2016年05月12日

黒耀石が【長野県の石】に!

信州の心の宝物
『黒耀石』が、県の石として認定されました!

日本地質学会は10日、47都道府県で産出する特徴的な岩石、鉱物、化石を一つずつ選び、計141種類を「県の石」(都道府県の石)として認定したと発表した。各都道府県のシンボルとなる花や木などは既にあるが、石の選定は初めて。長野県ではそれぞれ、黒曜石とざくろ石、ナウマンゾウの化石が選ばれた。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160510/KT160510FSI090004000.php
(2016年5月10日付 信濃毎日新聞)

だそうです!
うれしい☆★

黒耀石が【長野県の石】に!

先日は、そんな黒耀石のふるさと
長和町にある黒耀石体験ミュージアムへ、
夏のお祭りの打ち合わせでいってきました。

黒耀石が【長野県の石】に!
黒耀石が【長野県の石】に!

霧ヶ峰高原東北端に位置する国史跡・鷹山遺跡群星糞峠(ほしくそとうげ)の鉱山の麓に黒耀石体験ミュージアムは位置します。
この山から採れる、透明度の高い上質な黒耀石を求めに、旧石器時代・縄文時代は全国各地から人が訪れていたことが最新の研究で分かっているそうですよ。最古のブランド品なんですね♪

黒耀石が【長野県の石】に!

2009年7月7日・満月に「長和町・黒耀石のふるさと親善大使」の委嘱を受けました。それ以降、黒耀石の魅力をひろく伝えていくお役目をいただき、毎年夏に開催される『黒耀石のふるさと祭り』で子供たちによる司会をサポートしたり、歌わせていただいたり。

黒耀石が【長野県の石】に!

今年の夏は長和町のコーラスグループのみなさんといっしょに「平和を歌おう♪」という運びになりそうです。
(先日の初顔合わせ&打ち合わせ風景)
長〜い平和の歴史が刻まれた長和町の黒耀石のふるさとから、歌声にのせて平和の想いを発信します!

黒耀石のふるさと祭りに、来られたことが
ある方も無い方も、ぜひ1度と言わず、2度3度、
遊びにきてほしい素晴らしいお祭り。
また詳細など決まってきたらお知らせしますね♪
今年の開催日は、8月28日(日)となります。

黒耀石が【長野県の石】に!

★過去の黒耀石のふるさと祭り、総集編。
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1772399.html

★去年のお祭りの様子。
http://ashikimisakiblog.naganoblog.jp/e1772994.html


<おまけ>

黒耀石が【長野県の石】に!

霧ヶ峰沿線で、この前、篠原Pとゆりさんと
いっしょに黒耀石を見つけました。
大地のなかでキラリと光るこの石。
何千年の時を超えて、いま出会えたのだと
思うと、時の流れがとても不思議に感じます。


同じカテゴリー(古代 遺跡 心の美)の記事画像
縄文の女神さまたち。
愛のキズは、愛のキズナ。その先へ。
北斗神社へ初登拝。
Happy Merry X'mas!!
かたじけない。
日本最古の厄除け霊場・奈良県明日香村の岡寺。
同じカテゴリー(古代 遺跡 心の美)の記事
 縄文の女神さまたち。 (2017-02-25 12:18)
 愛のキズは、愛のキズナ。その先へ。 (2017-01-07 23:00)
 北斗神社へ初登拝。 (2017-01-03 15:15)
 Happy Merry X'mas!! (2016-12-25 12:28)
 かたじけない。 (2016-12-15 14:00)
 日本最古の厄除け霊場・奈良県明日香村の岡寺。 (2016-12-14 17:22)

Posted by 葦木啓夏(Hiroka Ashiki) at 20:19│Comments(0)古代 遺跡 心の美
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。