2014年08月05日

YOSAKOI安曇野に参加させていただきました!!

YOSAKOI安曇野に参加させていただきました。

その目的は5つ。

【その1】
 安曇野のよさこいチーム「舞流」の演舞
『安曇野アリガトヨ』で歌唱

【その2】
  諏訪のよさこいチーム「無限翔風」の演舞
『夢源郷』で歌唱

【その3】
 葦木美咲ミニライブ
【その4】
 YOSAKOI安曇野の2014総踊り
『安曇野アリガトヨ』で歌唱
【その5】
『安曇野アリガトヨ』のCD販売と楽曲の周知



YOSAKOI安曇野を盛り上げるぞ〜〜〜っ!!

というわけで




舞流さんといっしょに盛り上がったり!




無限翔風さんといっしょに船出したり!





葦木美咲ミニライブで唄ったり!


韮崎のみなさんとお友達になったりicon01


かわいい子と写真撮ったりicon06


海人族(安曇族?)になってみたり!


なんと10年ぶりの千野真知さんとの再会があったり!
音響の原田さんと再会したり!


変なテンションで舞流リーダー栗林さんと盛り上がったり!


おかげさまでCDがたくさん売れたり!


『安曇野アリガトヨ』でみんなで盛り上がったり!!

本当に、ココロ熱く、楽しいマツリ空間を楽しませてもらいました。一生懸命になる、ココロ込める、みんなでつくる、熱くなるっていいものですね。そんなひとときを、穂高神社境内および参道で過ごせたことは、本当に素晴らしい時間となりました。

お世話になった実行委員会のみなさま、委員長の丸山さん、MCの千野さん、鶴見さん、みなさま、
音響の原田さん!
(久々にお会い出来て嬉しかったです!)
この日出会うことの出来た参加チームのみなさん、
いっしょにこの一日を乗り越えいっぱいサポートもいただいた素晴らしい口上の今井隆宏さん、
力強くかっこいい演舞をされた無限翔風さん、
マツリをみんなを根っこから盛り上げた舞流さん!

本当に、本当に、アリガトヨ〜!!

みんなのチカラが合わさって
素晴らしいマツリができましたね!
これからもどうぞ、よろしくおねがいします☆



開催翌日の信濃毎日新聞の記事。

  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:57Comments(0)報告記祭・祭唄・舞唄

2014年08月05日

舞流さんと創り上げた【安曇野アリガトヨ】!



安曇野を拠点とするヨサコイチーム・舞流のみなさんと協力してつくった舞曲【安曇野アリガトヨ】。
安曇野へ対する感謝の気持ちがいっぱいつまった、安曇野の活力発信ソングです。
安曇野に伝わる「泉小太郎」と「八面大王」の伝説がモチーフになっています。

その舞曲が、2014年YOSAKOI安曇野の総踊りにもなりました!!
今や全国各地に沢山あるよさこいまつりは、チームを越えて、地域を越えて、ココロとココロつなぐマツリの場へと進化しています。各地から来た踊り子たちとココロをかよわせる総踊りは、よさこい祭りのココロでありホスピタリティーです。舞流さんの「みんなで楽しく踊る!」という心遣いは、本当にマツリのココロ、マツリゴコロを表していて本当に感動します。


【安曇野アリガトヨ】
作曲 鮎澤貴秀
作詞 篠原正司
唄  葦木美咲
口上 今井隆宏

1.むかしむかしそのむかし
 不思議な子供がいたそうな
 ある朝 子供は川に行き
 おかあと 空を飛びました
 空から眺める常念は
 とってもとっても美しく
 山も 川も わさび田も
 光を放ってた

 舞い上がれ 犀龍よ
 目覚めゆけ 押野崎
 命湧く 水の郷
 安曇野 アリガトヨ

 長峰の 雪解けて 
 さくら花 ひらひらと
 笑う門 福来たり 
 安曇野 アリガトヨ

2.むかしむかしそのむかし
 強い勇者がいたそうな
 ある時 勇者は山に行き
 ここを守ると決めました
 山から眺める安曇野は
 とってもとっても清らかで
 山も 川も わさび田も
 心を潤した

 有明に 日が影りゃ 
 寄り添う 道祖神
 流れ星 祈り込め
 安曇野 アリガトヨ

 わさび田をくぐりぬけ 
 目指すはご宝田
 鳴子 手に 踊りだせ
 安曇野 アリガトヨ

3.むかしむかしそのむかし
  不思議な子供がいたそうな
  ある朝 子供は川に行き
  おかあと 空を飛びました
  空から眺める 安曇野は
  光を放ってた

  舞い上がれ 犀龍よ
  目覚めゆけ 押野崎
  命湧く 水の郷
  安曇野 アリガトヨ

  長峰の 雪解けて 
  りんご花 春告げて
  笑う門 福来たり 
  安曇野 アリガトヨ
 
  わさび田をくぐりぬけ 
  目指すはご宝田
  鳴子 手に 踊りだせ
  安曇野 アリガトヨ





8月3日「YOSAKOI安曇野」当日、CDも発売!
舞流さんのご厚意により、ヨサコイに限らず、安曇野を発信する観光のシーンで、運動会で、保育園で、地域のお祭りで、映像作品のBGMで、いろんなシーンでぜひ幅広く使ってほしいという願いをこめてCD化されました。みんなで歌って、踊ってください!
安曇野から『安曇野アリガトヨ』が広がっていくように、企画をどんどん進めていきます♪






YOSAKOI安曇野の中では
舞流さんのステージ演舞で!
元気いいし、旗大きいし!!
(この旗・・・
安曇野の本陣にふさわしいと思いますw)





パレード演舞で!
舞流のみなさん、力いっぱい踊っていました!



そして、YOSAKOI安曇野に参加されたチームみんなでおどるラストの総踊り!
とっても盛り上がりました♪
大迫力の口上をされた今井さんと一緒に地方車に乗って、みんなが躍っている姿をみながら唄わせてもらいましたが、そりゃもう、壮観でしたよicon01
みんなと出会って、みんなで踊れて
みんなでつくったマツリ!!
そんな舞台となった大切な安曇野への感謝の気持ち!
伝わってくる、ココロひとつになった総踊りでした。

遠方から来られたチームのみなさんも喜んでいらっしゃいました。
嬉しいですね~~!



そして、舞流の最後のナイトステージ。
ゾワゾワ鳥肌が立ちました!
歌詞の中にもでてくる
「笑う門福来たり 安曇野アリガトヨ!」を実感。
だってYOSAKOI安曇野参加した踊り子さん
みんなが楽しそうに乱入してきたのだもの!(笑)
こりゃ岩戸がいよいよ開かれ、新しい輝きが
広がったなと大感動でした(T_T)

大きなプロジェクトを大成功させた舞流さん、本当に本当に、おつかれさまでした!
私から『葦木美咲あんたが大賞』を贈らせていただきます!m(_ _)m



受け取ってもらえれば嬉しいです。
「来てくれる人みんなが楽しめるおマツリにしたい!そんなマツリを作っていきたい!」
純粋な思いをまっすぐに表現した、本当にあったかい大きな懐をもったチームだと思います。
関わらせていただいて幸せです。

アリガトヨ!!

『安曇野アリガトヨ』発信はまだまだこれから♪
安曇野を元気に、盛り上げて行きます\(^O^)/

舞流との今後のパフォーマンス予定

8月13日(水)~14日(木) 岡谷太鼓まつり
8月24日(日)  長和町 黒耀石ふるさとまつり
9月14日(日)  諏訪湖よさこい




  

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 17:12Comments(0)報告記祭・祭唄・舞唄

2014年08月05日

ベールを脱いだ!無限翔風【夢源郷】


自由になりたければ夢源の舟に乗れ!!

大海原に漕ぎ出す時、誰もが恐れを抱くだろう。
勇気と恐れは同じもの。恐れればいい。



乗舟募集中!!

そこには自由と創造がある。
あなたも夢源の舟に乗ってみないか?


というわけで準備に準備を重ねてきた
無限翔風の2014演舞【夢源郷(むげんきょう)】
YOSAKOI安曇野でベールを脱ぎました!
(前週、玄蕃まつりでも披露されてますが)

無限翔風は前もブログで紹介しましたね。
(よかったらご覧ください)
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1533055.html
諏訪を拠点にしているよさこいチームです。ありがたいご縁をいただき、2014年の作品【夢源郷】で私は歌唱を担当。素晴らしいチームで唄わせていただけて、本当に光栄です。篠原は作詞を担当しています。私はこの披露の日を心待ちにしていたのです!



演舞する前に、チームの証として、無限翔風さんの鳴子と諏訪大社の勝栗札をいただきました。
(ありがとうございます!)
これを首にさげて・・・

いざ!出陣!



無限翔風、只今、見参!



ステージ上の演舞、大海原に手漕ぎ葦舟で漕ぎ出す心境を歌に込めたいと思っています。伝わっていますか?




パレードでは車上から歌いました。



パフォーマンスは車上から眺めると一層、壮観です。気持ちが入ります。
口上は今井隆宏さん!迫力が増し、
お客様に物語を伝える重要なお役目です。

↓こちらが路上でのパフォーマンス動画です!



無限翔風【夢源郷】

作曲 鮎澤貴秀
作詞 篠原正司
唄   葦木美咲
口上 今井隆弘

待ち続けていた
夢源の舟がくる
集まれ 鳴子衆
目指すは海の果て

風よ 風よ
我ら ゆきます
夢源の舟の
迎え 来たり
よさこい
よさこい

集まれ
勇者よ
あの波を越え
いざ 漕ぎ出せ!!





路上で記念撮影!!


そして・・・

YOSAKOI安曇野の結果は
安曇野市商工会青年商工部賞でした。
おめでとうございます!



今後の無限翔風のパフォーマンス
※以下は葦木美咲がボーカルで参加します。

ぜひ、無限翔風の勇者たちに会いに来てください。
勇気と希望をもらえると思います!

8月9日(土) 飯田リンゴン
8月13日(水)~14日(木) 岡谷太鼓まつり
8月23日(土) 原宿スーパーよさこい
9月14日(日) 諏訪湖よさこい
(※以上には葦木美咲がボーカルとして参加します。)






無限翔風オフィシャルサイト http://www.mugenshofu.com/



  


Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 16:22Comments(0)報告記