2014年07月19日
長和町の子どもたちと「祈り鶴」動画を撮影!

2010年の広島原爆記念日、8月6日からスタートした「Sing a peace♪平和を歌おう。」の活動。年々、じわじわと積み重ねて、今年で4年目となりました。一年一年少しずつですが、輪が広がってきているように感じます。戦後69年の今年。日本に暮らす、ほとんどの人が戦争を知らない世代となってきました。繰り返さないために。忘れないために…・。
今年も、古代一万年以上にもおよぶ長い平和を保ってきた長和町に暮らす子どもたちと「祈り鶴」歌います。今月に入ってから、練習を何度か行いました。
■平和を歌おう!「祈り鶴」長和町・和田小学校6年生と練習♪
■長和町・長門小学校のみなさんと♪
18日は、ひとまずの集大成。
長和町の長門小、和田小のみんなと歌い、映像に残しましたよ!

歌う前に、事前のおさらい。どんな時代背景だったか。当時の広島に何が起きたのか。「祈り鶴」はどんな唄だったか。

本番!
こどもたち、とても心こめて歌ってくれました。ありがとう。
今日歌った映像は、終戦記念日から10日間、長和町のケーブルテレビで流れます。長和町にお住まいの方、楽しみにしていて下さいね。
そして、長門小学校のみなさんとは8月24日(日)行われる「黒耀石のふるさと祭り」でもいっしょに歌います。ぜひ聴いて欲しいです!
**********************
黒耀サマーフェスタ in 長和14
第10回黒耀石のふるさと祭り

日時:2014年8月24日(日)
開会9:00 〜 閉会16:00
場所:長和町 黒耀石体験ミュージアム
http://www.hoshikuso.jp/
〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3670−3
0268-41-8050
黒耀石のふるさと、長和町。
私たちは『黒耀石のふるさと祭り』に3つの願いを込めています。 1、私たちの祖先の命を支えた黒耀石と、その歴史の魅力を再発見し、広く発信したい。 2、地域を越えて人と人とを結びつけた黒耀石、そのふるさとに集うことによって人が繋がってきた歴史を再現したい。 3、時を越えて守り伝えてきた心に思いを馳せ、世代を超えてその思いを分かち合いたい。 これらの3つの願いをかなえる場が『黒耀石のふるさと祭り』なのです。
身体を動かしながら縄文を味わい楽しめる数々の催し、縄文の心を感じる黒耀石の森のコンサート。生きた縄文人と言われるアイヌのみなさん、海と山、貝と黒耀石のつながりで縄文時代から交流があったと言われる美浦村陸平貝塚のみなさんもマツリに遊びにきてくれます。いっしょに黒耀石のふるさと祭りを楽しみましょう!
【黒耀石の森コンサート】
アイヌコンサート:ペウレ・ウタリの会
コカリナ:レンゲ畑・和田小4・5年生
縄文の女神コンサート:葦木美咲&長門小6年
土笛コンサート:宇々地
*当日は、飛び入り参加もあります。
【縄文ワークショップ】
■長和のおいしいコーナー…
長和の奨励品・高原野菜の販売
■黒耀水のお抹茶…
男女倉の美味しい水で点てたお抹茶です。
■アイヌアート…
ムックリの演奏、アイヌ刺繍ワークショップ。
■火起こし体験…
縄文式火起こし体験/マシュマロも焼きます。
■縄文クッキー…
ドングリクッキーを味わってみよう。
■縄文ペイント…
縄文服/フェイスペイントで
縄文人になりきろう。
■縄文カンバッチ…
記念写真をその場でカンバッチに。
■発掘体験…
土器や石器を発掘体験!
■発掘技能オリンピック…
競技大会開催。大会入賞者は
トロフィープレゼント。
■土笛づくり…
土笛をつくってみよう。
土笛/コカリナの演奏体験も。
■狩りの体験…
石槍/弓矢/吹き矢で狩り体験。
■海の縄文スープ
提供:陸平をヨイショする会
美浦村陸平貝塚からやってきた貝汁。
■縄文バーベキュー…
10:00〜鶏肉の蒸し焼き
(黒耀石のナイフ仕様)
■黒耀石体験ミュージアム…
館内展示は見学無料!
(体験ワークショップは有料)
■問い合わせ/黒耀石体験ミュージアム
℡0268-41-8050
★昨年の様子
http://misaki.naganoblog.jp/e1334377.html
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。