2015年02月09日
ユリをテーマにした新曲。

信州・佐久穂町へ。
Tremolo Earth 高見沢一樹さんとお会いして、
音楽ミーティング。

La〜LaLa ♪
高見沢一樹さん、作曲。
篠原さん、作詞。
私、歌唱で、
ユリをテーマにした新曲がうまれそうです。

白いユリの花言葉…
純潔・威厳・無垢・甘美、無邪気・清浄。
春頃の完成予定です。
2015年02月09日
チノチノ・バレンタインライブ、行ってきました。
この日のお茶会をキッカケに、「CHUKOらんどチノチノ」で活動している茅野市界隈の中高生とすこしずつ仲良くさせてもらっています。
2月8日は、バレンタインライブがチノチノであり、行ってきました。

たくさんの出演者!

子ども達の表現のための本当に自由な場って、なかなか無い気がするのですが、チノチノでは普通に実現していてすごいです。
そして、その自由な空気を確立する為の「人の表現を否定しない、受け入れる、認め合う」という「ここに居ていいんだよ」という文化が、言わずと流れていて素敵な場だなって思いました。
上手いとか下手とか関係なく「いま、ここにいる、わたし」をぶれずに、まっすぐに、イノチカラ表現している子ばかりで、見習わせてもらいたいです。

これがチノっ子のチノヂカラなのね。
地から湧いてくる、チカラ湧いてくるような
バンドサウンド。かっこいい!

仮面を被ってブレイクダンス。


ダンスを踊りながら唄う子も♪

地から、というよりも地獄の底から湧いてくるようなデスメタル。3歳からギターやってるという男の子と、もう一人の男の子のツインギター、しびれました。

ニルヴァーナーのカバーも。

粋のいい、勢いのあるダンス!

今回初ライブデビューの女の子バンド。
初とは思えない落ち着きで、しっかり表現してました。

ラスト、チノチノで結成された、ちのちのすたいらーずのブレイクダンス。ヘッドスピンとか、エアーチェアーとか、マックスとか、毎日練習して鍛えてるんだろうなと思います。
チノチノがあるから、練習できる。表現できるから、たくさんうまれている、チノ界隈の若者たちのチノヂカラを堪能させてもらった一日でした。
ラッシー/LivingDoLL/おなか向上委員会/Maa/さ湯ふっ家/LiLy/The OrengeJuiesCommunity/シンタロー/ヤクルト/ChouettcCopain/LiberTad/ちのちのすたいらーず
ありがとうございました♪