お久しぶりにお会いできたみなさまも多くて
同窓会的なノリになりました。

はじめましてのみなさんも、
ご縁でお越し下さったみなさまも、
ゴールデンアワーズの関係者のみなさまも、
現地奈良でたくさん調整してくれたゆりさんも、
本当にありがとうございましたicon01




おわったあとは「麺屋やまひで」に行き
この日バースデイだった奈良のお友達・エチャ君の
お誕生日をお祝いし、みんなでおいしいラーメンを
たべましたよ★

どんな状況、どんなことがあろうとも
自分のやるべきことを忘れない
ぶれない軸が、私にはやっぱり必要だなと
感じさせてもらえた夜となりました。

充実の一日。ありがとうございました!
  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 23:42Comments(0)初詣ライブツアー自分を育てる。